「服部」でなんで「はっとり」? ~ 機織部 (はたおりべ) !
「服部」「はっとり」「機織部」「部民制」 「服部」でなんで「はっとり」? 部民制 (べみんせい) 「~部 (べ) 」はおもに「特定の仕事をする人のグループ」をさします。 服部の「部」って?~ 部民制 (べみんせい) ~…
「服部」「はっとり」「機織部」「部民制」 「服部」でなんで「はっとり」? 部民制 (べみんせい) 「~部 (べ) 」はおもに「特定の仕事をする人のグループ」をさします。 服部の「部」って?~ 部民制 (べみんせい) ~…
「部民制」「職業集団」「私有民」「名代 (なしろ) 」 ~部 (べ) 服部、物部、刑部、犬養部など、「部」がつく名前や地名があります。 これはおもに「特定の仕事をする人のグループ」をさします。 現代でも、「営業部」とか「…
「刑部」「おさかべ」「ぎょうぶ」「忍坂部」「長壁」 刑部 (おさかべ) 岡山県新見市に大字として地名が残っています。 姫新線の刑部駅。 刑部小学校もあります。 町村名としては存在しません。 「刑」は「おさか」とは読みませ…
「武士」「もののふ」「物部」 「武士」でなんで「もののふ」? 「武士」は「ぶし」です。 でも、「もののふ」で変換すると「武士」になります。 「もののふ」とはいったい何でしょう? 物部氏 (もののべうじ、もののべし) 由来…
「黙字」「読まない」「書く」「もともとは読んだ」「あとからつけ足し」 黙字 (もくじ) ~ “night” ~ なんで”gh”は読まないの? night ~ なんで「ナイ…
「朝」「明日」「おなじ」 「朝」と「明日」が同じ言葉の国 スペイン mañana マニャーナ 朝 Hasta mañana. アスタ マニャーナ また明日 (明日まで) ちなみにスペインで昼の12時はまだmañanaです…
「裏」「裡」「部首」「配置」 組み合わせ漢字 漢字は会意・形声のように、複数の漢字を組み合わせて作られたものがあります。 会意 (かいい) 両方の漢字の意味を組み合わせたもの。 「明」「困」「祝」など。 「明」は「お日さ…
「ある」「ない」「反対語」「あらない? 」「なくない? 」 「ある」の反対は「ない」? 「ある」は動詞。「ない」は形容詞! 反対語の品詞がちがうなんて、ありえないですね! もちろん正しい日本語です。 「あります」と「ない…
「熟語」「漢字」「入れかえ」 漢字の順番が2とおりある熟語 入れかえると意味が変わるもの 会社。社会 会社 (カイシャ) 勤めに行って、お給料をもらうところです。 社会 (シャカイ) 人々が組織的に集まるところです。 習…
「安心」「安全」「2コ1」「セット販売」「安売り」 安心安全 いつのころからかこの2つの言葉はセットで使われるようになってしまいました。 カッコいいとでも思っているのでしょうか? おじさんが気持ち悪いと思うのは「皆が右な…