Duolingo デュオリンゴについて
「Duolingo」「デュオリンゴ」「語学」 Duolingoについて 英語風の発音はデュオリンゴですが、ヨーロッパの言語はローマ字読みがふつう。 それもイギリスでは「u」を「ユー」、アメリカでは「ウー」と発音する傾向が…
「Duolingo」「デュオリンゴ」「語学」 Duolingoについて 英語風の発音はデュオリンゴですが、ヨーロッパの言語はローマ字読みがふつう。 それもイギリスでは「u」を「ユー」、アメリカでは「ウー」と発音する傾向が…
「分離動詞」 duolingoで 「Kommst du mit?」という妙な例文が出てきました。 mitは英語でwith 日本語なら「~とともに」 かならず後ろに何かつきます。 そのまま無言で放置プレイということはありま…
「右向き」「右利き」「隠れる」「鉛筆の角度」 右向き (向かって右) はなぜむずかしいの? 絵を書かない人は気にしたことがないと思うけど、右向きは書きにくいんです。 流れ星 流れ星を書いてみてください。 星の形はどうでも…
「コミュニティ」「フォーラム」「素人」 コミュニティ、フォーラムは役に立たない! パソコンをつかってるといろんな疑問や壁にぶつかります。 パソコンの操作だけでなく、語学をはじめ、あらゆる分野の疑問が出てきます。 一般的な…
「格変化」「冠詞」「名詞」 ドイツ語の名詞と冠詞の格変化 スマホのかたは横向きにして見てください 格 男性 語尾 定冠詞 1 der er 2 des es Vaters 2格だけ名詞に「-esまたは-…
「シューズドクター」「長靴」「裂け目」「修理」 長靴の補修 仕事でゴム長靴をはいていますが、だいたい横に裂け目がはいります。 靴底に穴が空くことはないけど、横が裂けます。 草刈りで刈られた笹などの切り株が刺さるんですね。…
「食べられる」「受身」「可能」「尊敬」 食べられる 「食べる」という動詞を「食べられる」という形に活用するけど、意味はたくさんあります。 受身 (受動態) 直接受身 怪獣に (わたしが) 食べられる。 間接受身 (迷惑の…
「ドラッグストア」「薬局」「薬剤師」「登録販売者」 ドラッグストアは薬局ではない! 病院に行くと診察料、検査料、医学管理料、処方箋料などがかかり、半日潰れます。 目が痒いので眼科に行くと、少し前ならリンデロン、今はパタノ…
「専」「博」「点」「丶」 専と博。なぜ点 (丶) があるのとないのがあるの? 漢字のテストでよくひっかかるのが、「点があるの」と「点がないの」 なんでこんなことが起こるのでしょうか? そもそも元の字がちがうから 「専」に…
「武内神社」 武内神社 他でもない武内宿禰 (たけうちのすくね) を祀っています。 現代では「勝負の神さま」として相撲にも関連づけられますが、もとはそのような位置づけはなかったようです。 菅原道真が雷神として畏れられ「暴…