目次をご覧になりたい方はクリックしてください→ [開く]
「金持」「神社」「かもち」
所在地
鳥取県日野郡日野町金持 (かもち)
駐車場

案内板

NHKの名前バラエティに出てる「森岡浩」さんの名前が!

金持 (かもち) の由来
いわゆる「金持ち」ではなく、そのむかし中国山地はタタラ製鉄が盛んで、鉄が取れたことからこの名がつきました。
「カネ」とは「金」ではなく金属一般とくに「鉄」をさします。
鉄は「黒金 (くろがね) 」、銅は「赤金 (あかがね) 」、金は「黄金 (こがね) 」、銀は「白金 (しろがね) 」などといいますね。
白金 (はっきん。プラチナ) とは別物です。

参道

鳥居



階段


拝殿。本殿


本殿 (裏側)
絵馬がたくさんぶら下がってます。

札は下の駐車場にある店で売ってますが10~16時しか開いてません(^^)
日野町の観光協会のサイトを見ると通販でも買えるようです=^^=

絵と彫り物



自動で明かりが点く!
センサーがついていて人が来ると明かりが点きます=^^=
拝殿の横には中が覗けるように石段まで用意してあります



神木
サワラ

チャンチン
実が目薬になるそうです(^^)

チャンチン (香椿)
学名:Toona sinensis
和名:チャンチン
英名:chinese cedar (直訳すると、中国杉)センダン科の落葉高木。中国中部・北部原産。
(ウィキペディアより抜粋、加筆)

ギャラリー
狛犬というよりその辺にいそうなワンコ=^^=

地名の標識



神社。寺。建築~一覧はこちら
おじさんオススメの記事
注目の記事
話題の記事
人気の記事