目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「FFFTP」「ワードプレス」「バックアップ」「ダウンロード」「ネットワークエラー」「初心者向け」
バックアップ・ファイル。ダウンロードできない
ワードプレスのバックアップ・ファイルを時々、自分のローカルPCにダウンロードしています。
「BackWPup」を入れていて、バックアップを取っていることを前提にこの記事を書いています。
ネットワークエラー
ある時から「ネットワークエラー」が出て、途中でダウンロードが停止するようになってしまいました。
再開しても、0からのやり直しでけっきょくまた途中で終わってしまいます。
データ量が大きすぎ?
写真などもう少しサイズを小さくしてアップロードすればいいんだけど、ブログにかける時間もあまりないのでそのままアップロードしてしまうことが多くなってしまいました。
そのためか、現在、バックアップ・ファイルが2.8GBあります。
ダウンロードを始めても2.3GBくらいで「ネットワークエラー」が出て終わってしまいます。
FFFTPで
ネットで調べたらブラウザを介さずに、FFFTPを使って直接ダウンロードする方法があることがわかりました。
初心者にはわからない!
情報はたくさん出てくるけど、知ってる人は「他の人も当然知ってるだろう」ことを省略してしまいます。
初心者にはそこがわからないので困ります(^_^;)
なのでおじさんが超初心者向けに噛みくだいて書きます。
FFFTPの入手
「FFFTP」で検索するとおそらく一番上に出てくるこれがいいでしょう。
もちろん無料です。
これをインストールしましょう。
32ビットか64ビットか?
アプリケーションをダウンロードしようとすると、これを選ばなければならないことがあります。
確認方法はこちら↓
PC~32ビットか64ビットかわからない~確認方法
バックアップ・ファイルの場所
FFFTPに行く前に自分のバックアップ・ファイルの場所とアドレスを確認しておきましょう。

宛先を自分のバックアップ・ファイルのフォルダにして、フォルダのアドレスをメモ帳などにコピペしておきます。
おじさんは「file-backup」というフォルダに入れてます。
アドレスは以下のとおりです。
「/home/ldc/higeojisan-lab.com/public_html/wp-content/uploads/file-backup/」
FFFTPの設定
さあ、お待たせしました。
デスクトップにできたFFFTPのショートカット・アイコンをクリックします。
こんな画面が開きます。


左は、自分のPCのフォルダ。
右が、サーバーのフォルダです。
メニューバーの「接続」→「接続」をクリックします。
ショートカットはCtrl+C

ホスト一覧のダイアログボックスが開きます。
おじさんはすでに自分の設定をしたので1つホスト名が表示されているけど、最初は何もありません。

ここで「新規ホスト」をクリックします。
「ホストの設定」ダイアログボックスが開きます。


サイトによっては「anonymous (匿名) 」にチェックを入れろと書いてあるものもあるけど、それじゃあ個人の情報が誰でも見ることができるし、いじることができるということではないですか。
どう考えてもおかしい。
パスワードの設定があるはずだと思いました。
入力するもの

ホストの設定名は、自分の好きな名前をつけてください。
「ホスト」「ユーザー」「パスワード」の3つを入力します。
これはサーバーを契約したときに送られてきたメールに書いてあるはずなので確認してください=^^=
anonymousはチェックは入れません。
入力したらOKをクリックします。

「接続」をクリックします。

いよいよバックアップ・ファイルへ
上で確認したバックアップ・ファイルのアドレスを右上のアドレスバーに入れてEnterを押すだけ!
「/home/ldc/higeojisan-lab.com/public_html/wp-content/uploads/file-backup/」
ただし、先頭の「/home/ldc/」は外して自分のブログのアドレスからあとの部分を入れます。
あっ、これはあくまでおじさんのバックアップ・ファイルのアドレスだからこれを入れてもダメですよ(^^)

おじさんのブログのアドレスは「higeojisan-lab.com/」なので、
「higeojisan-lab.com/public_html/wp-content/uploads/file-backup/」の部分を入れてEnterを押します。

バックアップ・ファイルがズラーッと出てきました。
左の窓は自分のPCのフォルダ。
デフォルトでFFFTPのフォルダが開かれていますが、バックアップ・ファイルを保存したいフォルダに変更します。

あとはダウンロードしたいバックアップ・ファイルを右から選んで、左のフォルダにドラッグします。
これでダウンロードがはじまります。
右に表示されてるフォルダを順番に開いて、バックアップ・ファイルの場所までたどってもいいけど、直接アドレスを入れたほうが早いです=^^=
バックアップファイルを日付順に並べ替える
右側のバックアップファイルはなぜか日付がバラバラです。
上の「日付」を2回クリック (ダブルクリックではありません) すると、最新のものがいちばん上に来てくれます。
ファイルの種類
バックアップファイル以外にも謎のファイルが混ざっているので、
種類はzip (拡張子.zip) でファイルサイズが大きいのがバックアップファイルです。
おじさんは現時点で3GBくらいあります。
とりあえずこれができたら

「ローカルの初期フォルダ」に自分がバックアップ・ファイルを保存したいフォルダを入れておきます。
「ホストの初期フォルダ」にサーバーのバックアップ・ファイルがはいっているフォルダを入れておきます。
その下の、「最後にアクセスしたフォルダを次回の初期フォルダとする」にチェックを入れとくのもいいでしょう。
だいたい、バックアップ・ファイルしか用がないと思うので。
こうしておけば、毎回フォルダをつつく必要はなくなります✌
WordPress ワードプレス関連記事
PC関連の一覧はこちら
おじさんオススメの記事
注目の記事
話題の記事
人気の記事