せわしない「忙しい」「忙しくない」どっち?
「せわしない」「忙しい」「忙しくない」「形容詞語尾」「肯定」 「せわしない」は「忙しい」「忙しくない」どっち? 「ない」を否定の「無い」だけだと思っているとまったく反対の意味になってしまいます。 「ない」には2種類ある …
「せわしない」「忙しい」「忙しくない」「形容詞語尾」「肯定」 「せわしない」は「忙しい」「忙しくない」どっち? 「ない」を否定の「無い」だけだと思っているとまったく反対の意味になってしまいます。 「ない」には2種類ある …
「あたらしい」「あらたしい」「あらたに」「あらためる」「乗っ取り」 新たに (あらた・に) 「新たに (あらた・に) 」ということばは今でもあります。 ナ形容詞 (形容動詞) 「新た (あらた) 」の連用形です。 もちろ…
「勘違い」「空耳」「思いこみ」 人は自分が知ってることばで聞き取る 空耳の一種ですね。 外国語だけでなく、日本語でも知らないことばは、自分が知ってることばから候補を選び出して当てはめてしまいます。 そして、いちどそれで覚…
「母音」「子音化」「口蓋化」「耳障り」 ナレーターやアナウンサーの声が耳障り! ここ数年、ナレーターの声が聞き苦しくなり、それをマネするようにアナウンサーの声までが聞き苦しくなってきました。 (2020年現在) はじめは…
「特殊文字」「キーボード」「言語」「切りかえ」 欧文特殊文字 英語以外の言葉だと、á、ö、ç、Ñなどの文字が出てきます。 ふつうの英文タイプでは出せないので、スペイン語ならスペイン語のキーボード、ドイツ語ならドイツ語のキ…
「書く」「運動神経」「脳」「覚える」 書くと覚える! そんなの今さら言われなくても知ってる? そうですね。 でも、どうして「書く」と「覚える」のでしょうか? それにはちゃんとした理由があります。 精神論? むかしからそう…
「九十九」「つくも髪」「付喪神」「百」 九十九 (つくも) つくも髪 伊勢物語の 「百年 (ももとせ) に一年 (ひととせ) たらぬつくも髪 われを恋ふらしおもかげに見ゆ」 という歌から、老婆の白髪のことをいいます。 「…
「できかねます」「~かねます」「できません」 できかねます 電話や窓口でよく聞く言葉です。 要するに「できない」という意味です。 でも、なんか気持ちが悪いです。 なぜでしょう? 「~かねます」が「できない」という意味だか…
「Duolingo」「デュオリンゴ」「ドイツ語」「おもしろ」 おもしろフレーズ むかしから外国語の例文 (フレーズ) は現実的でないものが多いです。 英語の教科書にはこんなのがあたりまえに載ってました。 Am I a g…
「古事記」「昔話」「お伽ばなし」「童話」 古事記 (こじき。ふることふみ) 昔話。お伽ばなし。童話 じつはみなさんご存じの日本昔話には、古事記から取り出されたものが多くあります。 天の岩戸。海彦山彦。ヤマタノオロチ&#x…