朔旦立春 (さくたんりっしゅん) ~ 立春=新月は19年周期
「朔旦立春」「メトン周期」「19年」 朔旦立春 (さくたんりっしゅん) 辞書で調べても出てきません。 朔旦冬至 (さくたんとうじ) はあります。 朔旦 朔 (さく) 旁 (つくり) が月であるように月に関係する漢字です。…
「朔旦立春」「メトン周期」「19年」 朔旦立春 (さくたんりっしゅん) 辞書で調べても出てきません。 朔旦冬至 (さくたんとうじ) はあります。 朔旦 朔 (さく) 旁 (つくり) が月であるように月に関係する漢字です。…
「漢字」「使い分け」「やまとことば」「1つ」 漢字の使い分け 外国人の学習者にとって漢字は脅威です。 しかし、漢字は日本人にとっても悩みの種です。 たとえば「あう」という漢字は、 合う、会う、逢う、遭う、遇うなどがありま…
「先」「未来」「過去」 「先」って、未来?過去? 生徒と話してて妙なところで生徒が引っかかりました。 「先にやりましょうか?」と聞いたら、 「なんで現在形なんですか?」と謎の質問が返ってきました。 はじめは何がわからない…
「寝る」「眠る」 生徒が言いました。 「きのうはよく寝られませんでした」 まちがいではないけど、なんか引っかかりました。 「寝る」と「眠る」のちがい 大意はこうです。 寝る 横になる。眠るために布団にはいる。床につく。 …
「the」「ザ」「ジ」「決まりはない」 the の発音 子音の前は「ザ」、母音の前は「ジ」 辞書にも物の本にもそう書いてあるし、ネットには腐るほどそういう記事があります。 でも、自分の耳でちゃんとネイティブの発音を聞いた…
「さびしい」「さみしい」 「び」か「み」か? 漢字で「寂しい」とか「淋しい」とか書きます。 あなたは「さびしい」派ですか? それとも「さみしい」派ですか? どちらかが正しくてどちらかはまちがいなのでしょうか? 両唇音 「…
「地名」「人名」「発音」 知らない地名・人名の発音 地名や人名は無限といえるほどありすべてを知っている人はいません。 アルファベットで書いても国によって発音がちがいます。 現地の発音ではなくまちがった発音がつかわれ、しば…
「動物」「名前」「英語」 日本語での動物 たとえば「牛」なら、 オスは「雄牛」、メスは「雌牛」、子どもは「子牛」、肉は「牛肉」と見ただけで「牛」であることがわかるし、オスか、メスか、子どもか、肉かわかります。 でも、英語…
「他動詞」「自動詞」「人を主語にしない」「物を主語にする」 言語のちがい 日本語教師をしていると、しばしば外国人生徒のおかしな言い回しに出くわします。 文法的にはまちがいではないので、日本語でふつうはどのように言うのかわ…
「ている形」「進行」「完了」 ている 「ている」は動詞によって意味が2通りに分かれます。 継続動詞 (動作動詞) 「動作」が「続く」動詞です。 食べる、走る、読む、書く、聞く、話すなど 現在進行形 (動きが続く) もとも…