朝=明日(あさ=あした) ~ 「朝」と「明日」が同じ言葉の国

「朝」「明日」「おなじ」

「朝」と「明日」が同じ言葉の国

スペイン

mañana マニャーナ

Hasta mañana. アスタ マニャーナ
また明日 (明日まで)

さっちゃん
あした間に合うな?
ひげおじさん
覚えやすかろう😄

ちなみにスペインで昼の12時はまだmañanaです。
宵っ張りなので😄
でも、朝7時くらいから働きはじめるんですよ。
意外でしょ。

なので昼寝があって、また夜8時くらいまで仕事します。
そして、晩ごはんは早くて夜9時くらいから夜中の12時くらいまで。

スペインに行くと夜9時にならないとレストランが開かないのでひもじい思いをします💦
朝は朝で、ドーナツとかパンにコーヒーしかありません。

ドイツ

Morgen モルゲン (名詞は大文字から。副詞的に使うときは小文字でmorgen)

Guten Morgen. グーテン モルゲン
おはよう (良い朝) 。名詞として使っています。

Bis morgen. ビス モルゲン
また明日 (に) 、明日まで。副詞的に使っています。

さっちゃん
英語のGood morningにそっくり!
ひげおじさん
おなじゲルマン系の言葉じゃけえ!
クマ
ヨーロッパ人は3カ国語しゃべれるとかいうけど、わしらが共通語と岡山弁をしゃべるようなもんじゃのう😄

英語とゲルマン語 (ドイツ語) の関係

「朝」と「明日」が違う言葉の国

ふつうはそうでしょう😄

ポルトガル

スペイン語と似ているけど、
朝はmanhã マニャン。
明日はそれにaがついて、amanhã アマニャン。

明日の朝は

amanhã de manhã アマニャン ジ マニャン

さっちゃん
ジバニャンのともだち?😺

イタリア

朝 mattina マティーナ, mattino マティーノ
明日 domani ドマーニ

フランス

朝 matin マタン、matinée マティネ
明日 demain ドゥマン

イタリア語とフランス語は共通の語源のようです。

さっちゃん
「待ちーな」「待ちーの」に「待たん」と「待ちねえ」😄
ひげおじさん
こちとら江戸っ子でえ!
さっちゃん
でも「朝」と「明日」がおなじじゃ区別できないじゃん!
ひげおじさん
ところが、じつは日本語もそうなんじゃ!
さっちゃん
えーっ!

<Sponsored Link>

「あさ (朝) 」は「昼間の最初の時間帯」

夜が明けてからしばらくの間。
また、昼までを指します。

「あした (朝) 」は「夜が明けたとき」

時間的には「あさ」とおなじだけど、「夜の最後の時間」「夜が明けて」の意識が強いです。

なので、中世以後「翌朝、あくる朝、夜が明けた次の日の朝」
さらには「次の日、翌日」という意味に変わりました。
「あくる」が「明くる」の意味であることはいうまでもありません。

そして、おなじ字では区別できないので「明日」という字を当てるようになりました。
もちろん「明くる日」のことで、文字どおり「当て字」です。

まあ、昼すぎて夕方に「じゃあ、また朝 (あした) 」といえば、次の日の朝ということはわかりますね。

上代・平安時代の時間の概念

昼間

あさ (朝) →ひる (昼) →ゆふ (夕)

ゆふべ (夕べ) →よひ (宵) →よなか (夜半) →あかつき (暁) →あした (朝)

夕べ

夕 (ゆふ) 方 (へ) の意味。

これも時間的には「ゆふ」とおなじなんだけど、「夜の最初の時間」という意味あいが強いです。

そして、現代では「ゆうべ」で変換すると「昨夜」になるように、「昨日の夜」という意味で使われるようになりました。

「クラシックの夕べ」などのように催し物などでは「夕方 (ゆうがた) 」をちょっと洒落た感じでいうときにも使いますね。

暁 (あかつき)

「明時 (あかとき) 」の変化で、赤月ではありません。
上代は「あかとき」。平安時代以後「あかつき」に変わりました。

ほかにも

かわたれ (彼は誰?)

朝、まだ薄暗くて「あの人は誰」か見分けがつかない時間。

たそがれ (黄昏)

「誰そ彼は (たそかれは) ?」「誰?あの人は?」という夕暮れ時。

さっちゃん
そんな冗談みたいなネーミング😄

「昏 (コン) 」は「日が暮れて暗い」という意味。
「昏睡 (こんすい) 」「昏倒 (こんとう) 」など。

辰刻法 (しんこくほう)

江戸時代の時刻の定め方

「黄昏 (コウコン) 」は「戌の刻 (いぬのこく) 」

現在の夜8時ころ。

しののめ (東雲)

明け方、東の空が明るくなるころ。

明け方、東の雲間から太陽の光が「篠の目」のように漏れてくることからこう呼ばれるようになりました。
もちろん「東雲」は当て字です。

あけぼの (曙)

夜が「ほのぼの」と明けようとするころ。

あさぼらけ (朝朗け)

朝、ほのぼのと明るくなったころ。

さっちゃん
むかしの日本人はとても細かく時間を分けていたのね!
ひげおじさん
昼間はともかく、夜中のほうがこんなに時間を表す言葉があるのがおもしろいね!
クマ
きっと、むかしの日本人は夜行性だったんだよ😄

やまとことば ~ 一覧

参考資料

新明解古語辞典 第二版 金田一春彦 編 金田一京助 監修 三省堂
デジタル大辞泉 小学館

わたしは日本語教師をしています

プロフィール・レッスン予約はこちら。
表示名はToshiです。

https://www.italki.com/teacher/8455009/japanese

さっちゃん
わたしはさっちゃんです!watashi wa Sacchan desu!
ひげおじさん
わしはひげおじさんじゃ!washi wa hige-ojisan ja!

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

<Sponsored Link>




<Sponsored Link>




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です