目次をご覧になりたい方はクリックしてください→ [開く]
「Synaptics Audio」「スピーカー」「音量」
Lenovo Thinkpad E595
windows 10
音が小さい
ネットで調べるといろいろ出てきますが何をしてもダメです。
おじさんは耳が悪くなったのかと思いました。
でも今までどおり人と話ができるし、ギターを弾いてもふつうに聞こえます。
拡張機能を有効にする
サウンドのプロパティ
![speaker sound property サウンド。スピーカー。プロパティ2023-12-29](https://higeojisan-lab.com/wp-content/uploads/2023/12/c2bc084dd53c7ee9f6a8f933381b990d-230x300.png)
スピーカーのプロパティ
![speaker property extension スピーカー。プロパティ。拡張機能2023-12-29](https://higeojisan-lab.com/wp-content/uploads/2023/12/92416cefb7628b8c1508ffcfd63bdeb4-231x300.png)
信号の拡張機能で、オーディオ機能拡張を有効にするにを入れます。
すこし音が大きくなりますが、副作用として雑音が出ることがあります。
イヤホンジャック
Thinkpad E595 にはアナログのイヤホンジャック 3.5Φがあります。
おじさんは外部スピーカーに接続するときにこれをつかいます。
ギターを弾くときにつかいます。
パソコンやウォークマンなどを外部スピーカーに接続すると音量の調整は接続したパソコンやウォークマンなどでしかできません。
パソコン接続だとマスターボリュームで10~20くらいのレベルです。
mp4などの音はwinamp (wacup) というアプリで再生しています。
再生、一時停止、停止が、X, C, Vというキーボードでできるからです。
パソコンのボリュームを80~100にしていてもイヤホンジャックに差しこむと前のデータがどこかに残っているのか自動的に10~20くらいのレベルに下がります。
このあとでイヤホンジャックからケーブルを外すと音量が上がらなくなることがあります。
100%にしても小さいです。
万策尽きて、ある日久しぶりにこのイヤホンジャックに差しこんで、マスターボリュームやwinampのボリュームをいじってから、パソコンで動画や音声を再生させると復活していました!
50%くらいでも充分聞こえます。
根拠は何もありませんが、winampなどのアプリのレベルを100%にしてから離脱します。
zoom のオーディオ設定
zoomのオーディオ設定→オーディオプロファイル→ミュージシャン用のオリジナルサウンドに
ちなみにこれはzoomで楽器の演奏をするときにつかいます。
画面に今までになかったボタンが現れるので、楽器の演奏をするときはONにします。
zoomは本来、会議 (肉声) でつかうものなので、人間の声でない音は雑音として消してしまうようにつくられています。
これも根拠はありませんが、ヘッドホンでないと聞こえなかったtverが、PCのスピーカー80%くらいで聞こえるようになりました。
やはりほかのアプリが影響していることはまちがいないようです。
万策尽きた方は試してみてください。
![](https://higeojisan-lab.com/wp-content/uploads/2017/01/sacchan.png)
![](https://higeojisan-lab.com/wp-content/uploads/2017/01/higeojisan.png)