コロナが移れる? (つかわない) ~ オンライン日本語教師
「移れる」「無生物主語」 オンライン日本語教師をしていると面食らうことが多々あります。 外国語として日本語を学んでいる外国人の生徒は、とうぜんいろんな間違いをするんですが、母語話者の日本人ならぜったいありえない想像の斜め…
「移れる」「無生物主語」 オンライン日本語教師をしていると面食らうことが多々あります。 外国語として日本語を学んでいる外国人の生徒は、とうぜんいろんな間違いをするんですが、母語話者の日本人ならぜったいありえない想像の斜め…
「たら」「と」「順番」「結果」「発見」 はじめに タラレバという言葉があるくらい、「たら」「れば」「なら」は単に「仮定」「必然」だけとはいえない様々な意味と使いかたがあります。 「たら」についてはいくつも記事を書いてきま…
「0」「ある」「ない」「複数」 英語の表現 英語では「0のものがある」という表現をします。 日本語ではつかいません。 例: 0個のファイルがあります。 PCでフォルダが空だったときこのように表示されます。 日本語ではこう…
「ようだ」「みたいだ」「そうだ」「らしい」「っぽい」 英語だと like (似ている)、likely (~しそう) で表す言葉が日本語にはたくさんあります。 そのちがいを見てみましょう。 ようだ 漢字で書くと「様だ」。 …
「わざと」「わざわざ」 どちらも自分の意志で自発的にやることですが微妙にちがいます。 わざと 意図的に不自然なことをする 偶然や自然ではなく、 自分の意志で、故意に、意図的にやる。 どちらかというと悪意のほうが多い。 自…
「なら」「たら」「ちがい」 やっと「なら」「たら」のちがいに漕ぎつけました。 両方とも「仮定」の意味でつかいますが、 ざっと書くと 名詞+なら 動詞+たら です。 えっ? でも「乗るなら飲むな」って言うじゃない。 ここが…
「たり」「断定」 「なら / たら」に行く前に「たり」についても書かなければならないんだけど、じつは「たり」が2種類あるということがわかりました。 完了・過去の「た」の語源は「たり」~ やまとことば いっぽうは現代の過去…
「なり」「なら」「だ」 「だ」「じゃ」のところでも言及しましたが、「なら」に行く前にやはり古語の「なり」について書いておかなければなりません。 「だ」「じゃ」の語源 ~ 古語とのつながり ~ やまとことば 「だ」「です」…
「完了」「過去」「た」「たり」 「なら」「たら」のちがいを知るにはまず「た」を知らなければなりません。 た / だ 現代語で「完了」「過去」を表す助動詞です。 活用は 未然形:たろ 連用形: (ー) 終止形:た 連体形:…
「だ」「です」「ます」「特殊なイ形容詞」 こんなもん日本人には訳ありません😄 でも外国人の生徒に教えるにはちがいを理解しておく必要があります。 じつは生徒に指摘されるまで矛盾に気づきませんでした。 言われ…