サイトアイコン ひげおじさんの「おうち実験」ラボ

桁の「,」なんで3桁ごとに打つの? 1,000,000,000

桁のカンマ ( , ) について

1億5000万は「150,000,000 」のように書かれます。
これは「150000000」のように桁が多くなると何桁かわかりにくくなるので「,」をつけるのですが、はっきり言って「3桁」ごとに「,」がついててもちっとも読みやすくありません。

けっきょく下から「一、十、百、千、万、十万…」と数えていかないとわかりません。

じゃあなんで「3桁」ごとに「,」がついてるんでしょうか?

これは英語圏の人が読みやすいようにつけたんです。

英語には「万」の単位がない!

下の表を見てください。

日本語 英語
1 one
10 ten
100 hudred
1000 thousand
10000 ten thousand!
100000 十・ hundred thousand

日本語は「10000 (万) 」まで単位があるので、その上の位の「100000 (十・万) 」になったときに、はじめて「10×10000 (十×万) 」という書き方 (言い方) になります。

ところが、英語の方は「1000 (thousand) 」までしか単位がないので、その上の位の「10000」になったとき、「10×1000 (ten×thousand) 」と書かなければなりません。
単独で「万」と言えないんです。

「10×1000 (ten×thousand) 」は日本語で言ったら、「十・千」といってるようなもんです(^^)

英語は3桁ごとに新しい位になる

上とおなじように「10000 (万) 」について考えてみましょう。

英語の場合は「10×1000 (ten×thousand) 」つまり「十・千」といってるので「10,000」のように「3桁め」に「,」を入れると読みやすくなります。
何桁あろうと「,」の前を「(1) one, (10) ten, (100) hundred」と読んでから、次の桁のたとえば「1000 (thousand) 」を言えばいいので。

「100,000 (hundred thousand)」の次の位は、「1,000,000 (million)」ですね。
「100,000,000」なら「hudred million (百ミリオン) 」と読めばいいんです。

かんたんでしょ=^^=

k (キロ) 、M (メガ) 、G (ギガ) …

これらの数学のややこしい単位も、じつは彼らにしてみれば
thousand, million, billionと言ってるにすぎないんです。

k=103=1,000 (thousand)
M=106=1,000,000 (million)
G=109=1,000,000,000 (billion)

km (キロ・メートル) なら「1000メートル」と言ってるにすぎません。

冪数 (べきすう) について

上の103は、10を3回 (3コ) かけるという意味です。

103=10×10×10=1,000

よく見てください。

10×10×10も、1,000も「0」の数が「3コ」ということがわかりますね。
英語では3桁ずつ位が新しくなるので、冪数も3、6、9…と3の倍数になっていることがわかります。
彼らにはとても都合のいいシステムです。

というより英語圏の人が考えて作ったシステムなので当然です(^^)

われわれ日本人にはk、M、Gはそれぞれ「千」「百万」「十億」なのでとてもわかりにくく、使いにくいシステムです(^_^;)

※billionは、イギリスとアメリカで異なります。
アメリカでは1,000,000,000 (10億) 。イギリスでは1,000,000,000,000 (1兆) です(^_^;)

日本語は4桁ごとに新しい位になる

ところが日本語は「4桁」ごとに位が新しくなるので、この英語式の「3桁ごとのカンマ」は何の役にも立たないばかりか、かえって読みにくいです。

たとえば上の「100,000,000」を即座に日本語で読める人は少ないと思います。
いつも大きな金額を扱ってる銀行関係者とか、大会社の経理の人くらいでしょう。

おじさんは下から順に「一、十、百、千…」と数えていかないとわかりません(^_^;)

答えは「1億」なんだけど、この区切り方では見た瞬間に「100 (百) 」と読んでしまいます。

4桁ずつにカンマをつけよう!

日本ではこのように書くようにしましょう。

1,0000,0000,0000,0000

こうすれば、「,」が下から順番に「万」「億」「兆」「京」であることが一目で分かります!

4,3652,8791,3257,1964

ならすぐこう読めます。

4「京」3652「兆」8791「億」3257「万」1964

ひげおじさん
ということで日本では「4桁」ごとにカンマをつける運動をしよう!
さっちゃん
鎖国しないとむずかしいわね(^^)

グラフに単位が「千」とか「百万」とか書いてあるわけ

よく見るんだけど、人口のグラフの単位が「千人」で書いてあります。

数字を読むと「100」なので「千人」をつけて「100千人」?
つまり「10万人」ということか。

すんごく読みにくいです(^^)

もうわかりますね。

英語圏で書かれたグラフで単位が「thousand (千) 」とか「million (百万) 」になってるんですね。

英語では「十百」という言いかたもする!

とくに年号を言うとき、1975年を「nineteen (hundred) seventy-five」といいます。
日本語にすれば、「十九、七十五」といってるようなもんです(^^)

2桁ずつに区切って2桁ずつ読む。

人の寿命は長くても100年なので、100年から上を省略して「’75」だけしか書かず、読まない習慣もあります。

年号の読みかた ~ 英語

飛行機のエンジン回転計も

これは飛行機のエンジン回転計です。
車ではタコメーターともいいます。

🐙タコ? 

さっちゃん
🐙タコ・メーター?
ひげおじさん
言うと思った(^^)
tachometer。発音は「タカミター」に近いね。

tacho-はギリシャ語起原で「速い」という意味です。
tachyon (タキオン) は光より速い粒子です。

上の画像のように飛行機のエンジン回転計は「x100 rpm」のように表示されていることが多いです。
rpmはrevolutions per minutes (1分間に〇〇回転) という意味です。

目盛りが「25」なら「25×100」で「2500」回転ということです。
これはじっさいに「twenty-five hundred (二十五・百) 」と読みます(^^)

高度計も

上の右から2番めの「ALT」と書いてあるのが「altimeter (高度計) 」です。

これも「x100feet (フィート) 」です。

長針1目盛り、時計の1時みたいなところが「100フィート」
長針が1回りして、短針が1時のところに来ると、「10×100=1000フィート」です。

英語 ~ 一覧

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

モバイルバージョンを終了