コオロギはキリギリス?スズムシはマツムシ?
「コオロギ」「キリギリス」「スズムシ」「マツムシ」 発端は日本語の生徒の「機織虫」から。 聞いたことない。 名前の入れ替えと混乱 むかしはコオロギのことをキリギリスと呼んでいた。 キリギリスのことは機織虫 (はたおりむし…
「コオロギ」「キリギリス」「スズムシ」「マツムシ」 発端は日本語の生徒の「機織虫」から。 聞いたことない。 名前の入れ替えと混乱 むかしはコオロギのことをキリギリスと呼んでいた。 キリギリスのことは機織虫 (はたおりむし…
「犬」「ネコ目」 犬はネコ目 犬は ネコ目イヌ科イヌ属である
なんでやねん。 どっちやねん。 ラテン語では carnivora ラ…
「ネコ」「エイリアン」「VOA」 猫はエイリアン!? おじさんは VOA learning English で英語を勉強しています。 英語の勉強のみならず、日本では報道規制をふくみ偏ったニュースしか流れませんが、こちらは…
「美徳」「道徳」「利他精神」「戦略」「メリット」 人間界では美徳 子どものころから親や先生に言われます。 「人にはやさしくしなさい」 「親切にしなさい」 これは「美徳」「道徳」「人間としての資質」のように教えられます。 …
「メマトイ」「謎」 はじめに。 これは学術的な記事ではなくおじさんの戯れ言です。 生活・出現場所 野山に行くとしつこく付き纏って、折あらば目に突入してくる奴です。 目に纏わりつくから「目纏 (メマトイ) 」ですね。 これ…
「アブ」「ハチ」「見分けかた」 スズメバチ!? むかしはアブといえば深緑色と焦げ茶を基調とした、地味で森に溶けこむ配色だったんだけど、最近はオレンジ色のスズメバチもどきが増えています。 というよりこちらのほうが勢力を増し…
「Carpe diem!」「今日を楽しめ!」 アリとキリギリス キリギリスは夏のあいだずっとバイオリンを弾き人生を謳歌していました。 いっぽうアリは何のためか、誰のためかもわからず毎日エサを集めては巣に運んでいました。 …
「鳥」「車」「横切る」「空中戦」 車の前を横切る鳥 車で道路を走っていると鳥がわざわざ前を横切ります。 左の鳥はわざわざ車の前を横切って右へ。 右の鳥はわざわざ車の前を横切って左へ。 そもそもこちらは道…
「木片」「虫」「謎」「生物」 歩く木くず おじさんが軽トラの荷台で休んでいると、木くずが歩いてきました。 動画はこちら 足が見えます。 蓑虫とはちがうようです。 知ってる方はコメントを 軽トラの荷台は謎…
「passion vine hopper」「nymph」「ヤマアラシ」「ハリネズミ」「ハゴロモ」 ヤマアラシ虫 野良仕事をしていて軽トラの荷台で休んでいると、毳毳しい (けばけばしい) 奇妙な物体が歩いていました。 カビ…