外国語習得の順序 ~ 運動と結びつける
「外国語」「習得」「順序」「運動」 何度もおなじような記事を書いているが、また焼き直し。 自分なりにまとめたつもり。 そろそろ打ち止めにしよう。 大前提 あなたは赤ん坊ではない。 聞き流すのは風や虫の声を聞いているのとお…
「外国語」「習得」「順序」「運動」 何度もおなじような記事を書いているが、また焼き直し。 自分なりにまとめたつもり。 そろそろ打ち止めにしよう。 大前提 あなたは赤ん坊ではない。 聞き流すのは風や虫の声を聞いているのとお…
「リスニング」「発音する」 はじめに リスニングの練習といえば「とにかく聞く」ことです。 これはまちがいないのですが、ただ聞くだけではダメです。 よくある「聞き流すだけで覚える英会話」 嘘です 聞き流し…
「外国語」「習得」 とても興味深い動画です。 詳細は動画を見てください。 外国語学習によくある勘違い 外国語環境にいれば覚える 日本に何十年もいる英語教師がまったく日本語をおぼえない おぼえる気がないか…
「eye」「ojo」「へのへのもへじ」「顔文字」 “eye” は顔文字? 中学校のとき英語の先生がいいました。 「”eye” は顔の形から来てるんだよ!」 冗談ではなく真顔…
「男性名詞」「女性名詞」「性」「数」「格」 男性名詞・女性名詞 ヨーロッパの言語には性・数・格というものがあります。 性 英語のfather (父) , mother (母) は名詞としての「性」はありません。 もちろん…
「口蓋化」「舌の位置」「各国語」 できれば口の中の舌の位置を想像して発音しながら読んでください。 口蓋化 (こうがいか) 口蓋とは「口の天井」のことです。 口の真ん中へんの硬いところは「硬口蓋」といい、 口の奥の喉に近い…
「誤用」「訂正」「まちがい」「指摘」 言いまちがいの対応 言葉はリハーサルなしのぶっつけ本番なので言いまちがいはあります。 母語話者でもあります。 そのときの対応について。 聞き流す (会話) 一般の会話ではこれがふつう…
「黙字」「読まない」「書く」「もともとは読んだ」「あとからつけ足し」 黙字 (もくじ) ~ “night” ~ なんで”gh”は読まないの? night ~ なんで「ナイ…
「は」「が」「主題」「主語」「目的語」 英語教育の悪影響 英語で文法を勉強するために日本語がおかしなことになっています。 英語の文法はあくまで英語を勉強するためのもので、それを日本語の文法に当てはめてはいけません。 英語…
「ら行」「語頭」「日本語にはなかった」「音読み」「訓読み」 「ら行」ではじまる「やまとことば」はなかった! 「そんなはずがない! 」というかたは試しに国語辞典の「ら行」を見てください。 漢語 (漢字の音読み) かカタカナ…