英語のフレーズ。言い回し
「フレーズ」「言い回し」 B because of ~ ~のせいで、おかげで 日本語とちがい、単に原因・理由を表す。 日本語では悪いことには「せい」、いいことには「おかげ」をつかう。 英語では文脈から判断する。 やっぱり…
「フレーズ」「言い回し」 B because of ~ ~のせいで、おかげで 日本語とちがい、単に原因・理由を表す。 日本語では悪いことには「せい」、いいことには「おかげ」をつかう。 英語では文脈から判断する。 やっぱり…
「fake」「make」 Fake it till you make it. できるまでは、できるふりをしろ うまく行くまでは、うまく行ってるふりをしろ。 が、いちばん近い訳でしょう。 この場合の make it は「う…
「読む」「書く」「聞く」「話す」 言葉の基本技能4つ 読む、書く、聞く、話すです。 「読み書き」という言葉はあるけど、なぜか「聞き話し」という言葉はありません。 考えてみれば母語話者は「聞く」と「話す」ができるのは当たり…
「diet」「ダイエット」「ディーエット」 diet 日本語を学ぶネイティブのアメリカ人がいいました。 ディーエット゜ 「えっ?ダイエット゜じゃないの?」 「じつはわたしも正しい発音を知りません💦」 「ど…
「英語」「ネイティブ」「先生じゃない」 媒介語が必要 おじさんは日本語教師をしています。 中級以上であれば日本語で日本語を教えることができます。 でも初級はもちろんチョー初心者に日本語で教えることは不可能です。 もしあな…
「外国語」「習得」 とても興味深い動画です。 詳細は動画を見てください。 外国語学習によくある勘違い 外国語環境にいれば覚える 日本に何十年もいる英語教師がまったく日本語をおぼえない😄 おぼえる気がないか…
「グラウンドホッグデー」「冬が長い」「節分」「占い」 Groundhog Day グラウンドホッグデー 毎年、2月2日に行われる行事です。 アイキャッチは voa learning English の記事から (AP通信…
「t」「ラ行」「弾音化」「消える」 英語の発音の中でいちばんむずかしいのは “r” です。 「r」の発音 ~ 英語は特別! そして2番目の曲者が “t” です。 えっ? 日…
「男女平等」「女性優先」 過剰な男女平等?女性優先? この記事では男 / 女の順で書きます。 ドイツ語には人や職業を表す言葉のほとんどに男性形と女性形があります。 基本的に語尾に「-in」がついて、前の母音にウムラウト「…
「離陸許可」「着陸支障なし」「動詞」「形容詞」 Cleared for takeoff と Clear to land 航空用語でよくつかうこの2つの言葉。 おなじ clear をつかっているけど、微妙に形がちがいます。…