目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「食品ロス」「家庭」
なんかのドラマのセリフみたいです。
食品ロス
ダントツのトップは家庭
このグラフを見てください。
これは農林水産省のページです。
いかにも事業系が多いかのように、家庭vsその他でくくっていますが、ダントツのトップは家庭です!
割合
家庭 50%
食品製造業 25%
外食産業 13%
食品小売業 10%
食品卸売業 2%
そもそもこの円グラフの書きかたはおかしいです。
基本は、12時から時計回りに多い順に書くものです。
家庭の食品ロスを減らせ
このグラフは小学生でもわかります。
いちばん多いのは家庭。
日本の食品ロスを減らすためには家庭から出る食品ロスを減らさなければなりません。
食品小売業は10%
食品小売業。
要するにスーパーやコンビニなど、食品を売っているところです。
最近、「食品ロスを減らすために手前から取れ」というプロパガンダが子どもをだしにしてまで喧伝されていますが片腹痛いです。
笑っちゃいます。
それは店の問題です。
やるべきこと
家庭
新鮮なものを必要最小限買って、食べきる。
ごく当たりまえのことですね。
新鮮なもの
液体になりかけたレタス🥬や、カビが生えたトマト🍅をだれが買いますか?
消費者はとうぜん吟味してより新鮮なものを選びます。
当たりまえです。
家で廃棄するパターン
賞味期限・消費期限切れで捨てる。
これがいちばん多いです。
つぎは肉や魚、野菜などが腐ってしまった、でしょう。
そのために消費者は賞味期限・消費期限がより長いものを求めます。
当たりまえです。
大家族で、買ったその日にすべて食べきるならいいけど、一人暮らしで何日も冷蔵庫に保管するなら賞味期限・消費期限 (以降、めんどくさいので消費期限と書きます) の長いものがいいに決まっています。
一人暮らしが増えた
おじさんもそうですが一人暮らしが増えました。
大家族はめずらしくなり、核家族、さらには一人暮らしがとても多いです。
同じものを何回かに分けて食べなければならない
一人暮らしだといっぺんにぜんぶ食べきれないので、同じものを何回かに分けて食べなければなりません。
消費期限が3日だと残りを捨てることになるので、1週間ぐらいあるほうがいいに決まっています。
じっさい、おじさんは消費期限を見て食べきれないと思ったら買うのをやめます。
毎日買いものに行くのは環境に悪い😄
都会に住んでいて歩いていけるところとか、会社の帰りに寄れるスーパーがあるところなら毎日必要な分だけ買いものができるでしょう。
ところがおじさんのようにポツンと一軒家みたいな田舎に住んでいると、いちばん近くの店まで車で片道15分かかります。
往復30分。
店での買いものの時間を入れると、1時間弱の時間を費やします。
そしてとうぜん車の燃料を焚かなくてはならない。
ガソリン代もバカにならないし、二酸化炭素も熱も放出しますよ。
仕事場と家の間の通勤経路には店もガソリンスタンドもありません。
買いものにはわざわざ行かなければなりません。
毎日これをしますか?
いいえ。しませんよね。
1週間分ぐらいまとめて買います。
できるだけ買いものに出たら、食料品、日用品、ガソリン、灯油などまとめて買うようにしています。
それが自分の時間と労力の節約になるとともに、むだなガソリンを消費しない環境のためにもなります。
冷凍保存
体にはあまりよくないと思うけど冷蔵庫に保存しても消費期限があるので、長期保存できる冷凍食品が増えます。
もともと冷凍食品でなくても、おじさんはパンをまとめて2斤買ってきて冷凍庫に保存します。
もちろんたしょう味は落ちるけどカビを生やして捨てることもないし、しょっちゅう買いものに行かなくてすみます。
そんな中でなんでわざわざ消費期限ギリギリのものを買わなければならないのか!?
もう1度言います。
食品ロスは店じゃない!家庭で起きているんだ!
店 (食品小売業)
手前の古いものから取れ、ではなくあなたたちがすべきことがあるでしょ。
古いものから買え、は店の都合を押しつけているにすぎません。
仕入れをコントロールしろ!
あなたたちは消費者のためではなく店の売り上げのためだけに必要以上に仕入れています。
必要最小限にしなさい。
品切れになると客が困るのではなく、店の売り上げが落ちるから必要以上に仕入れているだけです。
そして、客に古いものを買えと言う。
今日はじめて店を開いたわけではないでしょう。
1日どれぐらい売れるかはわかっているはず。
それでもたくさん商品を並べるのは「あの店はすぐ品切れになる」と言われるのを恐れているからです。
だから、廃棄になる、食品ロスになるとわかっていて大量に仕入れるのです。
それは店のかってな都合です。
にもかかわらずその責任を消費者に押しつけている。
もう1度グラフを見てください。
家庭の食品ロスが50%。
店の食品ロスは10%です。
品質に応じて値段に差をつけろ!
これも当たりまえのことです。
当たりまえすぎて書くのも恥ずかしいです。
惣菜だとやっていますよね。
夕方になると2割、3割の値引きシールを貼ります。
当たりまえです。
今日中に売り切らなければならない。
残ったら廃棄になる。
安くても売り切ったほうがいい。
いや、売り切らなければならない。
新鮮なものと古いものを同じ値段で売るな!
これは惣菜にかぎりません。
ほかの生鮮食品でも加工品でもおなじことです。
いや、食べものだけじゃなくてすべての商品がそうです。
新車と中古車がおなじ値段だったらあなたはどっちを選びますか😄
おなじ値段で売っていれば消費者はとうぜん、より新鮮なものを選びます。
当たりまえです。
なんども言うけど当たりまえです。
その当たりまえを無視しているのが最近の「手前から取れ」キャンペーン。
うんざりします。
おなじ値段なのにだれが液体になりかけたレタス🥬やカビが生えたトマト🍅を率先して買いますか?
これらは確実に売れ残ります。
夕方にスーパーに行くと、こういった野菜が棚に並んでいます。
こういうものを買うと、家で腐った部分やカビが生えた部分を捨てなければならないので、家で食品ロスが出ます。
新鮮なものと古いものをおなじ棚に陳列するな!
店は仕入れたら新鮮なものを奥に並べます。
そして手前の古いものを買わせようとします。
これがまちがいです。
そもそもおなじ値段でおなじ棚に陳列することがまちがい。
古いものが売れたら新しいものを補充すべし
こうすればいちいち「手前から取れ」という必要もないし、消費期限が近いものが売れ残ることもないんです。
こんなこともいちいち説明しなればわかりませんか?
消費期限が切れたものを当たりまえのように売っている😮
これは極端な例ですが、じっさいに経験しました。
クッキーのような乾き物ではなく、ソーセージとか、ハンバーグのような加工肉が消費期限切れで売られていました。
もちろん割引シールもありません。
そもそも店はチェックしていないと思います。
もし、知ってて売っているなら訴えるレベルですね。
ひどいところはシールを貼り替えたりもするようですが、そこまで行くと犯罪です。
それからは消費期限を念入りにチェックするようになりました。
外食産業
おじさんは外で食べることはほとんどありません。
旅のときなど自分で作れないからしかたなしに外で食べるだけです。
1品頼んだだけなのに、多すぎて食べきれないこともよくあります。
廃棄するのは手間もお金もかかる
作ったほうとしては残さず食べてもらったほうがうれしいに決まっています。
仕事柄、客の食べ残しを捨てるのには慣れてしまっているかもしれないけど、もったいないだけでなく、手間もお金もかかるという問題があります。
ゴミを捨てるのにもお金がかかります。
店としてもほんとはゴミを出したくない。
お持ち帰り
そんなときおじさんは言います。
「すいません。これ、おいしかったんで持って帰りたいんですけど」
黙って食べ残したら「まずかったのか」と思うかもしれないけど「おいしかった」といえば悪い気がする人はいないはず。
だいたい入れものをくれます。
また上に書いたように捨てるのは手間もお金もかかるからむしろ歓迎されます。
おじさんは食品ロスや倹約云々ではなく「もったいない」という気持ちと、捨ててしまうのはせっかく命を頂いたのに食べものにされたものに対して「申し訳ない」と思うので持って帰って食べます。
おじさん以外がやっているのを見たことがないけど、ぜひみなさんやってください。
きっと、そんなのみみっちいとか、恥ずかしいとか思っているんでしょ。
とくに日本人はまわりの目を気にするから。
みんながやるようになれば、それは当たりまえのことになって恥ずかしいこともなくなると思います。
食品製造業
製造業にはいるのかわからないけど、今では大根に葉っぱがついているのは見なくなりました。
なんで葉っぱは切って捨ててしまうんですかね。
むかしは葉っぱがついていたら、細かく切り刻んで味噌汁に入れたり、ごま油で炒めたりして食べていました。
JA (農協) の規格
これほどアホらしいものはありません。
製造側の食品ロスの悪の親玉です。
大きさの基準が「決められた段ボール箱にきっちりはいること」です。
アホでしょ。
呆れ返るわ。
段ボール箱にきっちりはいらないと、小さいだけでなく、大きくても買ってくれません。
農家が自分の家で消費するか、近隣に配るかになります。
まっすぐとか曲がってるとかどうでもええわ。
まあそのおかげでおじさんは「見た目は悪くて店で売れないけどおいしい」果物や野菜をよくもらいます😄
JAバンザイ🙌
豊作だとトラクターで轢く
もう開いた口が塞がらない。
いい加減にしろ。
値崩れを防ぐため?
はいはい。
勝手にしてください。
むすび
てなことで「手前から取れ」じゃなくて店がしかるべき仕入れ販売計画をして実行しろということでした。