4WDは雪道で路外に落ちる!~ 滑らない車ではない!

jeep-3911908_640

目次をご覧になりたい方はクリックしてください→

「4WD」「タイヤは同じ」「過信」「迷信」「慢心」

4WD (4輪駆動) は雪道に強い!は迷信!

スキー場へ行く道や、ふだん降らないところで雪が降って積もった朝など、車が路外に落ちているのを見ます。
だいたい4WDです。

車のメーカーが4WDを売るために4WDはどんな雪道でも、悪路でも走れるかのようなCMを流し、万能であるかのように宣伝してきたため、一般消費者はまんまとだまされ、4WDに乗ってれば雪道も、ぬかるみも関係ないと誤った知識を植えつけられてしまいました。

雪山を登ったり、ドリフトするようなCMは今すぐやめなさい!

4WDが強いのは「発進」と「登り坂」だけ

4WDの特長はなんといっても4輪すべてが駆動することです。
2輪だけで車を動かそうとするより、4輪で動かそうとしたほうが車を「前に進める」力はたしかに強いです。

しかし、これで効果が発揮できるのは「発進」と「登り坂」だけです。

路面とのグリップは駆動方式に関係ない!

路面とのグリップは4本のタイヤ

ブレーキを踏んで減速したり、止まることを考えてみてください。

4WD、2WD (2輪駆動) に関係なくブレーキ・システムは4つのホイールを止めるように働きます。
ブレーキを踏んだときは駆動方式はまったく関係なくなります。

「止まる」「曲がる」はみんなおなじ

止まることに差がないように、曲がることにも差はありません。

車が曲がるためにはステアリングを切り、前輪の向きを変え、前輪の摩擦力で前輪を左右に動かします。
駆動方式にはまったく関係ありません。

ひとえに前輪と路面のグリップに関わってきます。

4WDが転落するわけ

4WDは雪道やぬかるみに強いという過信、迷信、慢心

もういちばんの原因はこれにつきます。

ステアリング・ロック

タイトコーナーブレーキ現象ともいいます。

4WDの悪い癖です。
これはほとんどの人は知らないのではないでしょうか?

最近ではビスカスカップリングなどでこの影響を小さくするようにはなってきていますが、物理的にはなくなりません。
物理的にはこの力はつねに働いているので、ビスカスカップリングでも、回転差が長く続くと発熱してロックしてしまい、カップリング本体はもちろんのこと、車軸など傷めます。
なにより通常の運転ができないので危険です。

車が曲がるとき4つのタイヤはすべてちがう経路を通るので、すべて旋回半径が異なり、すべてちがう「回転数」で転がります。
学校の運動会の入場行進みたいなもんです。
内側の生徒はその場で足踏み、外側の生徒は早く歩かなければなりません。

左に曲がるときは、いちばん内側の左後輪はゆっくり、いちばん外側の右の前輪ははやく回転しなければなりません。

2WDもおなじじゃないの?

2WDの場合

駆動輪にはデフ・ギヤがついてる

differential gear ディファレンシャル・ギヤ

「差動ギヤ」ともいわれますが、一般的には「デフ」と呼ばれています。

さっちゃん
省略しすぎ!
ひげおじさん
フロントガラスの霜取りも「デフ (デフロスター) 」といわれるしのう!

丸いケースの中には傘車がはいっていて、左右「別々に」回転するようになっています。
このおかげでカーブを曲がっても左右のタイヤがそれぞれ軌跡に合った回転数で転がるのでスムーズに曲がることができます。

駆動輪でないほうは完全にフリーで左右とも、前後とも関係なく好きに回ります。

タイヤ交換のときにジャッキアップして手で回してみればわかりますね。

もし、大きなジャッキを持っていて前だけ、あるいは後ろだけ持ち上げられる人は駆動輪側を持ち上げて手で回してみてください。

右と左が逆に回るのが見られます!

車の片側だけしかジャッキアップできなくても、ギヤを抜いて、サイドブレーキも引かない状態なら、反対側は地面についているのに、浮いてるほうは手で回すことができます。
ジャッキを倒さないように気をつけてくださいね。

いっぽうこれがついてるせいで、雪道などで片側だけがグリップして、反対側のタイヤがホイール・スピン (空転) してしまう問題が起きてしまいます。

4WDでは4輪にエンジンブレーキがかかってしまう

4輪にエンジンブレーキがかかるのはいいことなのですが、何ごとも「ほどほどに」
強いエンジンブレーキがかかると4輪ともロックしてしまいます。
エンジンブレーキだけのつもりが、フル・ロックブレーキを踏んだのとおなじ状態になってしまいます。
こうなればとうぜん車の向きをコントロールすることは不可能で、車は慣性の法則にしたがって直進してしまいます。

そして、曲がらずにガードレールや路外に転落してしまいます。

2WDは?

FRやRRなど後輪駆動の車ならかりに後輪がロックしてもステアリングは効きます。
それで車の進行方向をコントロールすることがある程度できます。

FFでは強いエンジンブレーキでやはり駆動輪である前輪がロックしてしまい、ステアリングが効かなくなってしまいますが、後輪は直進性を保っているので4WDの4輪ロックほどには「ノーコン」にはなりません。

まあ、いちばんの原因は「4WDは万能だというかんちがいと慢心」による限界を無視したドライバーの問題でしょう。

4WDでない車に乗ってる人は雪道ならかなり慎重に運転します。
オーバーなくらいだけど、スリップ事故の確率は下がります。

雪道に強いのは?

FFとRR

FF

Front engine + Front drive
前エンジン+前輪駆動

RR

Rear engine + Rear drive
後ろエンジン+後輪駆動

ひげおじさん
まあ、FFの車でバックすれば、RRで前進してるのとおなじようなもんじゃけえのう!

駆動輪に荷重がかかっているから

FFとRRは駆動輪の上にエンジンという重しが乗っているので、駆動輪の摩擦力が大きくなります。

摩擦力

F=μN

さっちゃん
別のサイトに行こうっと!
ひげおじさん
式は覚えなくていいから💦

μ (ミュー) は摩擦係数。滑りやすさ、滑りにくさです。大きいほど滑りにくいです。
Nは垂直抗力。重さと思えばいいです。
Fが摩擦力です。

摩擦係数が大きいほど、重いものほど摩擦力は大きくなります。
床の上で物を押すとき、重いものほど滑りにくく動かないのは経験からわかりますね。

FFの特性

  • 前にエンジンが乗っているので前が重い。
  • 駆動輪が前。
  • 駆動輪に荷重がかかっているので、アクセルを踏んだときに前進させる力が路面に伝わりやすい。
  • ステアリングも前輪なので、乱暴にアクセルを踏んだり、強いエンジンブレーキがかかったときに、ステアリングの効きが悪くなる。
  • 直進性が強い≒アンダー・ステア

とくにアクセルを踏んだとき、前輪が前へ引っ張ろうとするので、前輪がどちらを向いていても真っ直ぐに進もうとする。
直進時は良いが、曲がりたいときには不都合になる。

タック・イン

アクセル・オンのときは直進性が強いのですが、アクセルをもどすとオーバー・ステアに変化します。
アクセルをもどすとつんのめった感じでフロント荷重になるのでステアリングがよく効き、軽いお尻は浮いた感じになり、カンタンに外に流れてくれる。
これを有効に利用すればFF車は曲がりやすいです。

FF最大の面白味は、クラッチを切らずにサイドブレーキを引けること。
たまに前輪にブレーキがかかるトンチンカンな車があるので注意!

ほっとくとスピン。

カウンター・ステアは効かない。

エンジンブレーキがかかったままだと、カウンター・ステアを当てても前輪に抵抗がかかっているのでお尻は外へ、前へ出て、スピンしてしまいます。

アクセル・オン

アクセル・オンするとステアリングはどっちを向いていても前輪が車を前に引っ張る力が働くので、直進しようとし、お尻はそれに追随して回転をやめます。
わざとアンダーステアにしてやるわけです。

RRの特性

  • 後ろにエンジンが乗っているので後ろが重い。
  • 駆動輪が後ろ。
  • FFと同様、駆動輪に荷重がかかっているので、アクセルを踏んだとき前進させる力が路面に伝わりやすい。
  • ステアリングは前輪なので、後輪に駆動力がかかったり、滑ったりしてもステアリングが効く。
  • 直進性が強い≒アンダー・ステア

FFと別の理由で、RRは前輪の荷重が小さいので、とくにアクセルを踏んだとき前が浮いてる感じになり、ステアリングをどっちに切っても真っ直ぐ進んでしまいます。

大げさにいうと「ウィリー」してる状態。

とくに、雪道、ぬかるみ、雨で路面が濡れているだけでも、ステアリングは効かず、真っ直ぐ進んでしまいます。

左右のグリップに差があると、急に曲がろうとするので注意が必要です。

MR2。モノスキー

おじさんはこの車でスキーに行きます🎿
ミッドシップというコンセプトですが、6:4で後ろが重いです。
エンジンは後輪の上に載っています。

beetle 後ろ beetle 全体

MR2の前に乗ってたビートル。
完璧なRRです。
水平対向エンジン。
これでもスキーに行きました🎿

とにかく「曲がらない」

旋回性能は軽トラにも劣る!?

アクセルをもどせば前輪に荷重が移動してステアリングが効くようになるけど、FFのようなタック・インは起きません。

後輪の上にエンジンが乗っているので、後輪のグリップはとてもいいけど、悪い影響としては右にも左にも動いてくれないこと。
ステアリングはスカスカ。
FFのようにお尻が外に流れてくれないので、とにかく曲がりません。

限界を超えるといきなりスピンする

RRで一定のドリフト・アングルで走行することはほとんど不可能

それなりのセッティングをして、それだけの技量を持ったドライバーでなければ。

アンダーが強くて曲がらないくせに、ひとたびお尻が流れるとカウンター・ステアで一定のところで止めることはできず、一気に前に飛び出してしまいます。
重心が後ろにあるので、外に飛び出したら止まらずに前に行ってしまいます。
コントロールできるドリフト・アングルはせいぜい10°がいいところではないでしょうか。
45°も横を向いてしまったらカウンター・ステアを当てても止まらないので、フル・ロック・ブレーキで直進しましょう。
カウンター・ステアでなんとかしようとすると、横に走り出してしまいます。

スピンしても180°回って止まります。
お尻が前に出ておしまい。
クルクル回りつづけることはありません。

ドリフトをやりたい人には向いていません。

FRの特性

FRはFront engine + Rear drive
前エンジン+後輪駆動

ステアリングが前輪で、駆動輪は後輪なのでRRとおなじように、後輪が流れてもステアリングは影響を受けません。

RRとちがうのは、エンジンが前にあるので、ステアリングはよく効くけど、お尻は軽いので後輪の駆動力はよくないということ。
雪道、ぬかるみなどでは後輪が滑って、空回りして、前進力を得られません。
またお尻が軽いので、後輪はカンタンに左右にスライドしてしまいます。

裏を返せばこれがあるのでドリフトには最高の駆動方式。

テール・ハッピー!

また、RRとちがいお尻が軽いので、スライドしてもカウンター・ステアを当てればそれ以上外へ飛び出すことを止められます。
大きくカウンター・ステアを当てれば、スライドを止めて直進にもどすこともできます。
かなり大きなドリフト・アングルを与えてもスピンしません。

雪道発進、登り坂はいちばん弱い

むかしはほとんどがこの駆動方式だったので雪道やぬかるみでホイール・スピンしてしまい立ち往生すると、後ろのトランクやバンパーの上に人が乗ったものです😄
いくらかでも後輪に荷重するとグリップが回復します。

もし滑ってしまったら? (どんな駆動方式でも) 

ハンドルをしっかり持って車の動きに全神経を集中して、自分が行きたい方向にハンドル (前輪) を向ける

よく「逆ハン (逆ハンドル) 」といいますが、このネーミングはまた誤解を招きます。
逆にハンドルを切るのではありません。

自分が行きたい方向にハンドル (前輪) を向ける

これがすべてです。

右とか左とか考えてたら間に合いません。

結果的に、旋回方向と反対に前輪が向いていると「逆ハン」になってるだけのことです。

ブレーキを踏みすぎならブレーキを放す

でも、止まらなければならない、曲がらなければならないなら、放しっぱなしではなくまたすぐじんわりと踏みます。

ABS (アンチロックブレーキシステム)

いまはほとんどの車にこれがついています。
むしろこれがついてないと保険料が高くなります。

これもまちがった情報が埋めこまれてしまっていますが、
短い距離で止まるシステムではなく、滑っても「ステアリング (ハンドル) が効く」システムです。

ABSが効くと制動距離は「伸びます」!

そりゃそうですね。
ブレーキを小刻みに解除するんですから。
機械がポンピング・ブレーキを踏んでくれるけど、しょせん機械です。

ブレーキ・ペダルからの衝撃で足を放してしまわないように。
ほかの車や人がいない安全な場所であえて急ブレーキを踏んで、どのように働くのか経験しておく必要があります。
そうでないととつぜんABSが効いたらほとんどの人はビックリして足を放してしまいます。

強いエンジンブレーキでロックしたら

クラッチを切って、駆動力もエンジンブレーキもかけない状態にすることでグリップを回復する可能性はあります。
でも、絶対ではありません。

オートマだとあまりオススメしませんがニュートラルに入れてしまう方法があります。

ただ、滑ることが予測できないような初心者ならエンジンブレーキでロックしてることを感知することがそもそもできないでしょう。

車が横を向いてしまったらフルブレーキで4輪ロック!

すこしの横滑りでなく大きく向きが変わってしまったときに、とつぜんグリップが回復すると、車が向いてるほうに走り出して路外に飛び出してしまいます。
または横転する可能性があります。

もう、ハンドル操作でどうにもならないと思ったら、フルブレーキを踏んでタイヤをロックさせます。
そうすれば、慣性でいままで車が進んできた向きに車は滑っていきます。
路外に飛び出すよりはマシです。

タイヤをロックさせるまでブレーキを踏める人はなかなかいないので、しかるべき場所で経験しておくといいでしょう。

公道や駐車場などではやらないように。
安全運転の講習会などに参加して経験しておくといいでしょう。

滑らない、自分がコントロールできる範囲で運転しましょう。

安全運転は大事だけど、まわりの車のことを考えて!

スキー場に行くときにやたら遅くて渋滞をつくって平気で走っている人がいます。

もちろんあなたがムリにスピードを出す必要はありません。
ただ、あなたは後続車にも無理やりそのスピードを強いているので、道路の広いところでウィンカーを出して左に寄せて停まり、後続車を先に行かせましょう。

公道なのでみんなが走る権利があります。
もちろんあなたにもあります。
しかし、あなただけのものではありません。
みんなのものです。

これは権利や法律の問題ではなく、人間としての問題です。

あなたが制限速度60キロのところを、10キロで走っていても、法律上は問題ないかもしれないけど、人間的には大きな問題があります。

はじめての雪道運転で怖かったら、引き返してください。

そんなに怖いならはじめから雪道を運転しないでください。
慣れてる人に運転してもらうか、バスなどの公共機関を利用してください。

みんながスキーに行くわけではありません。
そこで生活している人もいます。
仕事や学校に行く人もいます。
急病で病院に行かなくてはいけない人もいるかもしれません。

あなたは迷惑以外のなにものでもありません。

これは車の問題ではなく、人の問題です。

狭い通路や出入り口で立ち話してるような人もおなじことがいえます。
おなじ次元の話です。

繰り返します。
あなたはスピードを出す必要はありません。
後ろの人を先に行かせてあげましょう。

いよいよ車が動かなくなって道の真ん中でチェーンをつけはじめるような人は法律上でも、安全上でも大問題です。

車 ~ 一覧

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

<Sponsored Link>




<Sponsored Link>




jeep-3911908_640

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です