目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「ナナフシ」「七節」
ナナフシ
英語ではstick insect。
棒きれ虫。小枝虫。そのままですね。
前足をそろえて伸ばしています。

50年生きてきてはじめて見た「2色刷り」



おもちゃみたい(^^)

なんか気持ちわるいと思ったら、足の間隔が広くて前足が首のあたりから生えてるように見えるからなんじゃな~

ふつうの虫はまん中へんから6本生えてるもんね!
ナナフシ踊り
風に揺れる草を演出してるつもりらしいけど、場所が場所だけにかえって目立ってます(^_^;) (25秒)
草にとまっているときは、ほんとにわかりません。

風が吹いてるわけではありません。 (18秒)
見つかってるのに、なおも枝のふりを続けようとするナナフシ(^^)↓
いくらつついても触覚や足を伸ばしたままで枝のふりをしてるけど、思いっきり見えてるよ(^^)


新種5本足!


あっ、たぶん足が取れちゃっただけね
子ども

たまたま軽トラでバックしようとしたら窓に何やらついてる。
手乗りナナフシ
「七節」と書くけど、じっさいには節が7つあるわけではありません。

これぞ世界のナナフシギじゃな(^^)

ちゃんちゃん(^^)
おじさんオススメの記事
注目の記事
話題の記事
人気の記事