目次をご覧になりたい方はクリックしてください→ [開く]
「ハロートーク」「△言語交換」「◯SNS」
電話の相手を探すのに疲れた
始めて3カ月。
やりようによっては電話もできるんだけどコスパ悪すぎます。
30人くらいにメッセージ送って、チャットでやり取りして電話ができるのは1人、それも20分くらいの電話をして終わり。
2回めはまずありません。
向こうから来るのは詐欺師ばかり
直接電話するのは恥ずかしいとか、まだ日本語が下手だから電話はしないとか、今忙しいから週末ならいいと言いながらいざ週末になったら音沙汰なしとか。
今度と
には会ったことがない
schedule とか plan とかもっともらしいことを言う人にかぎって、no show です。
「今度」「いつか」はけっしてありません。
Now or never.
Someday never comes.
その瞬間か、せいぜい1日以内の約束でないとダメ
コンタクトしたときに「10分ならいいよ」か、せめてその日の夕方か明日の昼くらいまででないとほとんどの人はすっぽかします。
たまたま忘れたのか、最初からやる気がないのか知らないけどとにかくほとんどの人はすっぽかします。
相手がアクティブでないので連絡しようがありません。
とにかく外人は何人にせよいい加減です。
メッセージの文言は「是非やりましょう!!!」くらいの勢いなので期待するけど梨の礫です。
この時間と労力はとてもムダです。
これに時間と労力を費やすなら有料の先生と話したほうがいいでしょう。
ということでほんとに英語を勉強したい人、会話の練習したい人には、言語交換アプリは勧めません。
ていうかやめたほうがいいです。
ということでおじさんはもうhellotalkもtandemもやめました。
ほんと時間のムダ使いです。
この時間、podcastを聞くなり、動画を見るなり、勉強するなりしたほうがよほど有益です。
時系列が逆になっているけど、これが結論なのでいちばん上に書きました。
始めて2カ月


はじめて2カ月で言語交換を16回しました。
これってかなり多いんですよ。
ほとんどの人は知らないのか、やる気がないのか0です。
フォロワーは23人です。
連勝って何のことなら (岡山弁) 、って思うでしょう。
単に続けて毎日ログインしてますよ、ってことです。
中国のアプリだから変な日本語が多いです。
あるあるですね。
2023年8月の終わりからはじめました。
雑多な感想を書きます。
おじさんの目的はただ1つ。
英語の聞き取りと話す能力を磨くことです。
ほんとに雑雑感なのでまとまってないけど、ネットに犇めく体裁はいいけど有象無象のコピペのコピペのサイトより、じっさいに使った感想が書いてあります。
聞き取り
聞き取りだけなら英語のニュースやポッドキャストや映画やドラマを見るだけでいいです。
これらは6割でも、7割でもわかればいいし、わからなくても問題ありません。
会話
でも会話となると、相手の言うことが完璧でなくても (8~9割くらいかな) わからないと、自分が話すことができません。
相手が質問していてもわからなければ答えられません。
そこで会話が止まってしまいます。
ただ会話は録音された垂れ流しの一方通行の音声とちがい、聞き取れなかったら聞き返すことができます。
またチャットなど文字で書いてもらうこともできます。
hellotalkは言語交換ではなくてただのSNS
ということで始めたハロートークですが、ツイッターやフェイスブックと何も変わらない
タイムラインに雑多な近況報告が流れて、それに誰かが「いいね」と「コメント」するだけ。
FBもそうだけどおじさんは「いいね」は要りません。
「コメント」があって、他愛のない雑談はしたいと思います。
訂正
まあFBとちがうのは、英文に誤りがあると誰それが訂正してくれるということです。
ただし素人なので、その訂正が間違っていることもあります。
参考にはなります。
そういう言い方もあるんだ、という。
あくまで参考です。
しょせんSNSやフォーラムはテキトーな人が集まっていますから。
そして知識がない人ほど答えたがり知ったかぶりをする傾向があります。
利口な人はあまりしゃしゃり出てしゃべらないのが世の常です
参考意見をもとに、自分なりに然るべき書物で調べたほうがいいです。
英語のネイティブは世界中にいる
みなさん英語というとすぐアメリカを思い浮かべるでしょう。
よくって本家イギリス。
でも、インドでもフィリピンでも英語が公用語でネイティブという人はたくさんいます。
かれらは発音もさることながら、つかう単語や文法もアメリカ英語とはかなりちがいます。
そのことを理解した上で利用したほうがいいです。
だからむしろ複数の回答があって、それぞれちがうほうが安心です。
1人だけの答えだと、その人の国や地域の特殊な言い方だったり、その人個人の方言や、さらには「まちがい」ということもあるので。
じっさい日本人が訂正した日本語がまちがっていることも多々あります
角が立つのでおじさんはスルーしますが、この質問をした外国人を痛々しく思います。
かれらはプロの先生ではない
ネイティブというだけで一般人です。
日本人だって日本語まちがえるでしょ。
たまたまじゃなくてまちがった使いかたが定着してしまっている人もいる。
だからあくまで参考に。
moment botは邪魔なだけ
モーメントって何かと思ったけど、要するにタイムラインです。
言葉を統一してほしいですね。
ロボット (AI) がかってに訂正するんだけど、まちがってます
しかもおじさんは英語を訂正してほしいのに、日本語を訂正します。
大きなお節介。
人間ならブロックできるんだけどこいつはブロックできません。
forest road を「森林道」などと訂正してくるけど、日本では「林道」って言うんだよ。
タグをつけない
投稿するときにタグで”Please correct me (訂正してください) “を選ぶと moment bot がしゃしゃり出てきます。
だからタグをつけるのをやめました。
訂正してもらいたい場合はタグではなく、本文に書きます。
talkなのにほとんどの人は話したがらない
いちばんの問題はこれです。
まあタイムラインの井戸端会議もいいし、訂正もいいんだけど、おじさんはチャットではなく、音声で話したいんです。
天の邪鬼。うそつき
プロフィールやタイムラインに
feel free to call「気軽に電話してね」なんて書いてあるんだけど、そいつにメッセージを送っても梨の礫 (なしのつぶて) です。
うそつき!
またほかの人の投稿を見ると、「だれも話したがらない」とか「メッセージを送っても返事がない」というような書き込みが多いです。
でも、お前はどうなんだよ?という気もします。
この人にメッセージを送ったら返事が来るだろうか?
電話に応じるだろうか?
やってみる?
hellotalkの壁
チャット回数の上限
無料会員の場合だけど、1日10人まで。
商用目的で広告などをばらまくことを防ぐためですね。
電話する条件
その人とチャットを5回以上すること。
これもとつぜん迷惑電話をかけるのを防ぐためです。
メッセージが来たら返事をする前に、その人のプロフィールとタイムラインを見ます。
それだけですべてはわからないけど、何も書いてない人はかなり怪しいです。
自己紹介だけでなくタイムラインにいくつか投稿があって、日常的な風景や話が書いてあれば、まあふつうの人だろうなと思います。
チャットの5回が、自分と相手を合わせて5回なのかよくわからないんだけど、まあマークが出るまでやればいいんだろう。
条件を満たすとマークが現れます。
一方的に5回メッセージを送ったら電話できるのもおかしいので、応答がなければ電話できないでしょう。
1回でもいい
じっさいにやってみたら相手に1回メッセージを送った時点でマークが出ます。
ということは相手の都合に関係なくメッセージ (デフォルトの気持ち悪い手振りアイコンでもいい) を送りつけて電話することができるということですね。
意味ないじゃん。
電話できる回数
制限はありません。
(2023年9月現在)
時差の問題 (時間帯 time zone)
これはとても大きな問題です。
相手が見つからない、話ができないという人はちょっとこれを考えてみてください。

日本の朝はアメリカの夕方
アメリカも東西に長く4時間ほど時差がありますが、だいたい日本の昼に向けてあちらは真夜中になります
昼過ぎて3時くらいになるとヨーロッパが起きはじめます
ただ皮肉なことに朝は出かける準備で忙しく、昼間は仕事や学校に行ってる人が多いので意外と電話できません
夜8時くらいになるとアメリカの早い人は起きはじめます
活動時間として日本時間は、
アメリカは朝から昼まで。それから夜8時くらいから。
ヨーロッパは午後2時くらいからずっと。
italkiの生徒もだいたいそんな感じで、アメリカ人は朝から昼まで。
と夜、遅い時間なので、こちらも眠い時間になります。
この人たちは朝起きて、出勤前に勉強しているのでえらいと思います。
ただやはり頭が回らないようです
ヨーロッパ人は夕方からですね。
それ以外は真夜中に起きている変な人たちです
まとめると
日本の朝~昼:アメリカ
午後3時~夜:ヨーロッパ
ただイギリスの人口6700万人に対してアメリカは3億3千万人。
イギリスの5倍。
ほかのヨーロッパ諸国で英語のネイティブはかなり少ないでしょう。
すると現実的にはアメリカ人を狙ったほうがいいです。
じっさいイギリス人はほとんど見ません。
ハロートーク登録率が低いだけかもしれないけど。
もっというと、じっさいにおじさんが話した人はフィリピン、インド、パキスタンが多いです
時差があまりないから。
想像してたより発音いいし。
アクティブな人を
今、寝ている人にメッセージを送っても当然、返事は来ないし、その人が返事をするのはかなりあとになります。
そうすると今度はこちらが寝ている可能性が高く、また起きていても仕事中なら見ません。
せっかくチャンスはあるのに、こうして日本人と欧米人の隔たりは広がってしまうんですね
だから今アクティブ (接続している人) にメッセージを送りましょう。
ただアクティブでも、ただスマホがアクティブなだけでその人はハロートークを見てないことも多いです。
また仕事中という人もいます。
仕事中はOFFにしとけよ
だから自分のタイムラインにコメントなどが書き込まれた瞬間とその直後は見てくれてる確率が高くなります。
いつやるの?今でしょ。また今度はない
もし「電話してもいいよ。いつならいい?」と聞かれたら迷わず「今」と答えましょう。
またそのうちとか言ってると、タイミングが合いません。
時間を決めて約束する方法もあるけど、そうするとお互いに縛られるし、反故にされることも多いです。
とくにお金を払って予約する生徒とちがい、ただなので約束破ってもお金は取られないし、罰則があるわけでもない。
しょっちゅう約束を守らない人は報告されてSCAMのレッテルが貼られるかもしれませんが、死ぬわけじゃありません。
狙い目は日本在住の外国人
上の地図を見たらわかるように、アクセスできる時間はあるんだけど昼間働いている人は夕方から夜にやるでしょう。
そうするとヨーロッパ人とは接続しやすいけど、アメリカ人とはけっこうむずかしいことがわかります。
あなたが午前中空いているのであればそれは都合がいいのですが。
だからたとえチャットではつながってもリアルタイムで話そうと思うとむずかしいです。
だから数はすくないけど日本在住の外国人が狙い目です。
かれらはもちろん時差がありません。
またたいていの人はあなたとおなじように日中働いて、夜は時間があるでしょう。
また日本在住の外国人のほうが、より日本人のことをわかっています。
すくなくとも海外にいる外国人よりは。
自分が日本語がしゃべれなくて辛い気持ちもわかっています。
だからあなたが英語をしゃべれないことにもより寛容です。
アメリカから出たことがない人は世界中どこでも英語が通じると思っているから
12am?
時間の話でよく12amという表記があります。
これは正午の12時なの?
それとも真夜中の12時なの?
真夜中です
とくに週末がいい
これも働き方によってちがいますが、割合から言えば週末休みの人が多いです。
日本に近い国はべつとして、とくに反対になってしまうアメリカは日本の日曜日の午前中と月曜日の午前中がいいです。
かれらは日曜日の午後だからです。
ただ週末がいいという人が多いんだけどアクティブじゃない人も多いです
こちらも週末はバイクで出かけることが多いので無理にかれらの都合に合わせないほうがいいです。
たった10分のために1日家にいるのはアホらしいです。
それですっぽかされたら目も当てられん。
意外とダメ
ほとんどの人が週末 (土日) がいいと言います。
でも週の頭や半ばでこう言っても週末まで日があるとかれらはおそらくあなたのことなんか忘れています
こっちは律儀にカレンダーに書いておいてもかれらはそんなことはしません。
週末にこまめにチェックしてもかれらはアクティブになりません。
メッセージを送っても返事がなく、数日後、あるいは1週間後に「ごめん忘れてた」というメッセージが来る。
メッセージが来るのはまだいいほう。
そのまま梨の礫になることも多いので、話半分で聞いておきましょう。
疲れるだけです。
骨折り損のくたびれ儲け。
ましてそのために1日を潰すのはバカバカしいです。

電話に結びついた例
積極的な人
始めて1カ月になり、タイムラインにたくさん写真と投稿を載せ、音声も録音して、自己紹介も充実させたけど「ハイ!」とウェービング (手を振るアイコン) ばかりで、tandemに移動しようかなと思ってたときに、はじめて電話がありました。
タイムラインを書いてるとき (つまりオンライン中) に、とつぜんメッセージが来ました。
ただの「ハイ!」や手振りではなく具体的な人間の文章が書いてあって、返事してたらとつぜん電話が鳴りました
そこは「電話してもいいですか?」とか「電話しませんか?」が欲しかったけど、まあいいか。
どうすれば電話に出られるのかもわからない。
なんかマイクとスピーカーのボタンがあって、どっちがONでどっちがOFFなのかわかりにくいボタン。
でも話すことができました。
フィリピンの女性、ということになっていますが、ほんとそれはどうでもいいです。
フィリピン人だとかなりスペイン語っぽい巻き舌の感じかと思ったけど、わりと聞き取りやすい英語でした。
それでもやはりむずかしい。
話してみて、おじさんの語彙はかなりあると確信しました。
とにかく聞き取りができない
「ゆっくり話して」と頼んだら彼女はかなりゆっくり話してくれたけどそれでも聞き取れない。
「ジューリング」がなんだかわからなくて「ジューリングって何?」と聞いても、「ジューリング」と答えるだけ。
前にもオーストラリアでこんなことあったな。
音は完全に聞き取れてるんだけど、発音自体がちがうので何のことかわからない。
べつの言葉で言い換えて説明してくれて during のことだとわかりました。
でもけっして彼女が訛ってるわけではなくて、during は「デュアリング」というのは思い込みで「ジューリング」という発音もちゃんと辞書に載ってます。
ほかにも「ダーリン」「ジョーリン」など。
こういうよくつかわれる言葉ほど、発音がたくさんある傾向があります。
ほんとに慣れてくると発音ではなくて文脈やその単語が置かれる場所で、動詞か名詞か副詞かあるていどわかるようになります。
母語の日本語ではそれを無意識にやってますね。
だから滑舌の悪い人や、訛りの強い人、言いまちがいがあっても会話が成立します。
申し訳ないけど岡山の年寄りの言葉はいまだにわからないことがけっこうあります
これは方言ではなく発音の問題です。
オーストラリアでは「ガウイング」がわからなくて、日本に帰ってきてから「あれはgoing」だと気づいたことがあります
タイムラインをフォローして、よくコメントくれる人
「いいね」だけの人はダメです。
訂正してくれて、さらにその下に記事に対する感想を書いてくれた人がいました。
その人にタイムライン上でなく、メッセージで訂正とコメントに対してお礼をして、言語交換しませんか?と持ちかけました。
その日のうちに返信がありました。
これも1日置いたらダメで、コメントがはいったらすぐメッセージを送ります。
そうするとその人は今、画面を見ている可能性が高いからです。
気持ちもこちらに向いています。
「時差の問題はあるけどなんとかやってみよう」と書いてありました。
じつはこれはかなり大きな問題だと思うんだけど、ほんとに話したい人ならたとえ朝の10分でも話しますよね。
そういうことです。
アクティブだったので「今、電話してもいいですか?」と書いたらOK
初めてなので5分5分の言語交換にしたけど、すぐ終わってしまったのでもう10分やりました。
まだできそうな雰囲気だったけど英語を聞くのはかなりの労力が要るので今日はここでやめました。
下手な鉄砲は百打っても何回打っても当たらず、骨折り損のくたびれ儲けで、そのうち嫌気がさしてしまうので自分に興味がありそうな人、話したがっている人を狙い撃ちしましょう
またこの人は「聞き取りと話しが苦手です。ゆっくり話してください」と書いていたので、やっぱり自分とおなじだなと感じました。
hellotalkにいる人種 (not race)
人の投稿を見るだけの人。
そして「いいね」ボタンを押すだけの人。
そして若干の、人の文章を訂正してくれる人。
「変態がいる」というような投稿に対してはやたら日本人ばかりが反応する。
質問や依頼に「いいね」をする人
これはハロートークにかぎらずSNSやフォーラムすべてにいるトンチンカンな人たちです。
質問してるんだから答えてくれ!
「いいね」じゃないんだよ。
たとえば「1+1=2ですか?」
に「いいね」をする奴。
「そうです」か「ちがいます」だろう。
「会話しませんか?」に「いいね」する奴。
いやいや、「話しましょう」と言ってるんだから話せよ
逆に「1+1=3だ」と書けば直ちに「2だよ!」「アホか!」というコメントが殺到する
まちがいを書け
ネットには質問ではなく「まちがいを書け」という名言があります。
いやはや洋の東西を問わず世の中には天の邪鬼があふれております。
人助けには興味がないけど、人のまちがいには過剰に反応する連中です。
まるで鬼の首を取ったようにツッコみます。
おなじことを書く人
外国人が質問をしていてまだ誰も返事してなかったのでおじさんが答えてあげました。
数時間後、おじさんが書いたのとほぼ一字一句違わずおなじことを書いている日本人がいました。
アホやろ。
おじさんとちがう意見や解答ならいいです。
おなじことを書くなよ。
まあしょせん有象無象が蠢くSNSの世界だから
自慢?
まあSNS全般に言えることは自慢ですね。
言語交換したことをタイムラインに投稿する人がいます。
それだけなら別にいい。
タイムラインはひたすらそれだけ
「〇〇と言語交換した」という表題とそのスクリーンショット。
実名で。
実名も実名かどうかわからないけど相手の了解得ているんだろうか?
だいたい男が女 (?) と会話したことを投稿している。
(追記)
この投稿、じつは本人の意志ではなくハロートークがかってにしていることが判明
しかもそこに書かれている文章でさえハロートークがかってに捏造している
最近流行りのAIがなりすまして書いてるんです。
これが嫌なら言語交換、ていうかハロートークをやめましょう。
投稿は否応なしに掲載されてしまうけど、そのあとですぐ削除することもできます。
話したくない人
言語交換アプリに登録しときながら「話したくない」という人がいます。
さっさとやめろよ!
ほんと迷惑です。
プロフィールに「わたしは電話するつもりはありません」という人もさながら、
「気軽に電話してね」とか「今、日本語が勉強したくてたまりません」とか書きながら、いざメッセージを送ると、無視は論外。
返事はあっても
「今、あたらしいパートナーは探していません」とか「今、言語交換はやっていません」とかという人がいます。
プロフィールにそう書いとけ。
ていうかやめろ
「今、友だちと食事中だから」とかいう人がいます。
そりゃおじさんも仕事もするし、風呂もはいるし、トイレにも行くし、飯も食う。
じゃあ「1時間後なら大丈夫」とか「時間が空いたら連絡します」とかあるだろう。
ほんとに話す気がある人なら。
うるさい外国人は相手にするな
プロフィールを見るといろいろあります。
「プロフィールに出身地が書いてあるのに Where are you from? と聞く人がいる。こいつは人のプロフィールを読んでない!」
と自己紹介なのにいきなりキレてます
まあ、そういう人もいるでしょう。
相手のプロフィールもタイムラインも一読せずにメッセージ送りまくる迷惑な人も。
外国語学習者の幼児化
でもそうとはかぎりません。
外国語が初心者の人にとって「話せること」はとてもかぎられるんです。
それは何人が何語を勉強していてもおなじこと。
外国人学習者が幼稚に見えてしまうことがあります。
それは天気の話とか、それこそどこに住んでるの?とかいう話しかしないから。
でも、それは外国語が堪能ではないからです。
知っている語彙もすくない、つかえる言い回しもすくない。
そうすると話すことが限られてしまいます。
ほんとはノーベル賞を取るようなアインシュタインみたいな人でさえ、日本語が堪能でなければ、相対性理論の話をすることは不可能で、「きょうはいい天気ですね」「どこから来たの?」くらいしか言えないんです
おたがいさまだからそんなことで目鯨を立てないように。
自分もそうなのに相手のことをとやかく言うやつはほっときましょう。
そういう人は外国人にかぎらず誰とも話ができないやつです。
箸がつかえるなんてすごいね!にキレるやつ
めんどくさいです。
ほっときましょう。
こんなやつとは話をしなくてもいいです。
こちらからお断りです。
会員は1000万人いるから。
雑談とはおたがい知らない者同士が接点をつなぐための道具だから、下手でも要領悪くても何かしら話題をひねり出しておたがい手を取り合ってするものです。
それを上にふんぞり返って手を払うようなやつはこちらからお断りです。
自分は日本に何年も住んでいるんだから箸くらいつかえて当たりまえだ、ということらしいけど、いえいえ日本に何十年いても箸をつかえない、いや使おうとする気さえない、日本語がしゃべれない、しゃべろうともしない外国人はたくさんいます。
むしろ日本語をちゃんと話せる外国人のほうがすくないです。
これも話せることがすくないので話題としては充分すぎるもので、こんなことに腹をたてるやつはアプリから消えてください。
すごいね!と言われたんだから「どうだすごいだろう!」と誇ればいいじゃないですか?
偏見や先入観は誰にでもあります。
おじさんもヨーロッパに1人で旅行に行ったとき言われました。
「日本人なのに、1人ってめずらしいね!」
ここいらに出てくる外国人ならキレるんでしょう。
たしかに日本人は旗持ったガイドに引き連れられてゾロゾロと歩くイメージがあるけど、日本人だけじゃありませんよ。
おじさんはじっさいに海外に行って見たけど、白人もガイドに連れられてゾロゾロ歩いているのをあちこちで見かけました。
はっきり言って、博物館や美術館でやつらが集団でゾロゾロ歩いているととても邪魔です。
通路は混むし、見たい展示物の前でガイドがしゃべってまわりをツアー客が取り巻いていて見られやしない。
またこういうところでは順路が決まっているので、必然的にみんなおなじ方向に流れていきます。
いとたびツアー客に囲まれてしまうと入口から出口までずっとつきまとわれます。
博物館などでガヤガヤと大勢の声が聞こえてきたらおじさんはとっとと逃げます。
やつらに取り巻かれる前に
日本人だけのもんじゃありません。
英語圏の人はどこに行っても自分の母語で用が足りるから偉そうなことを言うけどとんだ勘違い野郎どもです。
まったく英語が通じないアジアの国の田舎に1人で行く白人は偉い!と思います。
やたらに
マーク
まあはっきり言って女性ですが、
No romance
はわからないでもありません。
また有象無象のサイトには「No romanceと書け」と判を押したように書いてあります。
ほんとにコピペのコピペですね。
うんざりします。
そしてそれを鵜呑みにする連中
しかし、これ以外にもあれがダメだこれがダメだとマークの嵐。
見る気がなくなります。
お前はいったい誰とどのように話をするのか?
ていうかそんなに誰とも話したくないんならハロートークやめろよ
どうしてる?と聞きながら返事がない。あるいは忙しいというやつ
ほんと邪魔くさいですね
せっかくチャットができたけど具体的な話は何もない。
ほっといたらしばらくぶりに「どうしてる?」とメッセージが来たので、「今日は9時まで暇だよ」と返したらそれっきり返事がない
また「今から電話する?」と聞くと「今日は忙しいから電話できない」という返事をするやつ。
忙しいんなら「どうしてる?」とか聞いてくんなよ
自分から問いかけたんなら返事しろよ。
こっちも忙しいんだよ
こういうやつは害はなくても、それこそこっちも忙しいんだからとっととブロックします
繰り返すけど会員は1000万人以上で日々増殖中です
ロマンスを求めている人がすくなからずいる?
これもよく書かれていることだけど、近くにいないと無理だよね。
海外では場所を公開してると近くにいる人もたくさんいるかもしれない。
でも、日本で海外 (それこそ海の向こう) の人とやり取りしてる場合、近くに外国人がいる確率はかなり低いです。
日本に滞在している外国人がすくないから。
そしてその中でハロートークをやってる人。
近くにいる人となると皆無といっていいでしょう。
東京や大阪のど真ん中ならいくらかいるかもしれないけど、おじさんみたいに田舎のポツンと一軒家みたいなところに住んでいれば0といっていいです。
いや、おじさんはロマンスは求めてないですよ。
ほんとに音声で話したいだけです。
かりに家の場所が突き止められてもここに来る人はいないでしょう。
だって山の中のポツンと一軒家だから
車がないと来られないし、ふだん山にはいったことがない人には恐怖の山道です。
ほらポツンと一軒家のADが「うわっ!うわっ!」ってやたらに叫びながら道を走るシーン。
あんなのおじさんには日常ですからね。
タイムラインにはいいねやコメントがたくさんつくけど、メッセージが来ないのは、おじさんが60歳の男だからということもあるかもしれません。
いえ、冗談抜きで。
逆に若い女性は、ハエのごとく野郎どもが群がってくるので鬱陶しいようです。
ハエやアブやメマトイのようなもんでしょうね。
IDの提出があるわけでもないので、性別や年令はいくらでも詐称できます。
プロフィール写真なんか当てになるもんか
ハロートークや一般のSNSはもちろんだけど、ちゃんとしたitalkiやcafetalkのようなプラットフォームでも写真は実物とあまりにもちがいます。
ほんとちがいすぎです。
おじさんは最近撮った写真をつかってるけど、30年前の写真やろ、という人が先生でも生徒でも多いです。
プロフィール写真を見てからオンラインで会うと、「えっ!?」ということがほとんどと言ってもいいです。
別人やろ。
ハロートークは基本的に音声だけなので、何人で、男でも、女でも、何歳でもどうでもいいんですけどね。
英語がしゃべれればそれでいいです。
おじさんは。
おじさんは怖いものなし
女性には変態がアクセスしてくるのでメッセージや電話にはことさら気をつかうでしょう。
それは当然です。
おじさんはすでにおじいさんの領域にはいっていて、60歳の男なので、何も取られるものがありません
ロマンスOK (向こうがその気なら) 、財産も貯金もないので何かしらの詐欺にあっても払う可能性は0。
じっさいに会って命取られても、もういい年頃です
よく詐欺で3000万円取られた年寄りのニュースがありますが、おじさんは「なんでそんなに金持っとんの」というのが唯一の感想です。
おじさんからは50万円も取れないので安心してください。
おじさんを詐欺にはめてもコスパ悪いですよ。
ていうか悲しいです
逆におじさんに寄付してください

言語交換
ふつうの電話とべつに「言語交換」があります。
これを選ぶとEnglish 5 min, Japanese 5 minと出るので選択。
これもわかりにくいシステムですが、選択したあとに時間は+-ボタンで変更できます。
5分じゃ短いけど、無料会員はこれしかないのか?
いいえ、選択したあとで+ボタンを押すと時間を変えられます。
さらにわかりにくいのは、合計時間だということです。
10分を選ぶと、英語が5分、日本語が5分ということです。
通話中も残り時間が出るので、その点はわかりやすくていいです。
5分経つと音と文字で教えてくれます。
残り1分、つまり9分経つとまた教えてくれます。
だから、気がつかないままいきなり切れることはありません。
ただし、10分経つと正確に切れます。
残り1分になったら「今日はそろそろ終わりだね」とか「もう10分やる?」とかいう話もできます。
デフォルトで10分 (5分×2) で、+を1回押すと15分、もう1回押すと20分 (10分×2) になります。
インスタント (そのとき) がいい
今すぐ始めるインスタントと、日時を決めて予約する2つがあります。
no show (すっぽかし)
日時を決めて約束を守ったのは1人だけです
まあ外人はわがままでいい加減です。
何人でもです。
まあ日本人でもドタキャンいるからなんとも言えんけど。
とにかく時間のムダとイライラが募ります。
時間を決めると縛られます。
もちろん電話で話せるならそれがいちばんだけど、相手が現れなくてもスマホとにらめっこしていなければなりません。
その間、仕事もできないし、家事もできないし、ビデオを見たりギターを弾いたりすることもできません。
「今、デート中なんで」なんて不届きな奴もいるけど、連絡をくれるだけまだマシです。
スマホに縛りつけられずに他のことができるから。
利点
まず平等におなじ時間、それぞれの言葉をしゃべれること。
ふつうの電話だと、けっきょくずっと日本語でダラダラとしゃべるだけになる可能性があります。
またふつうの電話だと「そろそろ終わりにしましょうか?」がいいにくいです。
これは母語話者でも切り出しにくいけど、さらに初めて話す相手で、外国語となると「なんて言えばいいんだろう?」と考えあぐねているうちに時間が流れていきます
人は制限時間に弱い
ただの電話だとダラダラとしゃべるし、制限がないので緊張感もなく無言の時間も多くなってしまいがちです。
でも、5分という制限があるとうまくしゃべれなくてもできるだけしゃべろうとします。
現実的には5分はとても短いので、10分くらいがいいと思います。
15分になるとダラダラになりそうです。
また有無をいわさず電話が切れるので、自分から終わりを切り出す必要もありません。
あと1回 そこがスキーの やめどころ

これはじっさいにスキー場にあった標語ですが、言い得て妙です。
楽しいのはわかるけど、疲れているのも忘れてあと1回やるとケガすることが多いからです。
ハロートークはケガするわけじゃないけど、なにごともほどほどにです。
「えっ、もうこんな時間」
「足りないな」
「もっと話したい」
くらいがちょうどいいんです。
そうすれば、また話したいと思うでしょう。
「ああ長かった」
「2度と話したくない」
と思うまで、思われるまで話してはいけません
お酒もほろ酔い気分で、また飲みたいなくらいがいいんです。
気持ち悪くなるまで飲んじゃいけません
欠点
かってにタイムラインに投稿されることです。
しかも、自分が思ってもないことを、自分の言葉でなく、AIに書き立てられます。
まあ、悪いことは書いてないけど
「とても充実した時間で、わたしのスピーキングもだいぶ進歩したと実感しました」
と絵文字入りで投稿されます。
削除はできます。
でも、投稿されるとすぐ「いいね」がつくのでその前に気づいて消すのはムリだしめんどうです。
ハロートークに問い合わせしたら「cancel」できるということだけど、それは投稿されてから削除するという意味なのか?
返事もAIが書いてるのか?っていうくらいつっけんどんで要領を得ない返事です。
返事も、なりすましの投稿くらいていねいに書けよ
これがあるので言語交換を嫌う人がいるんですね。
言語交換回数がすくないから、かならずしも電話をしてないわけじゃなくて、言語交換をつかわず電話で話している人もいるようですが、その数字は出てこないのでわかりません。
ボイスメッセージ
直接電話とべつにボイスメッセージというのがあります。
要するにチャットを文字でやる代わりに声を録音するんです。
そんなのかったるいという気もしますが。
利点
時間を気にしなくていいし、2人が同時にアクティブでなくてもいい
電話だとリアルタイムで2人がスマホを握りしめていなければならないのでなかなか時間が合いません。
時差がない日本在住の外国人でもやはり生活をしているので仕事をしていたり、学校に行っていたり、プライベートでもいろいろあり電話するのがむずかしいです。
ただほんとのことを言うと、10分20分くらいの時間はひねり出せるのでやる気があればできるはずです。
忙しいからとか、予定があるからとか言って電話しない人はけっきょくそんなに電話する気がないということです。
まあメールとおなじで暇なときにメッセージを聞くことができるので時差や相手の都合を気にする必要がありません。
生の音声が聞ける
そして一応、生の?英語を聞くことができます。
そして録音したものなので何回でも聞き直せます。
「もう1度言ってください」と言わなくてすみます。
文字起こしできる
それからメッセージが新鮮であれば文字起こしもできるので、どうしても聞き取れないときは文字にすれば理解できます。
またわからない単語や言い回しを調べることもできます。
ただこの文字起こしは賞味期限があって時間が経つとできなくなります。
欠点
便利なものにはかならず欠点があります。
あとで
いつでも聞けるというものはけっきょく聞かなかったりします。
あとであとでと。
集中力がない
生の電話なら10分だけでも耳をダンボにして頭のハードディスクをフル回転させて聞き取り意味を理解しようとします。
またじっさいの会話では日本人同士でもそうですが100%聞き取れなくても、文脈や状況から判断するという能力も利用しています。
これも会話には必要なことです。
聞き直せない
また生の会話なら聞き直すこともできるけど、録音音声には聞き返すことができず、何回でも聞ける反面、聞き取れない単語は永遠に聞き取れません。
ただの文字のメッセージと変わらない
何回も聞き直したり、文字起こしして調べるのはそれはそれで利点もありますが、それは会話ではありません。
文字のメッセージを翻訳する作業となんら変わりなくなってしまいます。
ポッドキャストやyoutubeを視聴すればいい
こうなるといつ来るかわからない断片的で不正確な英語を聞くくらいなら、ポッドキャストやyoutubeの動画を視聴するほうがいいです。
ということで超初心者が「生の電話はぜったい無理」という人だけには、導入としてつかってもいいけどほんとに会話の練習がしたい人にはおすすめしません。
気をつけること
変態や詐欺はともかく言語交換でとくに気をつけること。
平等に教え、教わるように
それはおじさんの場合、「英語の練習をする」のが目的ということです。
ただお金を払って英語の先生の授業を受けているわけではありません。
相手は日本語が勉強したいと思っている (はず) 。
だから、英語だけとか、日本語だけになっては意味がありません。
おたがいに平等に10分英語で話したら、10分日本語で話すようにしましょう。
それはプロフィールにも書いてます。
タイムラインに投稿するときも書きます。
気がついたらずっと日本語で話していた、ということにならないように。
その点、「10分だけの電話」機能はおすすめです。
じっさいはじめて電話がかかってきてしゃべったときは嬉しかったけど、永遠にしゃべってるわけにはいかないのでいつどうやって切り上げるかがむずかしかったです。
おじさんはオンラインで日本語教師をしているので、そのへんは時間を見ながら自分で英語と日本語の時間を調整して、「そろそろ終わりにしよう」と切り出せたけど、そうでない人はズルズルと不眠不休で会話を続けることになるかもしれません
できなくて当たりまえ
気をつけることというか、心に留めておくこと。
これはハロートークにかぎらず外国語学習、さらにはあらゆる習い事について言えるのですが、
「自分は初心者で今から始めて、これから上達していくので今はできなくて当たりまえ」ということです。
英語がうまくないから恥ずかしいとか思わないように。
英語が母語の人は生まれながらにして英語の親や友達や環境に浸かって英語を身に着けたのでべつにとくべつ偉いわけじゃない
日本人も日本語の中に浸って日本語を身に着けたのです。
どちらも特別に努力したわけじゃありません。
日本人にとって英語は外国語なのでできなくて当たりまえ。
おなじように、日本語を勉強している外国人にとって日本語は外国語なのでできなくて当たりまえ。
英語は世界共通語だからできて当たりまえという風潮がありますが、第2外国語として習得した人はべつとして、生まれながらにして母語として英語をしゃべってる人はすこしも偉くありません。
ここまで強調するのは、どうしてもたまたまイギリス、アメリカなどに生まれて母語としてつかってる人が世界中、英語が通用するという尊大な思い上がりもあるからです。
日本にいる英語教師を見なさい。
日本語がまともにしゃべれる人はほとんどいない。
ていうか日本語を勉強しようという意志や態度や行動もない。
だから、もしあなたが英語ができないことでバカにするような人がいたら、すぐ会話をやめてブロックしなさい。
こんなアホにつきあう必要は毛頭ありません。
お前は日本語できないんだろ!と言ってやりなさい。
お前は勉強して英語を覚えたのか?と言ってやりなさい。
ケンカを勧めているわけじゃありません
おたがいの言語や国や文化に興味があって、言語交換するのだから、そうでない人は即座に切り捨てなさい。
言語のレベルは自己申告なので当てにならない
JPの横に青い線があります。
右に伸びているほど日本語堪能ということです。
が、しかし!
これはあくまで自己申告。
日本語中級と謳っている人が、ひらがなだけで、しかもまちがいだらけ
逆に初心者と言いながらペラペラの人もいる。
これはitalkiでもありがち。
中級となっているので安心していたら、ほとんど会話が成立しないことがある。
話が続かない?
相性。趣味
まあそんなもんです。
1回でも話ができたんならいいじゃないですか?
言葉の練習をするためのアプリだから。
会員は1000万人以上。
ただし、ROM (読むだけ) 会員が多いのも事実ですが。
ちなみにROMは英語でlurk(er)といいます。
意味は「コソコソする奴」です
人の記事を読むだけで自分では何も言わない、書かない人のことです。
考えてみてください。
言語アプリとか、外国語だからとかいう以前に、あなたはそんなに誰とでも話をしてすぐ友達や恋人になって、死ぬまでつきあいますか?
これはいい悪いではなくおたがいの相性や好みの問題で、共通の趣味や、共通の価値観があれば話が盛り上がるけどそうでなければ会話はすぐ終わるでしょう。
また話したいとは思わないでしょう。
おじさんはitalkiで教師をしていますが、ほとんどの場合トライアル1回かぎりで終わります。
なんとかリピーターになってもらいたいんだけど、これは授業のやりかた云々以前に、相性の問題があります。
日本語教師をはじめたときは30分とか1時間とか、話しつづけるだけの話題があるのか?ということがいちばんの気がかりでした。
また自己紹介的なものなら1回で終わってしまいます。
何回も繰りかえし授業するこということは、毎回ちがう話をしなければなりません。
でも始めてみてけっきょく今も続いているのはバイクという共通の趣味がある人。
しかもその人は待っているのではなくて積極的に自分から話しはじめます。
だからこちらもネタをいろいろ用意して準備するんだけどそれをつかうことなく授業が終わることが多いです。
雑談力
上にもすこし触れましたが、あなたは「雑談力」があるか?ということです。
知らない人とはじめて会って話ができるか?ということです。
外国人と外国語で話す以前に、あなたは日本人同士で知らない人と1時間でも話ができますか?ということです。
もちろん日本人同士でも興味のない相手、話が好きでない人と話すのはムリです
でも言語アプリならおたがいに話したくてウズウズしてる人たちです。
いや、そのはずです
繰りかえしますが話をする気のない人はアプリに登録しないでください。
カッコつけないこと
具体的にはカッコつけないことです。
なんか特別なこと、特別な事件やできごと、他人に称賛されるような話をしなければならないと思うと何も話せません。
ほとんどの人は平凡な毎日を送っています。
毎日、ニュース速報みたいなできごとが身のまわりで起きるわけじゃありません。
だから毎日のふつうの当たりまえのことを話せばいいんです。
もちろん歯を磨きましたとか、学校に行きましたとかいうことじゃなくて、ほんの些細なできごととか、何かを見て自分が感じたことなどでもいいんです。
豪華なバラの花束じゃなくて、道端の雑草でいいんです。
大事なことはむしろ、そういう何の変哲もないものやできごとに興味を持つかどうかですね。
そういうセンサーがあれば日常生活の中でも昨日とはちがうことがたくさんあるんです。
これはSNSやインスタグラムなどの投稿でもまったくおなじことが言えるんだけど、大事件や、自分が試験に合格したとか、表彰されたとかいうことよりも、むしろ自分の失敗談のほうが盛り上がります。
人は他人の成功したことやすぐれた能力には興味がありません。
あえて自分の欠点や失敗を出すことで、相手はそこを「いじる」ことができます。
「高級車を買ったんだ。すごいだろう!」といえばほとんどの人の反応は「ああ、すごいね。だから?」という冷たいものでしょう。
反対に「今日は車が故障してえらい目にあったぜ」というと「えっ、どうしたの?」と聞いてくるし、
「かくかくしかじか」というと、「そりゃあ大変だったねえ」といい、また相手も自分のトラブルの話を切り出したりします。
相手にしゃべらせるにはまず自分から
人間とは天邪鬼な生きものです。
話を引き出そうと質問をしてもあまり答えません。
「ネットに質問するな」「まちがいを書け」というやつですね。
ところがこちらがしゃべると、それを遮ったりツッコんできたりします。
それがこちらの思う壺。
一方的に独り言をしゃべりつづけるのは会話ではありませんが、あるていど自分が話すことで相手も「自分にも話をさせろよ」という気分にさせます。
自分のことをしゃべった上で「あなたはどうなの?」と質問を投げかければ「待ってました!」とばかり堰を切ったようにしゃべりはじめます。
そうしたら適度に相槌を打ったりほどよい質問をしたりして、相手の流れを止めないようにします。
相手が考えこんでしまうような質問をしてはいけません
なにごとも逆の立場だったら?を考えればいいことで、自分がそんな質問をされたらどう感じるか?ということを意識してれば変な質問はしないはずです。
相手を否定しない
当たりまえのことですが、なんでも逆の立場だったら?を考えればわかることです。
自分が好きな音楽について話したら、相手が即座に「あんな音楽はクズだ」と否定したらあなたはどう感じますか
たとえ自分の趣味ではなくても「自分でも演奏したり歌ったりするの?」とか「コンサートに行くの?」とかいう質問ならできるでしょう。
そうすればまた相手は気持ちよく話してくれます。
これは友達、夫婦関係でも重要なことで、相手を否定する人は1秒でもいっしょにいられません。
まあいても当然会話はありません。
だって会話は即座にストップしてしまうから。
二の句が継げないから。
避けるべき話題
これはSNSや雑談すべてにおいて共通することだけど
宗教、政治、金の3つです。
ケンカのもとになります。
また金は詐欺の餌食になります。
現金や貯金を持ってなくても、借金を背負うことになるかもしれません。
およそ世界で起きてる揉めごとや戦争は何が原因か考えるまでもないですね。

自分がやること
自分という人間と、目的をできるだけはっきり書く
おたがい知らない相手だから変な人と話したくない。
変態はもちろん、宗教や投資 (詐欺) の勧誘などもすくなからずいるようです。
なんといっても無料で何の審査もないので、世界中の有象無象の連中であふれています。
だから自己紹介は1000字目一杯書き込んで、タイムラインにはバイクで山に行った写真や、弁当の醤油差しの写真を載せて、これは日本特有のものだと説明したりします。
ほんとに日本と日本語に興味がある人なら、「日本のもの」「日本のできごと」「日本の文化」「日本の習慣」「日本の日常」に興味があるはずです。
この人は何に興味があって、どんな考えを持っている人かわかれば、安心できますよね。
また話が合いそうかということもわかります。
自分が興味ないのに、猫の写真ばかり載せてる人とは話題がなさそうだな、と思います。
おじさんなら、たとえばバイクやギターの写真を載せてる人とだったら、話題に困ることはなさそうです。
じっさいitalkiの生徒でも毎週2回くらい、ずっと続いてる生徒は、バイクに乗っていて話題が尽きることがないからです。
授業内容とかいうより、お互いの相性や趣味はとても大事です。
これは人間関係すべてに言えますね。
友達、恋人、夫婦など。
お互いに相手に興味がなくなって話すことがなくなったら人間関係を続けるのはむずかしいです。
空気のような存在というのはうそです。
何かしらお互いを結びつけるものが必要です。
何年経っても色褪せない、尽きることのない、相手に対する興味や好意です。
何度でも聞き返す
何度も「perdon?」とか「Please say again.」というのは気が引けます。
でも、ここは言語ができない人が言語を練習する場所です。
これはお互いさまです。
もし向こうが日本語ペラペラで、こちらの英語ができないことをバカにしたり、めんどくさがるようならそんな人とはさっさと別れましょう。
何度でも聞き返して、それでもわからなければ書いてもらう。
それを喜んでやってくれる人とだけ話しましょう。
そもそも言語学習にかぎらずおなじ言語をつかう者同士でも、会話とはお互いが相手の話をよく聞こうという気持ちがないと成り立たないものですから。
会話がむずかしければ訂正してもらう
ほかの記事で”What& ‘s this?”は覚えるなと書きました。
“What’s this?”は覚えるな! 旅行英会話。海外旅行で必要なこと
初心者は質問できても相手の返事がわからないからです
するとそこで会話が止まってしまいます。
もちろん上に書いたように何度も繰り返しもらうんだけどわからない。
最終的に書いてもらう。
それもOKです。
でも聞き取りが半分でもできれば御の字だけど、毎回、何度聞いてもほとんどわからなくてぜんぶ書いてもらうと相手の負担というより、自分がぜんぜん練習になりません。
ぜんぶ書いてもらうんなら、会話でなく文字によるチャットでいいし、そのほうが効率的です。
相手がいてできることは、聞き取りともう1つ発話です。
独り言なら壁に向かってしゃべればいいんだけど、相手がいれば自分が言ったことが相手に伝わったかどうかということがわかります。
自分がつくった文を相手に直してもらうんです。
会話ではないけど、これならアウトプットができるし、基本的に自分がつくった文章なので訂正した相手の言葉も聞き取りやすくなります。
会話のむずかしいところは相手が何について話すのか見当もつかないことなので。
宇宙の話なのか、スーパーの肉の値段の話なのか。
自分が話した内容に沿った返事なら多くの単語おなじものがつかわれるのでハードルがかなり下がります。
唯一気をつけることは、相手はプロの先生ではないということです。
訂正した文がまちがっていることもあります
また先生ではないので教えかたは下手です。
それはおたがいタダでやっているのだから頭の片隅に置いておきましょう。
いろんな人とたくさん会話をすれば、どの言い回しがよくつかわれるかわかってきます。
hellotalkで電話する具体的な方法
ずっとネガティブなことを書いてきましたが、案外電話もできるもんです。
話したくない人と話そうとするのが無駄な努力です。
そんなやつは登録するな!といいたい。
hello”talk” なんだから。
ただ人の投稿を眺めたり、恋愛目的の人は、それこそツイッターやFBやインスタグラム、その他マッチングアプリ、出会系アプリに行ってください。
中には「わたしは電話するつもりはありません」と明言している人もいます。
だから「話さない」んならよそへ行ってくれ。
これはhello”talk”だから。
★いちばん効率的な方法
これをいちばん上に書くべきかもしれないけど、ここまで読んだ人はラッキーです
- 接続を選ぶ
- 右上のバーで相手のレベル (学ぶ言語) を中級以上にする→検索
- 「現在アクティブ」の人のプロフィール写真をタップ
- 言語交換マーク
が多い人を選ぶ
- 個人情報 (自己紹介) とタイムラインを見て人柄や態度を知る
- 挨拶する
- 言語交換がやりたい旨を送る
- とにかくたくさん種を蒔く
日本語が中級以上の人を選ぶのはわからない英語について日本語で質問できるからです。
もちろん日本語0の人でも英語の練習にはなります。
正しい英語を教えてもらうのではなく、あくまで生きた英語を聞き取り、話して、意思疎通ができるというのが目的だから。
正しい英語の勉強は自分でそれなりの教材をつかってやりましょう。
ハロートークは聞き取りと発話の練習場です。
言語交換の経験があり、しかも回数が多い人ほど電話の相手をしてくれる可能性が高いです。
訂正回数なんか何の目安にもなりません。
人の文章をつつくだけで、じっさいに話すのは嫌いな人もたくさんいます
言語交換の問題もあって嫌う人もいるけど、それもひっくるめて、言語交換の回数が多い人がいちばん電話を受けてくれます。
いちおう相手の人柄を見ておきましょう。
挨拶はウェービングやハイじゃなくて「Nice to meet you.」
1回メッセージを送るとPCでチャットができるのでPCで書きます。
スマホの入力はイライラします
定型文は作っておいて貼りつけます。
あまりたくさんメッセージを送りつけても鬱陶しがられるので、自分が言語交換したいことを簡潔に書きます。
それで返事がない人はそれまで。
話したい人は返事をくれます。
そうしたら時差の問題や、仕事・生活の時間帯があるので自分の都合のいい時間帯を伝えます。
一期一会
今、できるなら迷わずやりましょう。
次の日とか、来週とか言ってると絶対電話できなくなります。
お互いに時間が空いていてアクティブなときに接触するのはなかなかないことです。
2回めがなくてもいい。
1回でもしゃべれれば。
会員は1000万人。
すくなくともおじさんは友だちや恋人を作るためでなく、英語をしゃべるためなので。
1日10人までだけど、何人かに送ってるうちに返事が来ることもあります。
10人のうち4人くらいから返事が来て、2人くらいは電話できます。
旅の恥は掻き捨てじゃないけど、どこの誰だか知らない人だから「電話してもいいよ」と言われたらすぐ電話しましょう。
もちろん人としての節度と相手に対する敬意や感謝や思いやりは忘れずに。
そもそもハロートークは電話して話すのが目的のアプリなんだから、電話されて迷惑だという人は登録するな!
狙う相手
それから自分のタイムラインに「いいね」ではなく、ちゃんとした訂正とコメントをくれる人です。
機械的にAIのごとくまちがったところを直すだけではなく、記事についてコメントしてくれる人です。
その人のタイムラインを見て、その人も積極的に投稿していて日本語もたくさん書いている人なら脈があります。
タイミングが大事でコメントがあったらすぐメッセージを送ります。
今コメントがあったら、今アクティブで、しかも自分に関心が向いているときです。
Nice to meet you.
のあとに電話しませんか?と送ってみましょう。
フォロワー
ROMの可能性が高いですが、まったく興味のない人よりは脈があります。
目ぼしい相手がいなかったらメッセージを送ってみましょう。
フォロワーなんか何人もいないのでメッセージ送るだけタダです。
ダメ元で返事は期待しないで種を蒔いておきましょう。
中級以上
これは日本人の専売特許だと思っていたんけど世界的に共通なようです。
初心者には外国語を電話で直接話すなんてミッション・インポッシブルなんです。
だから初心者が電話に応じることはほとんどないと思ってください。
かれらはよく言います。
I’m too shy.
それって日本人だけじゃないのね。
タイムラインに日本語で書いてる人
日本語を勉強していると言いながらタイムラインは英語だけという人も多いです。
へたくそでも、ひらがなだけでも、一所懸命日本語で書いてる人は真の「熱心な学習者」です。
他人のまちがいを直すのは親切かもしれないけど、自分が外国語を熱心に勉強している指標にはまったくなりません。
ただ人のまちがいを指摘して優越感に浸るネトウヨも多いです。
もともと右翼のことだけど、おじさんはかってに「ネットにウヨウヨしてるやつ」の意味でつかってます
時間帯 time of day
time zone ではなくその人の活動時間です。
基本的に昼間起きている人が多いですが、人によっては夜勤の人もいるし、夜型で真夜中に起きている人もいます。
ふだん何時から何時くらいが都合がいいか聞きましょう。
たまたまアクティブで繋がったときは、つぎもこの時間でいいか聞きましょう。
自分からの呼びかけ
上に書いたように自己紹介やタイムラインは充実させ、自分が「話したい」ことをしっかり書く。
タグには「会話しませんか」「言語交換」などを入れる。
接続
接続とはわかりにくい日本語ですが、「現在アクティブか数分前アクティブだった人」が出てきます。
現在アクティブでなければ意味がありません。
数分前の人は今から寝て、その人が起きる頃に今度はあなたが寝ます
熱心な学習者
この根拠もあまりわかりません。
訂正回数が多い人がここにはいるようですが、人のタイムラインの訂正する人は熱心な学習者とは言えません。
言いかたは悪いけど、人の粗探しばかりする姑みたいなもんです
もちろん親切に正確に訂正してくれる人もいますが、インターネットに蠢くネトウヨ (ほんらいは別の意味だけど) は、フォーラムやコミュニティなどに、自分は何も書かずに他人の訂正と言おうか、いちゃもんをつけたり、人の質問と関係がなく自分が知ってることだけを書いて優越感に浸ってるやつもたくさんいます。
じっさい答えがまちがっているのは言うに及ばず、質問と関係ないことを書くやつが多いです。
人が1+1=?と聞いてるのに、2×2=4だよというやつらです。
これならまだ算数の話だけど、徳川家康の話をするやつもいます。
質問をちゃんと読めよ!
ほんとに熱心な人は、他人のまちがいを探して指摘するのではなく、まず自分で記事を書きます。
それから積極的に電話や言語交換もします。
言語回数
この括りでは「言語交換」の回数が表示されるのでこれがいちばん重要なポイントです。
言語交換が多い人を選びましょう。
熱心な学習者といいながら、言語交換が0の人が多いです
ただ言語交換はかってに投稿されるという問題があって嫌う人もいるのでこれだけでは測れないのですが、言語交換が0の人はじっさいに電話で話したことがあるのかどうか知る術がありません。
多すぎるのもまた問題
言語回数が多い人は実績があるし積極的ですが、問題は話す相手が多いから他の人と話す時間がないという問題があります
人気店は欲しい品物はたしかにあるんだけど、並ばなければならないということです。
また店なら並んで順番を待てば自分の番になるけど、相手は商売をやっているのではないので向こうの都合や好き嫌いで相手を選びます。
それは当たりまえです。
若い女性は避けたほうがいいかも
もしあなたが本気で会話したいなら。
もちろんあなたが恋愛目的でないことはわかってます。たぶん…
ただ若い女性 (性別も年齢もいくらでも詐称できるので爺かもしれないけど) はメッセージが殺到するので自分のメッセージが埋もれてしまう可能性が高いです。
相手が見てくれないか、見てもスルーしてしまうということです。
これはムダな努力なのでやめましょう。
あなたが恋愛目的でないなら
パーティで大勢がたかってる人には話しかけられないでしょう。
1人でいる人のほうが話しかけやすいです。
話し上手ではないかもしれないけど。
相手のレベル
学習言語 (英語) はもちろんネイティブを選びます。
ただすべてにおいてそうですが、ハロートークでは自己申告です。
それから日本語中級を選びます。
あくまで目安。当てにならない
しかしこれも自己申告。
テストがあるわけじゃないのでこれほど当てにならないものはありません。
あくまで目安です。
おたがいに初心者同士だと会話にも練習にもなりません。
また自分の立場で考えればわかるけど、超初心者は何も聞き取れないし話せないので外国人と外国語で電話なんてハードルが高すぎて二の足を踏みます。
できるだけ英語で話す練習をすべきですが、どうしてもというときに中級以上の相手なら日本語で質問して答えてもらうこともできます。
日本語で話すのが目的ではなく、わからない単語や文法を説明してもらうときにです。
日本語がうますぎる人は人気だったり、もう日本人と話す気があまりなかったりするので中級くらいがいいです。
でも目安です。
レベルメーターは中級になってるけど、ひらがなだけで、しかもまちがいだらけの人もいます。
また反対に初心者になってるのに思いっきり日本人と変わらないくらいの人もいます。
あえて初心者にしてるのかも
この人は控えめなのでも忘れているのでもなく、わざとそうしているのかもしれません。
おじさんのように中級~上級を選ぶ人が多いので、あまりメッセージをもらいたくないからです。
まあそういう人はやめればいいんだけど、特定の常連客とだけおしゃべりをするのに使っているのかもしれません。
学生
日本語を勉強している学生はわりと積極的で外交的です。
プロフィールにundergraduateと書いてあります。
日本でいう大学生、学部生のことで、卒業して大学院に行くとgraduateになります。
graduateには「卒業する」という意味もありややこしいです。
しかも日本では小学校も中学校も卒業と言うけど、英語圏ではおもに大学卒業を指し、小中学校はfinishをつかいます。
さらに前者は自動詞、後者は他動詞なので、
graduate from, finish (前置詞はつかない) となります。
オンラインの相手をさがす
これは現在オンラインまたはアクティブな人はすぐわかるので、電話したいんならそういう人を選びます。
かりに「わたしは電話で話したいです」と書いている人でも、今オンラインでなければとうぜんメッセージを送っても相手は見ないし返事もないのは当たりまえ。
おじさんがじっさいに話したときのように、オンラインのときにメッセージが来ればその場で反応します。
ほんとに話したい人なら。
タイムラインのトピックで「会話しませんか」を選ぶ
書きながらこれはあまり効果が期待できない方法です。
ていうか有象無象のサイトにこれが書いてあるので、むしろ骨折り損のくたびれ儲けだと申しましょう。
やらないほうがいいです。
日本語で「会話しませんか」をキーワードにしてトピックをさがすと、そのタグを付けてる人のタイムラインが表示されます。
でも上に書いたようにオンラインの人でないと返事がないです。
た~くさん出てくるけど、この手の人で返事が来た試しがありません。
オンラインでなければ当たりまえですが、かれらはたとえオンラインになってこちらのメッセージを見ても返事をしません。
ほんとに話す気あるのか?
ないやろ。
若い女性だったら返事するのか?
釣り糸垂れて女性が引っかかるのを待ってたのに、野郎が、しかも大年寄がかかったぜ。チッ!てな感じですか
女性の名前でどこぞからかわいい女の子の写真をかってにダウンロードしてきて「18歳です。お友だちがたくさんほしいです。気軽に電話してね」って書いて見ようか。
おじさん自身も「会話しませんか」で投稿してみたけど、相変わらずアホが「いいね」をします。
だから「いいね」じゃなくて「会話しろよ」
あなたがリアルで誰かに話しかけたときに相手が「いいね」とだけ言って何も話さず離れていったら後頭部を思い切りぶん殴りたくなるでしょう
話す気ないんなら黙ってろ。
ものすごく成果のない魚釣り
釣り糸を垂れているだけじゃ魚から寄ってくることはありません。
水の中にジャブジャブはいって手当たり次第に網を投げます。
あっ、手当たり次第といっても上に書いたように、フォロワー、コメントをくれる人、アクティブな人に狙いをつけて網を投げます。
10人のうち2~3人
返事が来るのは10人のうち2~3人です。
でも、忙しいとか、今仕事中 (オフにしとけよ。ていうか今返事しなくていよ) とか、今は相手を募集してない (これも書いとけ。っていうかハロートークやめろよ。ほんと話す気のない人がいると迷惑だから) とか、家に帰ってから (まず返事はない) とかで、
30人で1人
じっさいに電話できるのは30人にメッセージ送って1人くらいの割合でしょうか。
待ってるだけでは100%メッセージはありません。
あっ、これは60歳のジジイだからで、若い女性ならメマトイのごとく男がたかるようですが、これはこれで恋愛目的や変質者が多いのでその中からほんとに会話の能力を上げるために接触してくる人を探すのは困難でしょう。
あなたが男ならそういう心配はないのでとにかく自分からメッセージを送らないと誰からもメッセージは来ません。

その他もろもろ
初っ端
初っ端がいちばん最後になってしまったけど、名前を入れたとたん殺到する人たちはかなり怪しいです。
だってふつうは相手のプロフィールを見て、
自己紹介がしっかり書いてあるか?
自分とおなじ趣味などがあって話が合いそうか?
タイムラインに日常の投稿があって怪しい人ではないか?
また共通の話題がありそうか?
などを見てからメッセージを送ります。
名前だけでしかも「新しい」人に送る人はかなり変な人です。
詐欺の可能性がかなり高いです。
新人だから騙せそうだ、という感じですね。
またこういう人は最初だけウェービングやnice to meet you.で、その後いっさいメッセージを送ってきません。
通知は来ないことがある
これもSNS全般に言えることです。
だから「コメントしたのに返事がない」と目くじらを立てないように。
じっさい既読無視もあるけど、通知が届いてなくて気がつかないこともあります。
また届いても1日くらい遅れることもあります。
嫌なやつは片っ端からブロック
会員は1000万人以上。
変なメッセージを送るやつや、タイムラインにいちゃもんをつけたり、笑いものにするようなやつは即ブロック。
どうせこんな連中はネトウヨ (おじさん流の解釈でネットにウヨウヨしてる有象無象のクズのことです) で、じっさいに電話で話をすることはありません。
かりにあったとしても不愉快な応答しかないでしょう。
たとえ無意識であったとしても、悪意がなければ人を殺してもいいか?ということです
ボイスルーム
これは大昔からあるシステムです。
要するに複数の人の集まり。
初心者にとってはただでさえ聞き取りができず、発話もむずかしいのに、大勢の中でしゃべれるわけがない。
積極的、あるいは図々しい人しかしゃべれない。
これはべつに外国語にかぎらず日本人だけの集まりでもおなじことです。
ふだん大勢の中でおしゃべりできない人は究極に不可能です。
得てして、日本語が堪能な英語話者はボイスルームをやりたがります。
つまり自分はもう日本語がふつうに話せるので、1対1で英語が下手くそな日本人なんか相手にしたくないってことです
こんな無意味なことはやめましょう。
ただ聞いてるだけなら、podcastやyoutubeやアニメやドラマを見てるほうがマシです。
相手を探すときに日本語がペラペラの人はむしろ避けたほうがいいです。
PC版はほとんどつかえない
スマホで文字入力するのはむずかしいです。
いちおうPC版がありますが、できることは「チャットのみ」と「サポートに質問」だけです。
スマホでログインしてからPCサイトのQRコードを読み取るとつかえるようになります。
かならずスマホでログインしないとPC単独ではつかえません。
同期するのに20秒かかります。
過去のチャットは随時、消えていきます
言語交換ではつかえない
いちばんつかいたかったのはこれです。
スマホで音声のやり取りをしながらPCでタイプする。
でも、言語交換では文字入力できません
マイクとスピーカーのON / OFFがわかりにくい

スピーカーは相手の声が聞こえなければOFFだろうから、そのときはボタンを押してみればいい。
でもマイクは相手に聞こえているかどうかだから、「Can you hear me?」と聞いたり、タイプしたりして相手の返事を待たなければなりません。
でもこういうときは相手も「Can you hear me?」とかぶせるように聞いてきたりするので、こちらのマイクの確認がむずかしくなります。
ヘッドセットのスピーカーは聞き取りにくい
音が低くこもってしまうのでかえって聞きづらくなってしまいます。
イヤホンがいい
ふつうのイヤホンがいいです。
声が聞き取りやすいです。
重い
アプリはとても重いです。
起動も遅く、キャッシュをクリアしても500MB食ってます。
タイムラインは英作文の練習になる
べつにSNSに投稿しなくても自分で英作文の練習をすればいいだけなんだけど、それだけじゃなかなかやりません。
毎日、投稿するのはいいきっかけにはなります。
また音声も録音できるので録音します。
これも自分で読めばいいだけなんだけど、他人が聞くとなるとそれなりにちゃんとしゃべろうとします。
書いてみると、意外に「これは英語で何ていうのかな?」という言葉が出てくるので新しい単語を覚えられます。
単語帳なんかやってもつまらないし、単語のみで覚えようとしてもなかなか覚えられません。
自分で文章を作って、その中で新しい単語を埋め込んでいくと記憶に残りやすいです。
コメントがあればその文章を読んで返事を書くこともあります。
むすび
否定的な感じだったけど、やりかたによってはけっこう話せるじゃないか。
まず話してくれそうな人を選ぶ。
これは現実世界においてもおなじです。
それからタイミングが重要。
時差の問題はとても大きいので、何より相手が今起きていて、アクティブであることが必須です。
寝ている人とは電話できませんから。
仕事や家事など忙しいこともあるけど、時差の壁を越えるには自分も融通を利かせる必要があります。
時間を限定してしまうと話すことはむずかしいでしょう。
相手も仕事や家事があることを忘れずに。
また時差があるので返事が遅くなるのは当たり前です。
おたがい気長にやりましょう。
2023年12月1日 アプリ削除
骨折り損のくたびれ儲け
労多くして功少なし。
現代風に言えばコスパ悪すぎ。
これだけ言語交換アプリに時間と労力を費やしてじっさいに電話できる時間はゴミみたいなもんなのできっぱりやめました。
この時間と労力があれば、podcastを聞いて、テキストを音読して、英作文するほうがよほど、聞き取り、発話の練習になります。
わたしは日本語教師をしています
プロフィール・レッスン予約はこちら。
表示名はToshiです。
https://www.italki.com/teacher/8455009/japanese


speak スピーク (英会話アプリ) を使った感想その他
言語交換アプリ ~ 怪しいやつら
英語 ~ 一覧
