英語の “t” は日本語の「ラ行」になるか消えることがある
「t」「ラ行」「弾音化」「消える」 英語の発音の中でいちばんむずかしいのは “r” です。 「r」の発音 ~ 英語は特別! そして2番目の曲者が “t” です。 えっ? 日…
「t」「ラ行」「弾音化」「消える」 英語の発音の中でいちばんむずかしいのは “r” です。 「r」の発音 ~ 英語は特別! そして2番目の曲者が “t” です。 えっ? 日…
「日本人」「日本語」 法律では 日本では、親のどちらかが日本人なら日本国籍。 アメリカでは、アメリカで生まれるとアメリカ国籍がもらえます。 だから親が日本人でアメリカで生まれると二重国籍になります。 つねづね疑問に思って…
「わけだ」「わけにはいかない」「その他」 訳 (わけ)=理由 語源は「分け」とおなじ。 「訳」は「やく」とも読み、翻訳、通訳の意味です。 漢字だけだと区別できないことがあるのでひらがなで書くことが多いです。 「理由」と書…
「男女平等」「女性優先」 過剰な男女平等?女性優先? この記事では男 / 女の順で書きます。 ドイツ語には人や職業を表す言葉のほとんどに男性形と女性形があります。 基本的に語尾に「-in」がついて、前の母音にウムラウト「…
「ドイツ語」「発音」「る」「ひ」「し」 あくまでおじさんの耳で聞いたドイツ語です。 じっさいに音を出して、自分の舌が口の中のどこに、どんな形であるか想像しながら読んでください。 残念ながら自分の (他人のもか) 口の中は…
「ナ形容詞」「名詞」「だ」「形容動詞」 形容動詞 学校文法では「形容動詞」といいますが、外国人に教えるには複雑なので「イ形容詞」にたいして「ナ形容詞」といいます。 形容動詞という呼び名は誤解を招きます。 動詞の仲間ではな…
「仏」「ほとけ」 仏にまつわる言葉を集めてみました。 仏 (ほとけ) そもそもこの「ほとけ」という言葉が謎です。 いかにも日本語、やまとことばという顔つきですが、ブッダは外国人だし仏教が日本に伝わったのは西暦500年ころ…
「仏教」「旦那」「だるま」 もともと仏教用語 檀那、旦那 (だんな) <梵 (サンスクリット語) dāna 与えること→施し。布施→施しをする人。檀家 (だんか) 檀那と旦那はちがいはありません。 むかしは読み書きできる…
「つま」「夫」「妻」「端」 つま 夫=妻? 現代では「妻」といえば女性のみを指します。 しかしもともと「つま」という日本語は夫婦や恋人が「お互いに相手」のことを呼ぶ言葉でした。 相棒、伴侶、パートナー、配偶者、番いの片方…
「離陸許可」「着陸許可」 Cleared for takeoff と Cleared to land clear 大義は「邪魔なものがない (形容詞) 」「邪魔なものを取り除く (動詞) 」です。 動詞のほうはあまり知ら…