サイトアイコン ひげおじさんの「おうち実験」ラボ

今、お経がおもしろい! (一覧) ~ ブッダのつぶやき

buddha-sutra-list-お経。一覧

buddha-sutra-list-お経。一覧

目次をご覧になりたい方はクリックしてください→

「お経」「ダンマ・パダ (法句経) 」「スッタ・ニパータ (経集) 」「ウダーナ・ヴァルガ」

お経がおもしろい!

ほんらい「お経」はパーリ語という古代インドの口語で書かれています。
外国語 (死語) →中国語→日本語という変遷を経て、修行したお坊さんだけが唱える呪文みたいになってしまいましたが、もともとは簡単な日常の言葉日常的なことが書かれています。

意味のわからない外国語はみんな呪文みたいに聞こえますよね=^^=

既存のお経の焼き直しや修正、手を加えたり、繰りかえしおなじことが書かれるので、べつのお経にまったくおなじことが書かれていることも多いです。
重複するものはメインのほうにまとめています。

青い文字はリンクになっているので気になったらクリックしてみて!

ダンマ・パダ (法句経。ほっくきょう) 

ダンマは「真理、道理、法」、パダは「句、語句」。
つまり「真理の言葉」という意味です。
漢訳仏典 (中国) では「法句経 」と訳されています。

「人は勝手なことばかり言うもんだ」ダ17章227、228。ウ29章45、46

ブッダ
・たくさんしゃべると
「おしゃべり」と言われ、
・黙っていると
「無口」と言われ、
・ほどよくしゃべっても
「何か裏があるにちがいない」と言われる。

人にされることよりも、自分が自分にすることのほうがひどい!

・自分が自分を傷つける。

みすぼらしい老人にならないように ~ 人は年取っただけで立派になるのではない! 19章260

・長く生きた、頭が白くなったというだけで人として立派になったわけではない。

自分を放ったらかしにしたらダメだよ!

・自分は自分自身に責任を持つべし!

ウダーナ・ヴァルガ (感興のことば。自説集) 

ウダーナヴァルガはダンマパダ他いくつかのお経にたとえ話が書き加えられたものです。
なのでダンマパダと重複する話がたくさんあります。
感興は「かんきょう」と読みます。

雨は覆われたものに降る。6章14

・隠すと人は見たがる。

スッタ・ニパータ (経集。きょうしゅう)

ただ行いを見よ! 1章136、142。3章648-655

・名前や生まれなんかどうでもいいじゃないか。人は行いのみによって決まる。

ただ1人歩め。犀の角のように。嫌いな人といっしょにいる訳 ~ 依存心を断ち切れ! 1章35-75

・ふさわしい人がいないなら1人で歩め。

人は口の中に斧を持って生まれてくる。3章657

・口をつつしむ。悪口は自分自身を傷つける。

地獄と、とてつもなく長い時間。3章657-678

・聞いたことのない地獄の名前がたくさん。アハハ地獄って? 

天に向かってつばを吐く。自業自得。因果応報。3章662、666

・人にしたことはかならず自分に返ってきます。

マンガラ・スッタ (吉祥経。きっしょうきょう)。吉祥 (いいこと) が起こる心がけと行動

愚かな人と一緒にいない (吉祥経)

・怠け者や欲にまみれた人と一緒にいるとあなたもそうなってしまいますよ。誠実で聡明な人と一緒にいるようにしましょう。もし、今あなたのまわりにふさわしい人がいないなら「一人でいるほうがマシ」

サンユッタ・ニカーヤ (相応部教典) 

Saṃyutta Nikāya (結びつけられた集まり) 漢訳では「相応部」と呼ばれる。
Sagātha Vagga (詩句をともなった集)

「ほどほどに (中道) 」

・なにごとも「ほどほど」がいい。

ケチケチするな! 惜しみなく分け与えよ!

・物惜しみするのはよくない。人に分け与えれば心が豊かになる。

どこに行くかでなく、誰と行くかでしょ!

・大事なのは場所ではなく、人。

物を持つと喜びとともに心配が生まれる!

・持てばなくす心配が生まれる。

怒りの料理には手をつけない

・怒りの料理は手をつけなければ、出した当人が食べることになる。

大パリニッバーナ経 (ブッダ最後の旅) 

ブッダの遊行の旅から入滅までが書かれています。

ブッダは豚肉料理を食べてお腹をこわした

・スーカラ・マッダヴァとは?ブッダは肉食を禁じてはいない!

ブッダ最後の食事と、チュンダへの思いやり

・チュンダの食事は尊い!

北枕は縁起が悪い?

・北枕を気にする人がいるけどどうなの?

 その他 (おじさんが出典を把握してないもの。ブッダにかかわること。エピソードなど)

ブッダが目指したもの

・今すぐ幸せになろう! 死んでからでは遅い(^^)

王子から聖人に (ブッダの生涯)

・王子に生まれ何不自由なく暮らしていたのに出家。そのわけは? …

「苦」に耽るのは、「快楽」に耽るのと同じくらい愚か。

・「苦」に耽る人なんているの? 意外とあなたかも…

筏は置いてけ!

・山に登るのに筏をかついで行くつもりじゃなかろうね?

自灯明。法灯明 (自らを拠りどころとせよ)

・他人や物に依存してはいけません。自分自身を頼りにしなさい。

死ぬことは珍しいことではないよ。

・死ぬことは特別なことでも、珍しいことでもない。子どもを亡くした女性の話。あなただけではありません。

君はまだあの女性を背負っていたのかい? ~現実は事実ではない。

・事実は1つなのに人の思考や、感情で現実は人それぞれによって変わってしまう。現実とはあなたの思考にすぎない。

観音さま ~ 観世音と観自在どっちが正しいの?

・日本では観音さまが一般的ですが、観自在という言いかたもあります。

the mortal 死すべきもの=人間!

・西洋人の死生観!

ブッダの世界

超現実的。合理的

ブッダの話はとても現実的で、現代の日本人の感覚からはすこし「冷たい」感じを受けることもあります。

2500年前のインドの社会で書かれたものなので、現代の日本にはそぐわない部分があるのも確かです。

しかし、2500年前のインドなのに、「いまの日本とおなじじゃん!」というところもたくさんあります。
時代や国がちがっても人間て変わらないんだなと思います。
ある意味、「すこしは成長しろよ!」と思うこともあります。
むかしから幼稚なことをやってきて、いまも変わらず幼稚なことをやっている。
それが人間。

刹那主義

今この瞬間を生きろ

これが全体を通して書かれていることです。

刹那主義ではないかと否定的に捉えられることもあるでしょう。

でも、ブッダはどうせ死ぬんだからどんちゃん騒ぎをしようよとは言ってません。
おなじように全体を通して書かれているのは「つつしむ」ことです。
自分を自分でコントロールすることです。

あした死ぬんだからとどんちゃん騒ぎをする人は自分をコントロールできていません。
もはや自分を捨ててしまった人です。

ほんとの自由とは?

よく「本能のままに生きる」という人がいますが、「本能のまま」は「自動実行プログラムのまま」であって、「自由」ではありません。

「自由」とは「自分の思いどおり」

自分の意志で、自分をコントロールできることです。

食べたいだけ食べるのは「本能 (自動実行プログラム) のまま」
「これくらいにしておこう」とコントロールできるのが「自由 (自分の思いどおり) 」です。

参考図書

ブッダの人となり

ブッダがほんとに言いたかったこと (お経というと堅苦しいけど、現代日本人にも通用する幸せになる方法。生きるための知恵が散りばめられています)

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

モバイルバージョンを終了