目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「江川三郎八」「牛頭天王」「善覚稲荷」「天満宮」「天神」「菅原道真」「牛」
入口。外観
二の鳥居
随神門
境内
登録有形文化財
2017年7月21日。有形文化財に登録されました。
登録されたのは、
拝殿。渡り廊下。善覚稲荷本殿、拝殿の4つです。
拝殿の中
江川三郎八 (えがわさぶろうはち)
この神社の設計者です。
もともと福島の人で、ヘッドハンティングで岡山に引っ張ってこられました。
旧 遷喬尋常小学校 (岡山県真庭市鍋屋) の設計者でもあります。
遷喬。「せんきょう」と読みます。
建物は現存し、中を見学することもできます。
昭和37年に奥宮にあった拝殿と、善覚稲荷、天満宮から石段まで、本殿以外のものは全て今の里宮の場所に移築しました。
本殿は奥宮に残り、里宮の本殿はあとから作られたものだそうです。
江川の特徴は洋風のトラス構造や装飾にあります。
棟札
束石 (つかいし)
格天井。廻縁 (ごうてんじょう。まわりぶち)
亀甲積の基壇 (きっこうづみのきだん)
奥の宮にもあります。
船底天井 (ふなぞこてんじょう)
三間向拝 (さんけんごはい)
江川の特徴
吹寄せ垂木 (ふきよせだるき)
兎の毛通し (うのげどおし)
渡り廊下
善覚稲荷 (ぜんかくいなり)
外観
中
お稲荷さんの総本宮 (総本社) は京都の「伏見稲荷大社」
動物たち
撫牛 (なでうし)
撫牛。牛頭天王。天満宮 (天神様) 。菅原道真
① 撫牛 (なでうし) 。牛を撫でると病気が治るという信仰。
② 木山宮 (木山神社と木山寺) はもともと「牛頭天王 (ごずてんのう) 」を祀 (まつ) っていて牛と深い関わりがあるから。
牛頭天王は神社では「スサノオ」に、お寺では「薬師如来 (やくしにょらい) 」と同一視される。
牛頭天王はもともと「祇園精舎 (ぎおんしょうじゃ) 」の守護神であるので「祇園神」とも呼ばれる。
疫病の神として畏 (おそ) れられる。
ちなみに「祇園社」は現在、「八坂神社」に名を変えている。
③ 境内には「天満宮 (天神様) 」があり、天神様といえば「菅原道真 (すがわらのみちざね) 」であり牛との関わりが深く、牛は聖獣とされ、天の祟り (たたり) を祓う (はらう) と信じられているから。道真が丑年生まれで亡くなったのも丑の日。政敵に襲われた時に牛に助けられたなどの逸話がある。(以上、ウィキペディアより抜粋、加筆)
牛頭天王と祇園社についてはこちら
ところで、菅原道真って人間でしょ?
菅原道真が亡くなったあと、病気や、落雷、火事が続いたんで、道真の祟りだと思って祀られるようになったんだね。それで道真は「雷神」とも結びつけられる。
道真を祀ったのが「天満宮 (天神様) 」で、今では「学問の神様」としてお参りする人が多いね。
よく知られているのが東京の湯島天神だね。
菅原道真と牛についてはこちらのページでも書いてあります↓
箸立天神 (はしだててんじん) ~菅原道真と牛
大山寺 (角磐山) ~鳥取県大山
「天満宮 (てんまんぐう) 」 (天神様。てんじんさま)
太鼓殿 (たいこでん)
お昼に行って叩かせてもらいました✌ 2018年10月4日
神楽殿 (かぐらでん)
番外 (一の鳥居)
一の鳥居 (いちのとりい) が最後になったのは、神社からかなり離れた場所にあるからです。
木山宮 (きやまぐう)
所在地
岡山県真庭市木山1265-1
google mapで地図を見る↓
近くの見どころ。遊びどころ
木山寺 (岡山県真庭市木山1212)。木山神社のすぐ上の山にあります。
門前カフェ さかや (岡山県真庭市木山1138) 。木山寺の手前にあります。古民家をリフォームしました。
木山寺~岡山県真庭市
リンク
箸立天神 (はしだててんじん) ~菅原道真と牛
・天満宮。天神さまを祀っています。
木山神社~奥の宮 (岡山県真庭市)
・木山寺のさらに山の上にあります。
木山神社公式サイト
・木山神社の公式サイト
旧 遷喬 (せんきょう) 尋常小学校
旧 遷喬尋常小学校 (公式サイト)
・こんなおしゃれな小学校です。無料で中の見学もできます。
2017-09-25
神社。寺。建築~一覧はこちら