ゴーサマ ~ 二上山蓮華院両山寺 (岡山県美咲町)
「ゴーサマ」「護法実」「護法祭」 ゴーサマ 初めて見たときは何のことかわかりませんでした。 護法善神 (ごほうぜんじん) 仏法、仏教徒を守る天部の神様。 ブッダは釈迦国の王子です。 人間です。 キリストもそうですがどう…
「ゴーサマ」「護法実」「護法祭」 ゴーサマ 初めて見たときは何のことかわかりませんでした。 護法善神 (ごほうぜんじん) 仏法、仏教徒を守る天部の神様。 ブッダは釈迦国の王子です。 人間です。 キリストもそうですがどう…
「三徳山」「三佛寺」「投入堂」「役小角」 三徳山三佛寺投入堂 前は「み」で後ろは「さん」と読むんですね。 「み」だけが訓読みであとは音読みです。 入口 食べものは持ち込み禁止です。 飲みものはOKです。 登山道 鎖場など…
「普永山」「圓通寺」「蘇民将来」 普永山 圓通寺 岡山県新見市大佐永富 真言宗 善通寺派 備中西國第八番 札所 山門 陣屋の門を移築したそうです。 シャチホコが乗ってる山門てあまり見ないですよね。 近くに古墳があるようで…
「金毘羅院」「こんぴら」 真言宗 金毘羅尊流 総本山 金毘羅院 宗務本庁 所在地 岡山県新見市大佐田治部 (おおさたじべ) 1598 入口 鐘撞堂 本堂 扁額を見ると「法花山」とあります。 お不動さん 金毘羅大権現は不動…
「本明寺」 本明寺 (ほんみょうじ) 岡山県真庭市種2328 湯原湖の南西に位置します。 県道323号金ケ原のあたりです。 入口 由来 宝積山本明寺 (ほうしゃくざんほんみょうじ) もとは「本名寺」と書いたようです。…
「柴燈」「護摩」「会陽」 柴燈護摩 (さいとうごま) 宗派によって採燈護摩、斉燈護摩とも書きます。 護摩 サンスクリット語homaの音訳 「供え物」「生け贄」の意 (ウィキペディアより抜粋) 柴燈壇 (さいとうだん…
「普門寺」「花の山寺」「あじさい」「四季桜」 普門寺 (ふもんじ) 岡山県真庭市田原山上2127 山門 たぬき 鐘つき堂 紐を引くと撞き棒が動くカラクリです! 本堂 御本尊は聖観世音菩薩 (しょうかんぜおんぼさつ…
「普門寺」「稚児行列」 普門寺 (岡山県真庭市) 稚児行列 普門寺。花の山寺 (岡山県真庭市)はこちら <Sponsored Link> おじさんオススメの記事 飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」 注…
「普門寺」「ヤマガラ」「手乗り」 手乗りヤマガラちゃん 岡山県真庭市の普門寺です。 ヒマワリの種を持ってくと飛んで来るかも。 ネット通販で「野鳥の餌」なんかも売ってるようです=^^= おじさんは3回くらい通ってようやく巡…
「普門寺」「紅葉」「四季桜」 普門寺 (岡山県真庭市) 紅葉と四季桜 秋には紅葉といっしょに桜も見られます。 鐘つき堂 普門寺。花の山寺 (岡山県真庭市)はこちら <Sponsored Link> おじさんオススメの記…