大丈夫です!何が?~ 結構です
「大丈夫」「結構」 大丈夫です! 「お茶飲む?」 「あっ、大丈夫です!」 「…?」 「おかわりしますか?」 「あっ、大丈夫です!」 「…?」 なんか釈然としない「大丈夫です」という言葉。 本来の意…
「大丈夫」「結構」 大丈夫です! 「お茶飲む?」 「あっ、大丈夫です!」 「…?」 「おかわりしますか?」 「あっ、大丈夫です!」 「…?」 なんか釈然としない「大丈夫です」という言葉。 本来の意…
「口蓋化」「舌の位置」「各国語」 できれば口の中の舌の位置を想像して発音しながら読んでください。 口蓋化 (こうがいか) 口蓋とは「口の天井」のことです。 口の真ん中へんの硬いところは「硬口蓋」といい、 口の奥の喉に近い…
「上げてきた」「上がる」「上げる」「上がってくる」「上がっていく」 上げてきた! レースの実況で 最初にこの言葉を聞いたのはMOTO GPなどのバイクのレースの実況です。 順位を上げた もともとはA選手がB選手を抜いて3…
「縮約形」「省略」「音韻変化」 子音落ち ラ行のrが脱落 ござります→ございます ri→i (rが脱落) なさります→なさいます ri→i (rが脱落) 拗音化 してしまう→しちゃう tesima→tia→tya (s、…
「食べられる」「受身」「可能」「尊敬」 食べられる 「食べる」という動詞を「食べられる」という形に活用するけど、意味はたくさんあります。 受身 (受動態) 直接受身 怪獣に (わたしが) 食べられる。 間接受身 (迷惑の…
「専」「博」「点」「丶」 専と博。なぜ点 (丶) があるのとないのがあるの? 漢字のテストでよくひっかかるのが、「点があるの」と「点がないの」 なんでこんなことが起こるのでしょうか? そもそも元の字がちがうから 「専」に…
「r」「発音」「いろんな国」 舌の位置と動き 自分の口の中の舌の位置と動きを想像しながら読んでください。 そして、発音してみてください。 日本語にない発音 英語を習いはじめたとき、f, v, thなど日本語にない音に苦労…
「てにをは」「格助詞」「ヲコト点」 じつはむずかしい「てにをは」 日本語の「てにをは」は外国人学習者にとっては「チョーむずかしい」助詞です。 たとえばつぎの2つ、あなたはちがいを説明できますか? 「に」と「で」 わたしは…
「恣意的」「ほしいまま」「独壇場」「独擅場」 ほしいまま 「恣」の漢字を調べると「ほしいまま」と出てきます。 「欲しいまま」というより「欲するまま」と訳すとわかりやすいですね。 「わがまま」「気分次第」「勝手気まま」「気…
「1999年」「99人」「きゅう」「く」 1999年。なんて読む? 「きゅう」か「く」か? 「キュウ」は漢音。 「ク」は呉音。 どちらも漢字とともにはいってきた中国の音で、日本語の発音ではありません。 どちらでもいいので…