じつはむずかしい「てにをは」~ ヲコト点
「てにをは」「格助詞」「ヲコト点」 じつはむずかしい「てにをは」 日本語の「てにをは」は外国人学習者にとっては「チョーむずかしい」助詞です。 たとえばつぎの2つ、あなたはちがいを説明できますか? 「に」と「で」 わたしは…
「てにをは」「格助詞」「ヲコト点」 じつはむずかしい「てにをは」 日本語の「てにをは」は外国人学習者にとっては「チョーむずかしい」助詞です。 たとえばつぎの2つ、あなたはちがいを説明できますか? 「に」と「で」 わたしは…
「ドイツ語」「冠詞」「性」「数」「てにをは」 ドイツ語の大きな障害は「冠詞」 英語はa (an)とtheしかないのでカンタンです。 しかし、ドイツ語は、 男性、女性、中性がある! これはドイツ語にかぎらずヨーロッパの言語…
「ドイツ語」「複文」「動詞」「位置」「接続詞」 複文 (従属節) の語順。複雑!subordinating conjunction 接続詞が動詞を節の最後に蹴飛ばす! 複文 つまり、「接続詞」によって2つの文が結合される…
「ドイツ語」「発音」 ドイツ語の発音 ドイツ語はほぼ「ローマ字読み」です。 「ローマ字読み」というとよくバカにされるけど、ヨーロッパの言葉は基本的に「ローマ字読み」です。 ヨーロッパの言葉は1つの文字につき1つの読みかた…
「ドイツ語」「文法」「特徴」 文法用語と略語 ドイツ語 ~ 文法用語と略語 数 ドイツ語の数 発音 ドイツ語の発音 ドイツ語の発音の特徴 文法 ドイツ語の否定文 ドイツ語の目的語の順番 動詞 ドイツ語 ~ 複文の動詞の位…
「英語」「教育」「子ども」 子どもの英語教育は必要か? 主軸となる母語が必要 人はまず根幹となる言葉を1つ作らなければなりません。 人は言葉で考える 人はイメージだけで思考することはできません。 たとえば物なら「赤いリン…
「カタカナ英語」「発音」「まちがい」「混同」 カタカナ英語の発音 catを「キャット」と書いたり、読んだりするのは、ちがう言語を表記して発音するのだからしかたありません。 アイヌ語の表記で「ト゜」で「t (トゥ) 」と発…
「恣意的」「ほしいまま」「独壇場」「独擅場」 ほしいまま 「恣」の漢字を調べると「ほしいまま」と出てきます。 「欲しいまま」というより「欲するまま」と訳すとわかりやすいですね。 「わがまま」「気分次第」「勝手気まま」「気…
「1999年」「99人」「きゅう」「く」 1999年。なんて読む? 「きゅう」か「く」か? 「キュウ」は漢音。 「ク」は呉音。 どちらも漢字とともにはいってきた中国の音で、日本語の発音ではありません。 どちらでもいいので…
「しかない」「これっぽっち」「足りない」「不満」 感謝しかない 最近、こういう言いかたがはやってます。 おなじようなのに「お礼の言葉しかない」など。 言ってる人は 「それで一杯」 「それであふれてる」 「それ以外はない」…