好きになろうと努力してはいけない ~ ただ事実を見る
「ただ見る」「好き嫌い」 はじめに 「自分を好きになる」とか 「自分のいいところを見つける」とか 「自分を受け入れる」とか いう言葉が氾濫しています。 一見、よさそうな言葉に見えるけどほんとにそうでしょうか? 自分がほん…
「ただ見る」「好き嫌い」 はじめに 「自分を好きになる」とか 「自分のいいところを見つける」とか 「自分を受け入れる」とか いう言葉が氾濫しています。 一見、よさそうな言葉に見えるけどほんとにそうでしょうか? 自分がほん…
「people pleaser」「parents pleaser」「親の呪い」「自分を幸せにすることに全力を尽くせ」 「人に嫌われろ」 いきなりドキッとする文句ですが、これはあとで説明します。 だから希望の言葉をもう1つ…
はじめに エントロピーの増大 エントロピー (乱雑さ) はかならず増大します。 子どもを並ばせても、かならず子どもはかってに動き走り回ります 部屋はかならず散らかります。 だから毎日、片づける必要があり…
「知らぬが仏」「臨機応変」 先のことは知らないほうがいい 「激レアさんを連れてきた」で出演者に千日回峰に関連してオードリー若林さんが質問しました。 「天気予報は見ますか?」 見たら心の準備をしすぎてしまうので (見ないほ…
「停滞」「この先どうするか?」「考える」「行動する」 赤で止まったら、青になったときにどう動くか考える アメリカ人の生徒から比叡山を歩くことについて知りたいと言われ、調べているうちに光永圓道さんという人の存在を知りました…
「発達障害」「人はみな障害を持っている」 おじさんは発達障害が嫌いです。 ほかにもアスペルガー、多動性障害 (ADHD) 、新型うつ病、ダウン症など。 こう書くとすぐ噛みつく人がいるでしょうから断っておきます。 これらの…
「フリではない」「ほんとに楽しいこと」 世の中どこのだれが言ったかわからない言葉がコピペのコピペで真実かのように広がる時代です。 そしてそれを自分で確かめようともせずにいともカンタンに鵜呑みにしてしまう。 お腹を壊します…
「震え」「書痙」 手や声の震え いわゆる書痙ですね。 脳などの障害もありますが「人前で」にかぎる場合は多分に精神的な影響が大きいです。 味噌汁をこぼすとメチャクチャ怒られた 誰でも手がぶつかったり、滑っ…
「奴隷の道徳」「親の呪い」「脱却」 はじめに クズ親に植えつけられた奴隷の道徳は、成人してもその人に生涯つきまとい、つねに誤った選択をさせ、人生をまさに「クズ」にしてしまいます。 この問題はとても根が深く、4~5冊の本に…
「自殺」「不慮の事故」「安楽死」 自殺と不慮の事故 戯れ言と書いたけどまじめな話をします。 おじさん自身苦しみつづけ、人生のかなり長い時間、自殺について考えてきたからです。 統計では自殺と不慮の事故がいっしょにされている…