「泉嵓神社」「お稲荷さん」
泉嵓神社
これで「いずみいわ」と読みます。
「いわ」にはほかにも「嵒」という字体もあります。
もともと漢字は部品を寄せ集めるときにどちらに置くかという決まりはなくて、「近くに」あればいいという大雑把なものでした。
だからこのような例は他にもたくさんあります。
島、嶋、嶌とか、峰、峯など。
でもたくさんあると学習者が大変なのと、活字をつくるのがめんどうなので代表者1人に絞りました。
現在では、物理的な活字ではなく、データとして保存できるようになったのでいろんな字体が出てきます。
泉ガ山 (いずみがせん) もしくは泉山 (いずみやま) の登山口Aコースの入口になっています。
駐車場も10台くらい停められます。
鳥居

参道

振り返って上から入口を見たところ
拝殿

扁額
賽銭箱?
賽銭ドロボウ対策か拝殿の中に落ちるようになっています😅
本殿
境内
渡り廊下
彫り物。装飾
如意宝珠。ハマグリではありません
末社
末社裏の鯉
稲荷奥宮
おしゃれな扁額
「稲荷」と「奥宮」は読めるんだけどその間が読めません。
狐穴
狛犬か狐か?
神社。寺。建築 ~ 一覧
見てね!