目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「福の神」「招き猫」「客寄せ」
人が集まってくる
おじさんは祭り以外では人混みが嫌いです。
自分の居場所がないし落ち着かないし、自分が行きたい方向に動けないし、豚小屋に入れられた豚の気持ちになります。
知らんけど
並ぶのも嫌いです。
ああ勘違いしないでください。
割り込みはしません。
並ばないだけです
難民が配給を受けているわけじゃないのに並んでまでして得る物があるのか?
ラーメン屋などに並んでる人たちを笑います。
ほんとに自分がうまいと思って並んでいるならいいけど、どうせ
「ネットで評判だから」
「グルメ雑誌に書いてあったから」
これならまだいいほう。
「人が並んでいるから」
訳わからん
どんだけ並ぶの好きなん?
日本人!
人がいないところに行く
おじさんは混んでいるところも並ぶのも嫌いなので、空いているところをさがします。
出先でご飯を食べたくなったら空いていて、すぐ食べられるところをさがします。
やってるのかどうかわからない場合もあります。
いちおう暖簾は出てるけど店内に電気が点いていないとか、戸は開いてるけど人気 (ひとけ) がないとか。
でもおじさんはふつうの日本人ではないので、中にはいり声をかけます。
「あのう、やってますか?」とか
「食べられますか?」とか
反応がイマイチだったら
「準備中ですか?」など。
ふつうの日本人ではないけど、図々しくはないので相手の気持ちを窺います。
人間なので横柄な態度や高飛車な態度だと、相手も態度が固くなり
「おまえに食わせる餌はねえ!」という気持ちになってしまいます。
下手 (したて) に出れば、
「まだ準備中なんだけど始めてやってもいいか」という気持ちになることもあります。
人がどんどんはいってくる
おじさんは混んでるところが嫌なので、だれもいない店にはいったのに、なぜか人が次々とはいってきます。
時間帯とか、たまたま開店直後だったからとか理由を考えて見るんだけど条件はバラバラで、これはやはりおじさんが「福の神」だからだと思う始末です。

おじさん目当てではない
おじさんも自惚れの身の程知らずではないので、はいってきた人がおじさん目当てでないことはわかっています。
知らない人ばかりだし、だれもおじさんに話しかけてこないし
テラス席でも
テラス席というと大袈裟だけど、要するに店の外の席です。
やはりふつうの日本人は店内にお行儀よくお座りします。
いえいえ、外の席もちゃんとした席で店が用意したものなのでどんどんつかってください。
店が用意しておきながら
「外に座られちゃ迷惑だ」
なんていう天邪鬼な店ならこちらからお断り。
「だったら外にテーブルと椅子を置くな!」といいます。
店内はグループや家族でワイワイだと独り身は居心地が悪いということもあります。
やはりおじさんは一声かけます。
「外の席でもいいですか?」
たいてい快い返事がもらえます。
季節にもよるけど暑すぎず寒すぎないときなら外のほうが気持ちいいです。
ゾロゾロ人が出てくる
う~ん。どうなってるのかな?
店の中が一杯になったわけでもなさそう。
さっきまでだれもいなかったのに、どんどん人が出てくる。
しかもたくさん席があるのになんでおじさんの隣のテーブルに座るかな?
ふつう離れて座るでしょ。
電車でも満員電車でなければ離れて座るよね。
自分1人しかいないのに、あとから乗ってきた人が隣に並んで座ったら怖いよね
見目麗しい女性が1人で隣にやってきて微笑みかけたらうれしいけど、上にも書いたようにおじさん目当てではありません。
いちばん来てほしくない子ども連れの家族。
いや、おじさんは子どもは嫌いじゃないですよ。
というかむしろ好きなほうです。
ただ1人で食事するときは静かに落ち着いてしたいだけです。
ほらほかにいくらでもテーブルあるやんか。
ここが特等席なわけでもない。
特別景色がいい場所でもないし、特別豪華なテーブルが置いてあるわけでもない。
なのにまったく知らない赤の他人が隣に座る。
人に倣う日本人の習性?
これは日本人特有のものなんでしょうか?
テラス席にだれもいないとだれも座らない。
店に客が1人もいないとはいらない。
裏を返すと、テラス席にだれかいると自分も行く。
しかも隣に
店に1人でも客がいれば自分もはいる。
並んでいれば自分も並ぶ。
広~い駐車場でイベントでもないのでおじさんの車1台しか停まってないのに、わざわざ隣にぴったりつけて駐車する人。
ドアが開けられないくらい寄せる

福の神は貧乏
人に福をあげるけど自分では手にできない
福の神って金ピカの服を身に纏っていると思いました?
残念ながら、人にあげるだけで自分はもらえないんです
だから予想に反して貧相な姿をしています
むしろ貧乏神のほうが人の福を奪い取って、自分は裕福な姿になるんですね。
ああ、福の神といっても金品を人に与えるわけではなく店に人を呼び込んで店を儲けさせるので「招き猫」といったほうがいいかもしれません。
店はおじさんを置いておくと金がはいりますよ。
招き人バイト
妄想は膨らみます。
おじさんが店に座ってるだけで人がどんどんはいってくるんだから、おじさんを雇って座らせとけば儲かりますよ。
どうです?
おじさんを招き人として雇いませんか?
一種のサクラか。
おじさんは呼び込みをするわけでもありません。
ていうかむしろ人混みが嫌いなのであまり人に来てほしくないです
それでも人がやってきます。
繰りかえしますがおじさん目当てではありません。

