目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「諺」「反対」
太陽は東から昇る。
というような物理的な現象は1つしかありません。
しかし、こと人生に関わることはしょせん結果論にすぎないので、真実は1つではありません。
諺にしたがって選択すればいい結果が得られるのではなく、あくまで結果論なのでおまちがいなく。
なんの脈絡もなく書き連ねていきます。
先 / 後
残り物には福がある
️遅い時間にスーパーに行くと割引シールが貼ってあることがある一方、売り切れ、溶けかけたレタスしか残っていないのが現実です。つぎの諺もおなじ。
慌てる乞食は貰いが少ない
️鷹揚に構えていると大事なものを逃すことのほうが多いです。
この2つの諺は、たまたまラッキーだった人が鬼の首でも取ったかのように言うセリフですね。
早い者勝ち
先んずる者人を制す
善は急げ
️銭は急げとも言います?
思ったが吉日
成功 / 失敗
七転び八起き
七転八倒
️※注意!倒れっぱなしです
後始末
立つ鳥跡を濁さず
旅の恥は掻き捨て
あとは野となれ山となれ
好き・上手
好きこそ物の上手なれ
️ちなみにこれは「係り結び」といって、「こそ」だから「なれ」になってるので命令形ではなく已然形。
現代語としては、「好きだからこそうまいもんなんですよ」という意味です。
下手の横好き
辛抱・努力
石の上にも三年
️3年やって芽が出なかったらやめたほうがいいことのほうが多いです。
思う念力岩をも通す
️超常現象・精神論の世界です。
人類みな超能力者
諦めが肝心
棚から牡丹餅
️天から金塊降ってこんかな
️
下手な鉄砲も数打てば当たる
️ゴミ箱シュートは100回やってもはいらないのに、手が滑って落としたものはストレートで小さい穴に落ちます
狙ってもはいらんやろ。
どうしたらはいるんねん。
欲張り / 獲得
二兎を追う者は一兎をも得ず
虻蜂取らず
一石二鳥
一挙両得
みんな / 1人
寄らば大樹の陰
️雷のときは側撃雷 (飛び火のようなもの) を受けるので、適度な距離を保ちましょう。
組織の中枢にいると甘い汁を吸える反面、事が起きたときに巻き添えを食らうリスクも高いです。
なにごともほどほどに。
長いものには巻かれろ
千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)by 孟子
️かなり意志の強い人でないとむずかしいですね。
ふさわしい人がいないならただ1人歩め by ブッダ
価値
腐っても鯛
騏驎も老いぬれば駑馬に劣る (戦国策。斉作)
️騏驎は1日に千里走る駿馬。麒麟におなじ。
駑馬=駄馬

