目次をご覧になりたい方はクリックしてください→ [開く]
「モンゴル」「乗馬」「トレッキング」「動物」「風景」
トレッキング



馬に乗ってるときはなかなか写真が撮れないので肝心の乗馬の写真がほとんどありません
馬たち
ぼくたち仲良し



モンゴル馬はとても仲良しです。
日本の乗馬クラブの馬みたいに噛んだり、蹴ったりしません。
日本の乗馬クラブではとにかく馬と馬を近づけないように注意され、うっかりくっつきすぎると蹴っ飛ばされたり、後の馬は前の馬のお尻を噛んだりします。
モンゴル馬は勝手にくっついていって鐙と鐙がガチャガチャぶつかっても平気です。
元気のない馬たち

疲れたねえ。ぼく眠いよー。
横になる馬たち!





馬のつなぎ方
物干しロープ

ゲルの前には棒が2本立っていて物干しロープのようにロープが張られているのでそこに結びつけます。



足結び


出かけた先では結びつける木もないので、手綱をほどいて足を結びます。
こうするとゆっくりとしか動くことができません。

それでも脱走することがあるんだけど、現地の人たちがすごいのは探しに行って連れてもどることです。
いろんな動物たち
野良ラクダ

ラクダの放し飼い
フタコブラクダはモンゴルのゴビ砂漠のものです。
アラビアのほうにいるのはヒトコブラクダです。

ゴビ砂漠
「ゴビ」とはモンゴル語で「砂漠」のこと。
つまり「ゴビ砂漠」とは「砂漠砂漠」という意味です
知らないということはこういうことです。
「シェラネバダ山脈」も「シェラ」が「山脈」という意味なので、「ネバダ山脈山脈」と言ってるんですね
牛

羊と山羊


犬

犬と馬は仲良しです。
というかお互いあまり関心がないというか。
番犬として飼われているのでどこかのゲル (家) の近くで犬が吠えてきたらぜったい馬から降りてはいけません。
馬に乗ってれば大丈夫です。
馬は犬を怖がりません。
現地の人

悪ガキ


でも馬に乗ればカッコいい!

ガイド
キャピキャピのギャルオヨーさんと運転手のオギーさん



相撲が好きです。
われわれはお客さんなのに手加減してくれません



遊牧民のバイラー
日本語はまったくわかりません。
デールという着物を着ています。
度胸試し?

とつぜん2人が川にはいっていきました。
先に止まったほうが負けとか?

モンゴルの大学で日本語を学ぶアルタン・スフ
「金の斧」というカッコいい名前です。
日本でキラキラネームというのが流行ったけど、こういうのもありかな。
日本人のお客さんのリュックを背負ってあげてます。
ガイドの家族と牛車

アサンバイのお父さんと弟です。


ライダー
Иж (Ижевский)

イジ (イジェフスキー) というロシアのバイクです。
乗るのはやはりこの格好で

草原









木



雲


水たまり


電柱


草原にも電柱と送電線がたまにあります。
モンゴル乗馬 ~ 遊牧民と大草原トレッキング
