目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「木山神社」「奥の宮」
奥の宮

木山寺からの入口

鳥居が見えてきました。



狛犬。拝殿
亀甲積の基壇 (きっこうづみのきだん)


里の宮にもあります。
臥牛 (撫牛)



拝殿に目を奪われて気がつかなかったけど、牛さんがいました!

奥の宮から木山寺の長屋門が見えます。
随神門。参道。里の宮から奥の宮に通じる古道

木山寺に登る車道から右に入る参道があります。奥の宮の境内を通って、歩いて木山寺まで行けます。

随神門から奥宮

随神門から入口の鳥居

鳥居から入口

黄色いもみじ=^^=

里の宮に通じる古道

道標

西 左ハおち合 (落合) 右ハかつた (鹿田)

北 雲州大社37里 伯州大山18里
二丁の丁石 (ちょういし、ちょうせき)



一丁の丁石は木山寺の上の駐車場にあります。
そしてもう1つの二丁の丁石は木山寺の旧参道にあります。
1丁は約110メートルです。
5、6、7丁

五丁。三原と書いてあります。


六丁。佛土寺。落合垂水にあるお寺です。

マウンテンバイクで里の宮まで降りられる!

二丁の丁石から左に降りると、上の5、6、7の丁石を経て里の宮に出られます!
10~17丁
11、14、16は見当たりませんでした。






11~14丁
木山寺の境内で発見!

でも、12と13はダブってるな💦
ただそれぞれの方向に丁石があるのでこれは木山神社の丁石とは別物でしょう。



隠しアイテム (本殿の裏側)
もう1組の狛犬
木山寺の前の坂を登りきった右側にあります。

顔はなくなってしまっているけど、足元には子どもがいます。
鞠を手の甲に乗せている珍しい獅子

たいていは鞠の上に足を乗せています。
鞠を手で持っている。
しかも手のひらでなく手の甲に乗せているのはかなり珍しいと思います。







所在地
岡山県真庭市木山1212
木山寺のすぐ向かいの山の上です。
google mapで地図を見る↓
近くの見どころ。遊びどころ
木山寺 (岡山県真庭市木山1212)
門前カフェ さかや (岡山県真庭市木山1138) 。木山寺の手前にあります。古民家をリフォームしました。
木山神社~里の宮 (岡山県真庭市木山1265-1)
リンク
木山神社のトップページはこちら↓
神社。寺。建築~一覧はこちら

木山神社。里の宮