目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「パッケージ」「有効期限」「延長」「撤廃」
基本的に無期限😮 2023年3月20日
いやはやひどい制度に変わったもんです。
パッケージはまとめて買ってもらう代わりに「値引き」しています。
世の中そういうもんですよね。
まとめて買うから安く買える。
ビールを1箱24本入りで割引価格で買いながら、3本しか飲まなかったから、残りの21本は返品して店側はお金も返すという市場原理を無視した制度です。
3本は割引価格のままです。
期限が切れたら生徒のウォレットにもどる!?
なんじゃそりゃ。
いちおう有効期限はあるということです。
ただし、ふつうは使い切らなかったらそれは自分の責任でしかたないことですが、パッケージで有効期限がありながら、切れたら使わなかった分は生徒の財布にもどるというこです。
まとめ買い、値引きの意味ないじゃん。
そして使わなかった分は無期限で使えます。
意味わからん。
ただ残りの分はパッケージ料金ではなく、単発の料金になるらしいです。
しかしここでまた「但し書き」があって、合計がパッケージより高くなる場合はパッケージ料金で計算されると書いてあります。
おじさんの英語力がないので読み取りちがいかもしれないけど、なんど読んでもそう読めます。
パッケージの意味がまったくない。
まあ無理して利点を挙げれば、単発ならそこで終わってたかもしれない生徒がそのあとも授業を取ってくれるかもしれないということくらいですかね。
ただお金は生徒にもどっているのでどうしてもやらなければという気持ちはなくなっているはずです。
「いつかそのうちに」は「永遠にやらない」ということです😄
2023-03-20
————-
ここからは以前の情報です。
パッケージの有効期限
6カ月です。
たとえば5つのパッケージならすくなくとも1つは日時を決めて予約しなければなりません。
ただあとは自分のスケジュールを見て、そのつどリクエストすればいいです。
最初にぜんぶ決めないほうがいい
これは生徒にしてもらわないと先生にはどうにもならなのですが💦
1カ月も2カ月も先の予定を入れてもその間、何が起きるかわかりません。
それは生徒も先生もおなじ。
先生としてはその日時を公私ともに空けているんですが、生徒からリスケジュール (予定変更) の依頼が来るとイライラします😅

そのつぎのレッスンも、そのつぎも、とやられるとこちらの予定が立ちません。
生徒が頻繁に予定を変更するようなら、そこはやさしく
「最初は1つだけ決めておいて、2~3日前になってこの日がいいなと思ったらリクエストしてください」
とメッセージやレッスン中に頼みます。
中には、「最初にぜんぶ決めなければならない」と思っている生徒もいると思います。
パッケージではないんですが、かつて半年くらい先のリクエストをしてくる生徒がいて「えっ!」と思ったけどいちおうOKしたら、案の定、数カ月後に変更を依頼してきたので
「とりあえず1回キャンセルして、2~3日か、長くても1週間くらい前になったらリクエストしてください」
と言ってキャンセルしてもらいました。
こちらから断ると先生の汚点になるので。
「リクエストを拒否した」
というレッテルが貼られます。
パッケージの延長
パッケージを買ってくれるのはうれしいけど生徒も仕事や学業で忙しかったり、場合によっては遊びに忙しかったりして?6カ月の間にぜんぶ終わらないことがあります。
リマインダー
生徒と先生の両方にリマインダー (お知らせ。とくに日本語を教える立場としてなんでもカタカナ英語に辟易) が来るので延長したかったら「延長リクエスト」ボタンを押してもらいます。
先生がOKすれば成立。
1カ月だけ延長します。
日本語のFAQはまちがってる!
日本語のFAQを見ると1、3、6カ月の中から選べると書いてありますが、英語版では1カ月だけ。
じっさい選択肢はないようなので1カ月だけが正解です。
何もしなければ先生にお金がはいる
生徒がボタンを押さずにほったらかしておくと1カ月経った時点で先生にお金がはいるので安心してください。
レッスンをしようがしまいが5回なら5回のパッケージ料金がはいります。
ただおじさんも鬼ではないので、生徒に「『○月×日』までなので『延長リクエスト』ボタンを押してね」とメッセージを送ってあげます。
生徒にも「お知らせ」メールが届いているはずだけど万が一不達とか、見落としがあるといけないので。
それでも反応がなければ成す術はありません。
キャンセルもあるが避けたい
キャンセルリクエストもできますがわたしは受けません。
パッケージ料金は割引しています。
キャンセルを受けたら1レッスンあたりの料金が通常より低くこちらが一方的に損します。
「ビールを24本1箱買って、3本飲んであとは要らないからお金を返して」
というようなもんです。
この場合は争議になります。
まあよくって
「今までのレッスンを通常の料金として受け取る」
といったところでしょうか。
このへんは一人親方ではなく italki という強い味方がいるので問題ないでしょう。
そのために手数料15%払っているんですから。


わたしは日本語教師をしています
プロフィール・レッスン予約はこちら。
表示名はToshiです。
https://www.italki.com/teacher/8455009/japanese

