Japanese special symbols and tones 長音、促音、撥音 (ーっん) ~ 日本語

kiite 聞いて

「長音」「促音」「撥音」

Japanese special symbols and tones (ーっん) ~ English

特殊な記号と音

日本語には「あいうえお」とべつに記号があります。

長音 ちょうおん (ー)

音をそのまま「1拍」伸ばします。
これはとても大事です。
「1拍」伸ばすかどうかで、べつの言葉になってしまうからです。

とくに英語圏の人は母音は「つなぎ」にすぎずテキトーな長さに伸ばすので、一定の拍をしっかり保ちましょう。

着て (きて)

kite 着て

聞いて (きいて)

kiite 聞いて

「きいて (kiite) 」と書きますが、じっさいには
「きーて (ki:te) 」のように発音します。

これについてはあとで詳しく書きます。

促音 そくおん (っ)

小さい「っ」です。
休符1つで発音しません。

着て (きて)

kite 着て

切手 (きって)

kitte 切手

「きって (kitte) 」と書きますが、まん中の「っ (t) 」は発音しません。
正確に1拍止めます。
「き○て (ki○te) 」のように発音します。

厳密には、つぎの発音の準備をするので ki○te なら舌先は歯茎の後ろにつけて待ちます。
「かっぱ (kappa、ka○pa) 」なら、つぎの音が p なので、口を閉じていますね。
発音しないけど、それぞれ t や p の位置で息を止めて1拍数えます。

息を止めてから破裂させるので、つぎの音は外来語を除いて、k, s (sh), t (ch,ts), p にかぎられます。
s は舌を完全に閉じないので発音がむずかしいです。
喫茶店 (きっさてん kissa-ten) など。

例外的に「あっ」のように、後ろに何もつかないことがありますが、このときの発音は
[ aʔ ] です。
[ ʔ ] は声門閉鎖音または声門破裂音といいます。
「あっ」と息を飲むのが声門閉鎖音。
咳払いが声門破裂音です。
声門とは声帯の隙間のことですが、自分にも他人にも見えません。

言語学、音声学、音韻論の用語集

Japanese phonetic pronunciation 音声学的な発音 ~ 日本語

I can touch と I can’t touch の音のちがい

音程が反対のもの

おなじ「きて、きって」でも、音程によってべつの言葉になるものもあります。
これについてはべつの記事で書きます。

き↗た (着た、北) 、く↘も (雲☁、クモ🕷) のように、音程もまったくおなじ「同音異義語」もあります。

来て (きて)

kite 来て

切って (きって)

kitte 切って

撥音 はつおん (ん)

「ん (n) 」は日本語で唯一、子音だけの文字と音です。

これも「ん (n) 」を正確に1拍伸ばします。
やはり1拍あるかないかで意味が変わってしまいます。

発音ではなく、撥音です。
「撥ねる (はねる) 」と読みますが、どうして「ん」が撥ねるのかいまだにわかりません。
「ん」という字の最後が右上に「撥ねている」から?

粉 (こな)

kona 粉

 

こんな

konna こんな

後ろに来る子音

これはたくさんありますが、後ろに来る子音の準備をするので「ん」の音は5通りに変化します!
これについてはこちらに詳しく書いてあるのでぜひ見てください。
みなさん自分でも知らずに使い分けていることに驚くことでしょう。

日本語の「ん」の発音は5通りある! ~ やまとことば

ちなみに例を上げれば、
ちんぷんかんぷん、本当 (ほんとう) 、こんにゃく、新聞 (しんぶん) 、考える (かんがえる) 、などなど。

長音になるもの

表記と発音がちがう

「ああ (aa) 」→「あー (a:) 」
「いい (ii) 」→「いー (i:) 」
「うう (uu) 」→「うー (u:) 」
「ええ (ee) 」「えい (ei) 」→「えー (e:) 」
「おお (oo) 」「おう (ou) 」→「おー (o:) 」

例:

さあ、行こう (いこう) と言い (いい) ました
→ さー いこーと いーました
空気 (くうき) の読めない先生 (せんせい) だ
→ くーきの よめない せんせーだ
大きな (おおきな) 王様 (おうさま)
→ おーきな おーさま
父さん (とうさん) 母さん (かあさん)
→ とーさん かーさん
高校生 (こうこうせい)
→ こーこーせー
明治 (めいじ) → めーじ
大正 (たいしょう) → たいしょー
昭和 (しょうわ) → しょーわ
平成 (へいせい) → へーせー
令和 (れいわ) → れーわ
冷静 (れいせい) に行動 (こうどう) しよう
→ れーせーに こーどーしよー

とくに漢語 (漢字) に多いですね。

音程

「ー」は前の母音とおなじ高さの場合と、変わる場合があります。
規則はないので、1つずつ覚えてください。

例:

高校生
こ↗こ↘せ→

大きな王様
お↘きな お↗さま

英語はもっとむずかしい

英語でも au と書いて、[o:]と発音したりしますね。
逆に ou で[au]だったりします。
auto, out など。
おなじ u でも
cute [kju:t] キュート゜な cut [kʌt] カット゜になったりします。
これだけ綴りと読みかたが一致しない言語もめずらしいです。

英語に比べれば日本語はかわいいもんです。

日本もむかしは「会う (あう) 」で「おー」と発音しました。
西日本では今もそれが残っていて、共通語で「会った (あった) 」を「会うた (おーた) 」といいます。
方言というより、由緒正しい日本語を今もつかっているといったほうがいいです。
むしろ、共通語になった東の言葉のほうが変化したんですね。

言葉は生きています。
だから、どんどん変化します。
都市の中心ほどその変化は早く、地方に行くと遅くなります。

日系の移民がむかしの日本語を話しているのはとても興味深いです。
都市部の変化の影響を受けないんですね。

言葉は生きているので「乱れ」ではなく「変化」なのですが、1年も経たずに消えるような流行り言葉はいかがなもんかと思います。

繰り返しますが「ー」「っ」「ん」のところはきっちり1拍伸ばしてくださいね。

意味が変わってしまう例

長音 (ー)

おばさん、おばあさん
おじさん、おじいさん
おにさん (鬼さん) 、おにいさん (お兄さん)
した (下、舌) 、しいた (敷いた)
きた (着た) 、きいた (聞いた)

促音 (っ)

いた (居た) 、いった (言った、行った)
きた (来た) 、きった (切った)
もと (元) 、もっと
した、しった (知った)
さか (坂) 、さっか (作家)

撥音 (ん)

てき (敵) 、てんき (天気)
かばん、かんばん (看板)
たす (足す) 、たんす (箪笥)
ふだ (札) 、ふんだ (踏んだ)

わたしは日本語教師をしています

プロフィール・レッスン予約はこちら。
表示名はToshiです。

https://www.italki.com/teacher/8455009/japanese

さっちゃん
あʔ けーき たべよーっとʔ🍰
ひげおじさん
発音記号でしゃべらなくていいから😅

Japanese beat and pitch accent 日本語の拍と高低アクセント (日本語)

やまとことば ~ 一覧

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

<Sponsored Link>




<Sponsored Link>




kiite 聞いて

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です