サイトアイコン ひげおじさんの「おうち実験」ラボ

もう1つの「たり」~ 断定

tari たり。断定

「たり」「断定」

「なら / たら」に行く前に「たり」についても書かなければならないんだけど、じつは「たり」が2種類あるということがわかりました。

完了・過去の「た」の語源は「たり」~ やまとことば

いっぽうは現代の過去形の「た / だ」の元になった「たり」ですが、もう1つ、現代語のやはり「だ」 (紛らわしい😅) に相当する「たり」があります。

両者のちがいは、
前者が動詞に接続する。
後者が名詞に接続するということです。

現代語なら、
前者は「見た」「聞いた」「読んだ」の「た / だ」
後者は「これは花だ」「俺は男だ」の「だ」です。

たり

格助詞「と」+「あり」

→とあり→たり
と変化しました。

これも「なり」とおなじように現代では「だ」に置き換えられていますが、「たり」が「だ」になったのではなく「である」が「だ」に変わりました。

「だ」「じゃ」の語源 ~ 古語とのつながり ~ やまとことば

名詞+たり

名詞に接続します。
繰りかえしますが、動詞に接続するのはべつの「たり」です。

現代語なら、
「花だ」「車だ」「これだ」の「だ」です。

活用は
未然形:たら
連用形:たり / と
終止形:たり
連体形:たる
已然形:たれ
命令形:たれ

未然形に「たら」がありますが現代のいわゆる「タラレバ」の「たら」は動詞に接続するほうの「たり」の活用なのでおまちがいなく。
ほんとにややこしい😅

こちらの「たり」は漢文訓読などにつかわれ、日常会話でつかわれることはありませんでした。
だから形もあまり崩れていませんね。
物も言葉もよくつかわれるものほど擦り切れて形が変わっていきます。

タラレバの元になったほうの「たり」は活用が暴れまくっています。

完了・過去の「た」の語源は「たり」~ やまとことば

例文

現代でもたまにかっこつけた言いかたでこう言います。

「男たるもの一度決めたことは最後までやる!」

いえいえ、そんなに肩肘張らないで😄

「けふは人のうへたりといへども、あすは我が身のうへたるべし」

現代語訳:
今日は他人の身の上のことだけど、明日は我が身だろう。

さっちゃん
乙女たるもの甘いものに目がないはずもなかろう🍰
ひげおじさん
益荒男たるもの酒に目がないはずもなかろう🍶

わたしは日本語教師をしています

プロフィール・レッスン予約はこちら。
表示名はToshiです。

https://www.italki.com/teacher/8455009/japanese

さっちゃん
わたしはさっちゃんです!watashi wa Sacchan desu!
ひげおじさん
わしはひげおじさんじゃ!washi wa hige-ojisan ja!

やまとことば ~ 一覧

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

モバイルバージョンを終了