目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「フリーセル」「無料」「ゲーム」「中毒」
windowsの付属ゲーム
以前はwindowsにデフォルトでゲームがはいっていました。
マインスイーパー、ソリティアなどが有名ですね。
削除した
中でもおじさんはマインスイーパーにはまり、気がついたら何時間も費やしている。
やらなきゃいいんだけど、ついやってしまう。
1回だけのつもりが、クリアしても、しなくても、「もう1回」やりたくなってしまう。
もう1回だけが、気がつけば数時間😅
ということでおじさんは自分でやめることができないので (病気か!) windowsからゲームの実行ファイルを削除しました。
ほんとにアル中の人が酒をやめるような手段です。
繰りかえし何度もやってしまう理由
短い時間で達成感を得られる
まず無料でいつでも何の準備もなくすぐできる。
1回のゲーム時間が短い。 (これが曲者ですが)
達成感
現実の世の中では達成感を得られることってまずありません。
毎日、朝から晩まで努力し、精神的、肉体的に辛い思いをして、何年かかっても何の成果もないのが現実です。
それに対して、これらのパソコンのゲームは5分くらいで成果が出ます。
簡単すぎず、難しすぎず
あまりにもカンタンだとつまらないのですぐ飽きるし、繰りかえしてやりません。
また難しすぎても上がらないので面白くありません。
この簡単すぎず、難しすぎずの程よい加減が虜にします。
準備や道具が要らない
たとえば、スキーに行くときは何日も前から計画したり、泊まりの場合は宿を予約したり、道具は要るし、高いし、手入れも必要だし、いざ出かける日も朝早くから寝ぼけまなこで車や電車、バスなどで何時間も移動しなければなりません。
また初心者ならパソコンゲームのようにすぐできません。
最初は滑れないし、転ぶし、立ち上がることさえ難しかったりします。
それに対してパソコンゲームは道具も要らないし、準備も要らないし、移動時間もなく在宅でいつでもできます。
そして、何年にもわたる涙ぐましい努力も必要ありません。
まあパソコンだけは必要だけど、パソコンゲームのために買う人はいないだろうから。
何度でもできる
かりにお酒が好きでも永遠に飲みつづけられないですね。
いくら好きでも限界があります。
スキーも楽しいといっても、お金と体力の限界があるので朝から晩まで休むことなくコマネズミのように滑りつづけられません。
でもパソコンゲームは力が要らないし、操作がカンタンなので何時間でもつづけられます。
あまりやっていると腱鞘炎になって、脳みそが腐るという障害は起きるかもしれないけど。
アニメーション
攻略できるとご褒美としてカードが踊るアニメーションが現れます。
しかしこれはご褒美というより、このアニメーションが鬱陶しいのでそれを消したくなります。
そのためにはゲーム自体を終了するか、画面をクリックするかしなければなりません。
そしてアニメーションを止めるとつぎのゲームが準備されています。
これが問題ですね。
ゲームが終わってすべてのカードが積み上がった状態で止まっていれば画面を閉じるんだけど、すぐアニメーションがはじまるのでほっとくと鬱陶しくてクリックしてしまいます。
これも計算済みか?😅
ネットで無料のゲームができるようになった
最近になって「そういえば昔マインスイーパーなんてのがあったな」と、ついパソコンにその文字列を入れたらなんとネット上でできることがわかりました。
やってしまいました😄
マインスイーパーもちょっと飽きたので、ソリティアを検索したらこれもありました。
ソリティアは自分の能力は皆無といってよく、最初のカードの並びで決まってしまうところがあるのでつまらないです。
ほかにもゲームがたくさんあって「数独」もちょっとはまりました。
これはすこし頭をつかうから達成感が得られます。
そして悪魔のゲーム、フリーセル。
数独は答えは1つしかないけど、フリーセルの解法は無数にあります。
ちがうカードの動かしかたをしても上がれる手順がいくつもあるということです。
これは自己満足感をくすぐられます。
運ではなく自分の力。
そしてどれを動かすかという部分で運の要素もほどよくある。
気がついたら3時間もやっていて、これならブログ書いたり、映画でも見たほうがええんとちゃうか!と思ってしまいます😅
生産性はもちろん0。
しかし、最後にすべての札が順番に並んでいくのが快感です。
すべて揃うところまで見るとまた次をやってしまうので、札が自動的に揃いはじめたらタブを閉じます。
みなさまも程々に。


