サイトアイコン ひげおじさんの「おうち実験」ラボ

柴燈護摩 (さいとうごま) の組み立てかた ~ 会陽 (えよう)

「柴燈」「護摩」「会陽」

柴燈護摩 (さいとうごま)

宗派によって採燈護摩、斉燈護摩とも書きます。

護摩

サンスクリット語homaの音訳
「供え物」「生け贄」の意

 (ウィキペディアより抜粋)

柴燈壇 (さいとうだん) の作りかた

土台

杉の木を井桁に組んでいきます。

5本並べているのは、あとで上から杉の葉や竹などを入れるためです。

丸太だと転がってしまうのでチェーンソーですこし削り取ってその上に丸太が乗るようにします。

中段 ~ 上段

ほぼ完成!

さっちゃん
キャンプファイヤーだ!
ひげおじさん
そんな感じだね(^_^;)

焚きつけを入れる

枯れた杉の葉を入れて、その上に竹、小割にした木などを入れていきます。

ヒノキの葉を入れる

裏面 (白い模様があるほう) を上にして差し込んでいきます。
そのほうが下に垂れて落ち着きがいいからです。

緑に覆われました。

松明 (たいまつ)

竹の先を割って、松明の名のとおり「松」を小割したものを差し込んでいきます。

松は「松脂 (まつやに) 」が出るくらい油が多いのでよく燃えます。

完成

あとは祭りの日を待つだけ!

祭りの様子はこちら↓

木山寺~柴燈護摩。稚児行列 (岡山県真庭市)

柴燈護摩。火渡り (木山寺会陽 2024-02-18)

木山寺~岡山県真庭市

<Sponsored Link>

p>

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

モバイルバージョンを終了