コロナが移れる? (つかわない) ~ オンライン日本語教師
「移れる」「無生物主語」 オンライン日本語教師をしていると面食らうことが多々あります。 外国語として日本語を学んでいる外国人の生徒は、とうぜんいろんな間違いをするんですが、母語話者の日本人ならぜったいありえない想像の斜め…
「移れる」「無生物主語」 オンライン日本語教師をしていると面食らうことが多々あります。 外国語として日本語を学んでいる外国人の生徒は、とうぜんいろんな間違いをするんですが、母語話者の日本人ならぜったいありえない想像の斜め…
「たら」「と」「順番」「結果」「発見」 はじめに タラレバという言葉があるくらい、「たら」「れば」「なら」は単に「仮定」「必然」だけとはいえない様々な意味と使いかたがあります。 「たら」についてはいくつも記事を書いてきま…
「フレーズ」「言い回し」 B because of ~ ~のせいで、おかげで 日本語とちがい、単に原因・理由を表す。 日本語では悪いことには「せい」、いいことには「おかげ」をつかう。 英語では文脈から判断する。 やっぱり…
「fake」「make」 Fake it till you make it. できるまでは、できるふりをしろ うまく行くまでは、うまく行ってるふりをしろ。 が、いちばん近い訳でしょう。 この場合の make it は「う…
「0」「ある」「ない」「複数」 英語の表現 英語では「0のものがある」という表現をします。 日本語ではつかいません。 例: 0個のファイルがあります。 PCでフォルダが空だったときこのように表示されます。 日本語ではこう…
「読む」「書く」「聞く」「話す」 言葉の基本技能4つ 読む、書く、聞く、話すです。 「読み書き」という言葉はあるけど、なぜか「聞き話し」という言葉はありません。 考えてみれば母語話者は「聞く」と「話す」ができるのは当たり…
「ようだ」「みたいだ」「そうだ」「らしい」「っぽい」 英語だと like (似ている)、likely (~しそう) で表す言葉が日本語にはたくさんあります。 そのちがいを見てみましょう。 ようだ 漢字で書くと「様だ」。 …
「diet」「ダイエット」「ディーエット」 diet 日本語を学ぶネイティブのアメリカ人がいいました。 ディーエット゜ 「えっ?ダイエット゜じゃないの?」 「じつはわたしも正しい発音を知りません💦」 「ど…
「わざと」「わざわざ」 どちらも自分の意志で自発的にやることですが微妙にちがいます。 わざと 意図的に不自然なことをする 偶然や自然ではなく、 自分の意志で、故意に、意図的にやる。 どちらかというと悪意のほうが多い。 自…
「英語」「ネイティブ」「先生じゃない」 媒介語が必要 おじさんは日本語教師をしています。 中級以上であれば日本語で日本語を教えることができます。 でも初級はもちろんチョー初心者に日本語で教えることは不可能です。 もしあな…