目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「溺れる」「助けて」「ウソ」
溺れる! 助けて! はウソ!
よくドラマで
「溺れる!助けて!」と犬かきしてる人を見ます。
ウソです。
おじさんはほんとに溺れました!一瞬で死にます!
ほんとに泳げない人は水面に顔を出すこともできない!
小学校3年のときはまだ泳げませんでした。
でも、水遊びは好きでした。
足の届くところで、浮き輪をつかって。
プールの深さ
近くにKO大学があって夏休みのあいだは一般開放します。
1時間で300円くらいだったかな。
たまたまおじさんのおじさんが遊びに来てて、妹といっしょにプールに連れて行ってくれることになりました。
KOプールに行くのははじめてです。
3つ上の姉曰く、
「立ったら鼻が出るくらいだよ」
それなら安心!
背が届くと思って飛びこんだ!
小3のおじさんは水の怖さを知らなかったのでいきなり飛びこみました。
「足が付く」
ところが足は付きませんでした!
立った状態で足はプールの底に付かないし、顔は水面に出ない!
一瞬にして心が凍りつきました!
「立ったら鼻が出るくらいだよ」は姉の身長での話だったんですね。
びっくりして息をぜんぶ吐いてしまう!
「泳げない」
「息ができない」
ということがどういうことか実感はなかったけど、水の中で息はできないことは知識としてはわかっていました。
びっくりして息をぜんぶ吐いてしまいました!
2回深呼吸でThe End!
水の中で息はできないことはわかっていたけど、息を吐いてしまったので「自然に息を吸います」
とうぜん肺に100%の水がはいってきます。
これまたとうぜん、空気以外のものが気管にはいってくれば人は「むせます」
異物を外に出そうと肺の中の空気をつかってそれを排出します。
残りすくない肺の中の空気も吐いてしまいました。
でも、苦しいから息を吸います。
水がはいってきます。
むせます。
でも、もう出る空気もありません。
耐えがたい無力感と孤独
手は水面に出ていて、水面はキラキラ輝いています。
苦しいのに自分のまわりには水しかありません。
吸っても肺には水しかはいってこない。
意識を失いかけた瞬間
だれかが手を引っぱって水面に引き上げてくれました。
おじさんです。
いえ、ひげおじさんでなく、おじさんのおじさんね。

さいわい人工呼吸のお世話になる前で、意識もあり、引き上げられたプールサイドで「ゲホゲホ」やるだけですみました。
親は同行しろ!
おじさんの親はアウトドアにおじさんを連れて行くことは一度もありませんでした。
キャンプ、スキー、カヌー、山登り。
こういったことはおじさんが1人ではじめたことです。
いちども親と行ったことがありません。
おじさんを連れてったおじさんは、おじさんがいきなり飛びこんだのでてっきり「泳げるものだ」と思ったそうです。
そりゃそうですよね。
でも、手だけが出てバチャバチャやっててすぐ動かなくなったので「おかしい」と思って引き上げてくれたんです。
もし、見てなかったら死んでたかも。
プールの監視員はいたけどまったくのでくのぼう。
引き上げられたあとも何のアクションもありませんでした。
酸素のないガスを2回深呼吸すると死ぬ!
脳は体の中でもっとも酸素を必要とする臓器です。
人が死ぬのは意外とカンタンで、まったく酸素がふくまれないガスを2回深呼吸するだけで死にます。
べつに毒ガスでなくてもいいんです。
塩酸や硫酸などの液体から出るガスは刺激があるのですぐわかるし、人は自然に「むせて」それを吐き出そうとします。
怖いのは刺激がなくて酸素がふくまれないガス。
たとえば純度100%のヘリウムガスなどは刺激もないので吸ってもむせません。
苦しくありません。
そして、2回の呼吸で酸欠で死にます。
市場に出回ってる「声が変わる」ヘリウムガスは100%でないので安心してください。
苦しいのはCO2 (炭酸ガス。二酸化炭素) のせい!
温暖化の原因と悪者扱いされてるCO2です。
人が「苦しい」「息を吸いたい!」と思わせるのはCO2のせいです。
じつは人はO2 (酸素) がなくなっても苦しいと思わないんです。
だから、刺激がないヘリウムガスなどを吸っても苦しくないので気がつかないうちに酸欠で死にます。
生まれた直後の赤ちゃんも体内にCO2がたまってはじめて「苦しい」と感じて呼吸をはじめるのですね。
CO (一酸化炭素) 中毒はCO2がたまらないのでやはり苦しくありません。
気がついたときは意識はあっても体が動かなくなるそうです。
高い山
富士山に登ったときのことを思い出します。
空気が薄いのだけど「息苦しさ」は感じません。
でも、筋肉が動かなくなるのです。
一酸化炭素中毒はきっとあんな感じなんでしょう。
「助けて!」といえる人は泳げる人
犬かきでも何でも顔が水面に出て「溺れる!」「助けて!」といえる人は泳げる人です。
泳げるけど力尽きたとかいう状況でしょうね。
ほんとに泳げない人は一瞬で死にます。
気をつけましょう!
深みにはまって
ニュースでよく聞きます。
そんなことって?と思うかもしれないけど、足が届くから大丈夫だと思っていたらとつぜん足が届かないところに行って、溺れ死ぬんです。
泳げない人はたかが10cmでも顔が出なければ死にます。
1回沈んで、ピョンピョンはねてとか、泳げない人はできませんから。
小噺 ~ 水練指南
むかし水泳のプロフェッショナルがいました。
泳げない人がやってきました。
「溺れない方法を教えてください」
指南はその人の膝下に墨で線を引きました。
「これより深いところにはいらなければ大丈夫!」
笑い話だけどじっさいそうですね。


<Sponsored Link>
p>