目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「奥津川」「津川川」「津川ダム」


① 林道は林業のための道です。たとえ通行止めでなくても、伐採作業をしてたり、木を運び出していたりしたら無理に通るのはやめましょう。もし作業しているおじさんとお話ができて、「気をつけて通ってね! 」と言われたら、にっこり笑って「ありがとう」といいましょう=^^=
② また、公道なので対向車もいます。もちろん左側通行です。ブラインドカーブでは充分スピードを落として安全に通行しましょう。事故やトラブルがあると「通行止め」になってしまいます。
③ それから四駆の車で走る人にお願い。バイクのブレーキは車のサイドブレーキくらいの効きめしかありません。道の真中を走ってくる鋼鉄の塊はバイクにとって命取りです。左側通行でブラインドカーブではゆっくり走ってくださいね。
④ 民家の近くを通るときはスピードを落として静かに。
⑤ 林道でハイカーなど人がいたらスピードを落とすか、狭いときは止まってエンジンを切るくらいの余裕を持ちましょう。
かんたんです。想像してください。
「自分が逆の立場だったら? 」

奥津川林道 (岡山県。津山市)
県道6号を津山市街から北上。三浦駅を過ぎたところで右折。東進。
目印は「ラビンの里」
正面に見えるのは「爪ヶ城 (つめがじょう) 山」と思われます。
滝山を通って、那岐山の尾根につながっています。

県道450号。三浦駅からはいったところ
目指すは「津川ダム」
そのまま道なりに行くと「声ヶ乢」に行ってしまうので、ラビンの里のほうに入り、すぐ斜め右に登ります。
まちがえてラビンの里に行ってしまっても、そこから「津川ダム」に行けます。
津川ダム




津川ダム公園

爪ヶ城とダムを眺めながらランチ♪
トイレもあります。

立派な東屋もあるんだけど、なぜか眼の前にじゃまな植樹が…
目隠しのつもりでしょうか?
まわりは丸見えなんだけど(^^)
ラビンの里

ラビンの里はダムのすぐ下にあります。
ちょっとこわいですね(^_^;)
ダムの上から見下ろしたところです。
こちらはラビンの里から見上げたダム。

林道。因美線

左矢印のところは鎖が張られてはいれなくなっていました。 2022-10-02
ダムの両側に道がありますが、どちらから行っても同じところに出ます✌
ダムを抜けたところからダートになります。
因美線とは?
因幡国と美作国を結ぶ線のことです。
因幡 (いなば) 国。因州ともいう。現在の鳥取県東部。もとは「稲羽」「稲葉」などと書いた。「因幡の白うさぎ」はみなさんご存知ですよね。
美作 (みまさか) 国。作州ともいう。現在の岡山県の北東部。「みまさく」という人もいます。
分岐
知和に行くほうと、奥本に行くほうの分岐点に木彫りのクマが。


森本源治郎 翁 商業道
分岐点にはこんな石碑も立ってます。

裏側

明治6年9月28日。
森本源治郎という人が、美作国 津山から、因幡国 鳥取へ道を作りたいという願いを出したそうです。
投入総経費。壹千壹百両。
う~ん。どれくらいかわかりません(^_^;)
奥本 方面 (東進)
行き止まりの方から来し方。

行き止まりのちょっと手前が開けてて極上のランチ・ポイント!

写真の左手の山に登るとさらに下界がよく見えます。
あっ、もちろん歩いてね=^^=

知和 (矢筈) 方面。 (北上)
分岐点にもどり、北上すると知和方面に向かいます。

こちらも工事中です。
ユンボはどうやって上がったんでしょうね?
ガレ場
分岐点の少し東側にループになった枝道があります。
鎖が張られてはいれなくなっていました😥
2022-10-02
ミツマタ
紙の原料です。
むかしは紙漉きが盛んだったようですね。


なぜ「ミツマタ」か?
枝が3つに分かれるからです。
面白いですね。

テングチョウ

ミツマタに角のはえたタテハのような蝶がいました。
「テングチョウ」というらしいです。
近づいたら羽を広げてポーズを取ってくれました。
それとも威嚇? (^^)
残念ながらボケてます(^_^;)

角みたいなのは「パルピ (下唇髭) 」という器官だそうです。 (wikipediaより)
「下くちびる」と「ひげ」があるのか(^^)
声ヶ乢 (こえがたわ)
「乢」
これで「たわ」と読みます。
「とうげ」の意味です。
おそらく中国山地。おもに岡山県とその周辺でしか見られない文字です。
おじさんも岡山に来てこの字を見たとき「なんかの記号」かと思いました。
「たわ」は「山の撓んだ (たわんだ) ところ」という意味です。

声ヶ乢には峠の茶屋があり、爪ヶ城、滝山、那岐山の登山口になっています。

林道接続予定 (2018年3月現在)

知和側はすでに峠まで舗装されてます(T_T)

大畑駐車場は、那岐山への登山口です。
Google Earth Pro (グーグル・アース・プロ)
プロといっても特別なものではなく、PC用のアプリケーションです。
なんとGarmin (ガーミン) のデータ、MapSource (地点や軌跡) をグーグルアースで表示することができます。

Google Earth ProのアプリケーションをPCにインストールする必要があります。
タダです✌
う~ん。代わりに何か情報を吸い上げてるかも知れないけど(^_^;)
それでもいいという人は使ってみてください。
個人情報がどうのこうのと騒がれてるけど、まあほとんどは筒抜けだと思ってます。
別に、住所や名前が知れてもいいかと。
クレジットカードの情報やパスワードなどはPCに入れないようにしましょう。
めんどうでも「パスワードを記憶する」はやめましょう。
まぎらわしいけど、Google Earthのウェブページにアクセスしてもこれはできません。
アプリケーションをインストールです。
残雪。2018年3月25日
日かげにはまだ雪が残っていました。




2019年10月20日
オフロード法?

向こうは鳥取県

いま話題の「法面クライミング」

ひげおじさんを探せ! パート2



ギャラリー









矢筈山 (やはずやま) ~矢筈城はこちら
「林道一覧」はこちら