物理 (もどろい) ~めずらしい地名

物理 (もどろい)(1) - コピー

「物理」「もどろい」

もどろい?

さっちゃん
そもそもどっから「もどろい」が出てきたの?
ひげおじさん
地図を見てたら「物理」と書いて、「もどろい」というふりがながついてるのを見つけたんじゃよ! ほんとにそんな地名があるのか確かめたくてな(^^)

岡山県赤磐市是里 (旧吉井町) 物理

物理

たまたま軽トラに草刈り機のせたおじいさんが道端にいたので聞きました。
こういうのはやっぱり地元の人に聞かないとわからないですね。

「物理」「もどろい」という看板や標識がないか聞いたけど、それはないとのこと。
でも、ここを上がれば天辺に石碑が立っていると教えてくれました。

住所としての「物理」はないようです。

石碑の表。井上氏先祖之碑

碑

石碑の裏側

全体 上部 下部

以下、原文

井上氏は信濃源氏賴季より出づ信州髙井郡井上郷を領し在名を以て氏
となす七世三郎光清承久の乱に京方に属し西國に住す十二代新八郎政
直播州赤松家に仕う二十代六郎家信和氣郡天神山城主浦上宗景に致仕
し播州室津より来住す次男次郎三郎政康主君の諱の一字を給ひ政景と
改称す室は河會郷城尾城主澁谷國重の女なり天正五年八月天神山落城
の砌政景室と共に主君の末子太郎三郎君を抱き邑久郡飯井に逃れ幾許
もなく緣故を以て物理の地に隠棲す天正七年三星合戦に兄山兵衛政家
に應ずるも利有らず遂に此の地にて農に帰し天正十二年二月二十八日
歿す三子有り嫡は二郎右衛門正隆次は左門次郎正武季子は與次郎正継
と称し各々子孫繁衍して現時に及ぶ天神山落城政景土着以来四百年を
閲す茲に先祖の由来を碑に刻し永く後世に傳へんとす
昭和五十二年春 井上氏同族中 建立

分かち書き+ふりがな

井上氏は 信濃源氏賴季より出づ 信州髙井郡井上郷を領し 在名を以て氏
となす 七世三郎光清 承久の乱に 京方に属し 西國に住す 十二代新八郎政
直 播州赤松家に仕う 二十代六郎家信 和氣郡天神山城主 浦上宗景に致仕
し 播州室津より来住す 次男次郎三郎政康 主君の諱の一字を給ひ 政景と
改称す 室は河會郷 城尾城主 澁谷國重の女なり 天正五年八月 天神山落城
の砌 (みぎり)  政景 室と共に 主君の末子 太郎三郎君を抱き 邑久郡飯井に逃れ 幾許 (いくばく)
もなく 緣故を以て 物理 (もどろい) の地に隠棲す 天正七年 三星合戦に 兄 山兵衛 政家
に應ずるも 利有らず 遂に此の地にて農に帰し 天正十二年二月二十八日
歿す 三子有り 嫡は二郎右衛門正隆 次は左門次郎正武 季子 (きし) は與次郎正継
と称し 各々 子孫繁衍 (はんえん) して現時に及ぶ 天神山落城 政景 土着以来 四百年を
閲す 茲 (ここ) に先祖の由来を碑に刻し 永く後世に傳へん (つたえん) とす

昭和五十二年春 井上氏同族中 建立

言葉。人名。地名。

源賴季 (みなもとのよりすえ)

「賴」は「頼」の旧字体。
信濃源氏・井上氏の祖。
源頼信の三男。
子孫は信濃に勢力を持ち続ける一方、庶流 (分家) は安芸国 (広島県西部) や播磨国 (兵庫県南西部) に所領を得て移住した。

源頼信 (みなもとのよりのぶ)

河内国石川郡壷井を本拠地とする。
源満仲の三男。

源満仲 (みなもとのみつなか)

多田源氏の祖。
摂津国多田に武士団を形成した。
多田満仲 (ただのみつなか) ともいう。

摂津国 (せっつのくに)

畿内。
現在の大阪の北中部と兵庫県南東部。
津国 (つのくに) とも呼ばれる。

清和源氏 (せいわげんじ)

源氏には天皇別に21の流派があり、清和源氏は清和天皇から分かれた氏族。

河内源氏 (かわちげんじ)

清和源氏の一流。
河内国 (現在の大阪の一部) に根拠地を置いた。
武士で源氏といえばこの系統をさす。

髙井郡

現在の長野県北東部にあった郡。
その井上郷を支配していたので、井上氏と名乗った。

承久の乱 (じょうきゅうのらん)

承久の変。承久合戦。ともいう。
承久3年 (1221年) 。
天皇vs鎌倉幕府の唯一の戦い。
天皇が破れ、後鳥羽上皇が隠岐に島流し。
北条氏が以後、100年にわたって支配する。

嫡 (ちゃく)

正室。正妻。
また、正室が生んだ子。嫡出子。世継ぎ。跡取り。

室 (しつ)

妻。

季子 (きし)

末子 (まっし。ばっし。すえっこ) のこと

播州 (ばんしゅう)

現在の兵庫県南西部。

赤松氏 (あかまつし)

播州を支配した武家。

室津 (むろつ)

現在の兵庫県たつの市。

諱 (いみな)

忌み名。
高貴な人の名前を口にしたり、おなじ文字を使うことを避けた。

緣故 (えんこ)

「緣」は「縁」の旧字体。

歿す (ぼっす)

「歿」は「没」の旧字体。

繁衍 (はんえん)

茂り広がること。

傳へん (つたえん)

「傳」は「伝」の旧字体。

物理 (もどろい) 村。物理氏

旧磐梨郡 (いわなしぐん) に物理村があった。
その後、磐梨郡は赤磐郡に変更。
さらに物理村は瀬戸町に名前を変える。
現在は岡山市東区になっている。

中世には豪族の物理氏 (もどろいし) が支配したということだが、物理氏については記述なし。

 (ウィキペディアより抜粋。加筆)

さっちゃん
昭和52年なのになんでこんなに古めかしい文章を書くのかしらね?
ひげおじさん
古文書かなんかに書いてあったのを書き写したのかもね。
クマ
物理 (もどろい) についてなにか知っている人はコメントしてね!

おもしろ看板、標識。珍名。難読地名はこちら

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

<Sponsored Link>




<Sponsored Link>




物理 (もどろい)(1) - コピー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です