楪城 (ゆずりはじょう) ~岡山県新見市

「楪城 (ゆずりはじょう) 」「山城」「新見」

所在地

岡山県新見市上市

案内図

国道180号線を新見から千屋に北上すると、左に入口の看板が見えます。
〇〇mというのは標高です。

yuzuriha whole 楪城。概観2018-10-14

緑の線はじっさいにバイクで走ったところと、歩いたところです。

yuzuriha hiking 楪城。登山道2018-10-14

入口

入口 駐車場。入口

駐車場

トイレもあります。

駐車場。トイレ

ここでブーツから登山靴に履きかえます。

少し上がったところに舗装のスペースがあるけど大したちがいはありません=^^=

駐車場2

登山道

楪城。能書

新見氏が築城。
三村氏により滅ぼされ、三村氏が二の丸、三の丸を築城。
そして、三村氏は毛利方に滅ぼされる。
関ヶ原の戦いで西軍の毛利は破れ、廃城になる。

いやはや戦国時代の人は大変ですね。
天下取っても枕を高くして寝られることはない。

家臣はすぐ寝返るし。
義理人情、プライドなんかクソ食らえ。
生きのびるために、少しでも旗色が悪くなると、強い方に鞍替えするのは当たりまえの時代でした。

登山道脇の鳥居

鳥居

登り始めたらすぐ🐵猿が出ました。
すぐ逃げないで、20mくらい先でこちらの様子をうかがっています。
こちらが歩きだしたら山に逃げ込みました。

おじさんは猿が大嫌いです。
むかし山仕事をしてたときに楽しみにしてた🍩ドーナツを食われたからです(^^)

コンクリート舗装の道

コンクリートの登山道

道は途中までこんな感じに舗装されていて歩きやすいです。

本丸 (標高 490m)

本丸1~4の壇があり、3の壇が天守となっています。
といっても現在は何も残っていませんが。

一の壇

最低でも1時間くらいは歩くつもりで来たのに拍子抜け。
20分くらいで早くも本丸の文字が!

一の壇。看板

ふつう手前に三の丸とか、〇〇曲輪とか、堀切とかあって最後に本丸が現れるのに、何もありませんでした。
どうやら登ったのは「搦手門 (からめてもん。裏門) 」側だったようです。
ということは背後から攻めたということか(^^)

一の壇

花と、雲と、山が美しいです。
ピーカンの青空より、雲があったほうが絵になりますね。

一の壇。花畑

一の壇からの登り

一の壇から登り

謎の植物

謎の植物
さっちゃん
おいしそう!
ひげおじさん
というよりおじさんは気持ち悪いんだけど(^_^;)

マムシグサでした。
全草に毒があります☠

クワズイモもおなじような実をつけますがサトイモ科なのでハート型の葉っぱです🌿

二の壇

二の壇。看板

ここでは本丸の二の壇ということになってるけど、人によっては「腰曲輪」とか言うんでしょうね。
この辺のちがいはよくわかりません(^_^;)

二の壇

花の丸 (はなのまる)

「端の丸」とも書きます。

「はな」とは「先っぽ」「端っこ」という意味です。
だから、人間の顔の先に出っぱってる部分も「鼻」といいますね。

花の丸。能書

二の壇から本丸に向かう途中にあります。
ちなみにこの景色は花の丸ではなく、二の壇と本丸の中間部分です。

花の丸。入口

記帳箱があったので「とてもきれいに整備していただいてありがとうございます」と書いてきました。

看板には「捨て郭 (すてぐるわ) 」かもしれないと書いてあります。
また「寝返った」と書いてあります。
イヤな時代でした(^_^;)

花の丸

本丸 (三の壇)

本丸。到着!

駐車場からわずか25分。
花の丸に寄ったり、記帳したりしてたから実質、20分くらいです。

本丸入口。看板 本丸 本丸。看板

この石碑は地元の「楪城を守る会」の方により建立されました。

楪城址。石碑

いろんな山城を歩いたけど、これだけ整備されているところはなかなかありません。

四の壇

三の壇が本丸ではいちばん高いところにあるので、四の壇は向こう側に下りたところです。

なんと立派なトイレが!

水もポリタンクやペットボトルで置いてあります。
ほんとに頭が下がります。

帯曲輪 (おびくるわ)

本丸と二の丸を結んでいるというけど、それじゃ敵に攻め込まれたときも通りやすくて意味がないと思うんだけど。

二の丸 (標高 500m)

二の丸のほうが本丸よりも10m高いです。
見晴らしもこちらのほうがいいです。

二の丸。遠景 二の丸。入口。看板 二の丸。能書

 

二の丸 割れた木

二の丸からの景色

西側の山

西側の山

南西側。国道182号。神郷方面

南西。182号。神郷方面

北東側。国道180号。千屋方面。定清あたりでしょう。

北東側。180号。定清あたりか

動画はこちら↓

四等三角点

まるで結界のように守られています(^^)

二の丸を下りて、登山道から見上げたところです。

登山道から二の丸。見上げ。

大手門への下り

何もなさそうなので途中で引き返しました。
あとで大手門の入口に行くんだけど、そこから直線距離で200mくらいのところでした(^^)
でも、展望が利かず何も見えませんでした。
この先に三の丸もあったようです。

大手門方面。下り

ふたたび駐車場

登山道からトイレとバイクが見えます。

登山道から駐車場 登山道から駐車場2

丸に五三桐 (まるにごさんのきり)

丸に五三桐。蔵

大手門

いったんバイクで国道まで下りて、大手門側の入口に向かいます。

入口

天叟寺 (てんそうじ)

入口にも、寺の内外にも名前がありません。

本堂? は締め切ったままで、山門のある一般住宅という感じで早々に引き上げました。

大手門。駐車場

ここから直線距離で200m登ると、さっき途中まで下りかけたところに繋がることがあとでわかりました。
まあ、直線距離で200mといっても、かなりの高低差があり、道も曲がりくねっているので(^_^;)
また今度ということにしましょう=^^=

さっちゃん
本丸まで20分くらいでのぼれるよ!
ひげおじさん
なかなか見晴らしの良いところじゃ!

山城。一覧はこちら

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

<Sponsored Link>




<Sponsored Link>




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です