光の屈折 ~ 光はなぜ曲がるの?光の入場行進
「光」「屈折」「速度」「遅くなる」 光の速さは変わる! 水の中ではスピードが落ちる! 真空 真空では何もないので、光は楽に進めます。 その速さは約30万km/秒です。 1秒で30万キロです。 とてつもなく速いですね。 空…
「光」「屈折」「速度」「遅くなる」 光の速さは変わる! 水の中ではスピードが落ちる! 真空 真空では何もないので、光は楽に進めます。 その速さは約30万km/秒です。 1秒で30万キロです。 とてつもなく速いですね。 空…
「木片」「虫」「謎」「生物」 歩く木くず おじさんが軽トラの荷台で休んでいると、木くずが歩いてきました。 動画はこちら 足が見えます。 蓑虫とはちがうようです。 知ってる方はコメントを 軽トラの荷台は謎…
「質問」「まちがい」「天の邪鬼」 人は質問には答えないが、まちがいは指摘したがる 他人の過ちは蜜の味 「1+1はなんですか?」 とネットで質問してもだれも答えてくれません。 しかし、 「1+1=3である」 と書けば、ただ…
「語学」「上達」「死活問題」「動機」「目的」 そもそも、あなたはなぜ外国語を勉強するのですか? なんか役に立ちそうだから。 英語ができれば就職や昇進にも役立ちそうだから。 外国語ができればなんとなくカッコよさそうだから …
「誤用」「訂正」「まちがい」「指摘」 言いまちがいの対応 言葉はリハーサルなしのぶっつけ本番なので言いまちがいはあります。 母語話者でもあります。 そのときの対応について。 聞き流す (会話) 一般の会話ではこれがふつう…
「てにをは」「格助詞」「ヲコト点」 じつはむずかしい「てにをは」 日本語の「てにをは」は外国人学習者にとっては「チョーむずかしい」助詞です。 たとえばつぎの2つ、あなたはちがいを説明できますか? 「に」と「で」 わたしは…
「ドイツ語」「冠詞」「性」「数」「てにをは」 ドイツ語の大きな障害は「冠詞」 英語はa (an)とtheしかないのでカンタンです。 しかし、ドイツ語は、 男性、女性、中性がある! これはドイツ語にかぎらずヨーロッパの言語…
「努力」「ムダ」「運」「不公平」 努力はムダ まず断っておきますが、「努力すればしただけ報われる」というのは虚言です。 努力さえすれば報われるのであればみんなもっと努力するでしょう。 そこには 「努力しても報われない」 …
「ドイツ語」「複文」「動詞」「位置」「接続詞」 複文 (従属節) の語順。複雑!subordinating conjunction 接続詞が動詞を節の最後に蹴飛ばす! 複文 つまり、「接続詞」によって2つの文が結合される…
「ドイツ語」「発音」 ドイツ語の発音 ドイツ語はほぼ「ローマ字読み」です。 「ローマ字読み」というとよくバカにされるけど、ヨーロッパの言葉は基本的に「ローマ字読み」です。 ヨーロッパの言葉は1つの文字につき1つの読みかた…