目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「金山」「三重塔」「栄西」「指定重要文化財」
所在地
岡山県岡山市北区金山寺
山は「かなやま」
地名は「かなやまじ」
寺の名前は「きんざんじ」または「かなやまじ」です。
石段を登っていくと三重塔があります。
指定重要文化財

金山山頂の「妙見宮 (みょうけんぐう) 」のある峰に開山。
のち現在の場所に下る。栄西禅師 (えいさいぜんし)
臨済宗の開祖。
喫茶養生記を著す。
備中国賀陽郡、吉備津神社の権禰宜、賀陽 (かや) 氏の子として生まれる。
「かや」には「賀陽」「賀夜」「栢」などの漢字が当てられている。
宋から帰国した栄西禅師が入山。
法相宗から天台宗に改宗。
遍照院と名付けた。金川城主 松田氏が日蓮宗に改宗するように迫ったが、応じなかったので山をまるまる焼き尽くした🔥!
この後、松田氏は宇喜多直家によって滅ぼされる。
のち伯耆大山寺から法印円智 (豪円) が来山。
岡山城主 宇喜多直家の庇護を受け、本堂、護摩堂が再建される。国、県、市の指定重要文化財多数。
(境内の案内板とウィキペディアから)



わしが目指したものはこれじゃ~ブッダのつぶやき
——————————


駐車場
車5台分。
縦列駐車です。
山門 (仁王門)
崩れそうです(^_^;)

銘金山

花頭口 (かとうぐち) 、火灯窓 (かとうまど)


参道

護摩堂。お不動さん


お不動さんについてはこちら。下山観音堂~鳥取県大山
中にはいれます。

中から外の風景

象?

ユニコーン



法輪 (ダルマ・チャクラ)


法輪についてはこちら。大山寺 (角磐山) ~鳥取県大山
本堂まで

仮本堂 (観音堂)
残念ながら観音さまはいません。

本堂。焼失!
2012年12月24日。
なんと火災で本堂が燃えてしまいました!

ご本尊の千手観音も一緒に燃えてしまいました(T_T)
新しい像を作っているところです。
本堂跡


阿吽のサル🐵 (境内社)


阿形は赤ちゃん。
吽形は魚を持ってます。


三重塔まで
石段

ショートケーキ!


堂宇

三重塔が見えてきました。

三重塔

堂宇を回ると最後の石段。


露出アップ!


お墓



木の灯籠

ロウソクを立てるところが木でできてます。

土壁





紋。飾り



牛さん=^^=



三重塔から仮本堂を見下ろす。

土壁の建物から護摩堂

山門が見えてきました。

近くの寺社
金山にある妙見宮~岡山県岡山市はこちら
「神」神社~岡山県岡山市
幸福寺~岡山県岡山市
神社。寺。建築~一覧はこちら

ギャラリー
護摩堂

ユニコーン

お不動さん



仮本堂のうしろに三重塔が見えます。

木の灯籠


おじさんオススメの記事
注目の記事
話題の記事
人気の記事