サイトアイコン ひげおじさんの「おうち実験」ラボ

「し」と「ひ」のちがい ~ こちとら江戸っ子でい!

shi hi しひ

「し」「ひ」「ちがい」

江戸っ子は「し」と「ひ」の区別ができないなどともうします。

「し」と「ひ」

音声学的に見てみましょう。
どちらも口蓋音で、調音点も近く、調音法はおなじ摩擦音です。
調音点とは舌の位置、調音法は舌をつけるか、つけないかです。

記事を読みながら自分で「し」と「ひ」を繰りかえして、舌がどんな形でどこに当たっているかイメージしてください。

し (無声後部歯茎摩擦音)

[ɕ] 国際音声記号ではこう書きますが英語の発音記号などでは[ʃ]と書きます。

無声というのは声帯を振動させない音です。
後部歯茎なので上の歯茎よりすこし後ろに舌先が来ます。
そしてその隙間から空気を出すときの摩擦音です。

じっさいに音を出して、舌の位置と形と、どこから息が漏れているのか感じてください。
声帯は振動させないで空気の音だけ感じてください。
ひそひそ話をするときの音です。

こちらのほうが「ひ」より舌が尖っていて口ののほうにあります。
つまり歯茎のすぐ後ろです。
そして空気も舌先と歯茎の隙間から出ているのがわかりますか。

ひ (無声硬口蓋摩擦音)

[ç]

おなじく無声音。
硬口蓋というのは口の天井の硬い部分です。
歯茎より後ろで喉の手前のやわらかいところまで行かないほぼ真ん中の天井です。
おなじく摩擦音です。

こちらは「し」よりも舌が平べったくて、硬口蓋というよりもうすこし口の奥で舌の根元を口の天井全体に押しつけているのがわかりますか。
空気の通り道は「し」より口の奥で、しかも舌の両脇からも漏れています。

感覚的に言うと、平べったい音です。

おなじ口の形でも言えるけど、意識して2つの音を出すと、「ひ」のほうが口も左右に開き気味になります。
「し」のほうが口を開かなくても出せます。

むすび

この2つの音を使い分けているのもすごいし、これを聞き分けている耳もすごいです。
ただの風の音なのに。

「ひしひし」なんてとてもむずかしい発音です。

日本語と英語の hi はちがう

ちなみに日本語やドイツ語などにはこの[ç]の音がありますが、英語にはありません。
たとえば英語のhitは[hit]であって[çit]ではないのです。

[h]は声門摩擦音で、声帯を通る風の音であって、舌と口蓋の隙間風の音ではないのです。
厳密にはちがいますが、日本人が[çit]と発音しても通じます。
ネイティブには「なんかわからんけど訛ってんなあ」と思うくらいです。

お互いさまで、英語圏の人が「ひ」を発音すると[hi]になってしまうけど大きな問題ではありません。
ただ、より自然な日本語を話したいと思うなら音声学を勉強して、この2つを区別できるといいですね。

そもそも[i]が口蓋に近いので、[hi]は自然に口蓋化して[ç]に近い音になります。

布団を敷く

正しくは布団を敷く (しく) ですが、布団を引く (ひく) という人がいます。
これは江戸っ子だからではなく、単なる勘違いのようです。
まあ目くじらを立てるほどのもんではありません😄

てやんでえ

音声学とはまったく関係ないけど、江戸っ子は「てやんでえ」というときになんで掌底を鼻の下から上に擦り上げるんでしょうねえ😂
だれか知ってたら教えてください。

さっちゃん
広い花が咲いてる🌼
ひげおじさん
白いね

やまとことば ~ 一覧

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

モバイルバージョンを終了