目次をご覧になりたい方はクリックしてください→ [開く]
「ANA」「機内Wi-Fi」「機内誌」
ANAの機内Wi-Fi
最近は機内Wi-Fiがつかえることが多いです。
ただ接続方法がわからなくて諦めることも多いです。
じっさい機内Wi-Fiがつかえると謳いながら航空会社は不親切です。
ただWi-FiをONにしてもつかえません。

アプリ
アプリを入れればカンタンに接続できるそうです。
機内モードON
機内モードONでもWi-Fiはつかえます。
機内モードの意味は、自分のスマホから電波を出さないということです。
飛行機の電子機器に影響があるかもしれないのでかならず機内モードONにしましょう。
飛行機に何かあればあなたも一蓮托生です。
Wi-FiをON
言わずもがな。
ANA-WiFi-Service
を選ぶ。
WiFi国内
をタップ。
接続ボタン
をタップ。
ANA STORE@SKY
をタップ。
アプリが入れられない
が、おじさんのスマホは旧式でアプリが入れられませんでした。
このパターンよくあります。
おじさんのように古いスマホをつかっている人はほとんどいないと思うけど、もしいたらこれは貴重な記事です。
ではやり方を説明しましょう。
機内誌をもらう
まず飛行機に乗るときに「翼の王国」をもらいます。
あっ、これはほんとにタダでくれます。
おじさんは要らないので返しましたが。
カメラON
スマホのカメラをONにします。
QRコードを読み取る
リンクが表示されたらタップ。
QRコードを読み取らないとつかえません。
それか下のリンクにはいる↓
http://www.ana-inflight-wifi.com?cid=tsubasa_anastoresky2405
まあ、機内誌をもらったほうが早いです。
離陸してから
地上にいるときはつながりません。
離陸して数分してからやってみてください。
それでもつながらないことはある
旅客機は時速1000キロで飛んでいます。
移動しています。
なかなか電波をつかまえることはむずかしいです。
なぜかわからないけど気象条件にも左右されます。
つながらないときは諦めましょう。
羽田-岡山は1時間ちょっとなのでべつになくても死にゃあしません。
それより昼間でいい天気なら外の景色でも眺めましょう。

