目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「トライアルレッスン」「やること」
トライアルレッスンでやること
トライアルレッスンはどんな先生でどんな指導方法なのか見る機会です。
お試し、試供品ですね。
品定めといってもいい。
気に入れば本製品を買ってくれ、その後も定期的に買ってくれるようになります。
だから自分の製品 (日本語を教える能力) をアピールしたいところです。
自分が買う立場だったら?
しかし、これは自分が物を買うときのことを考えればわかります。
いいところを喧伝されてもかえって引いてしまいます。
「売りたい」「買ってくれ」という姿勢が見えるほど後ずさりしてしまいます。
損して得取れ
本製品を買わせようとするな
逆説的ですが、声高に自分の製品 (教授能力) を謳わないほうがいいです。
有益な情報を惜しげもなく与える
30分しかないので自分の能力・教え方のスタイル・人柄などを伝える短い時間で貴重な機会ですが、顧客が望むのは何かを考えます。
なにごとも自分が買う立場だったら、を考えればわかります。
日本語学習者には、日本語を勉強するのに役に立つサイトや本の情報を教えてあげます。
そんなことしたらそっちで勉強して、自分の授業を取ってくれないじゃないか?と思いますね。
じっさいそのほうが多いかもしれません😅
でも「この先生なら役に立つ情報をくれる」と思えばまた来てくれるんです。
トライアルはほとんどの場合1回かぎりでつぎはありません。
だからその1回かぎりの30分で役に立つ情報はすべて教えます。
「トライアルだけで終わりだよな」と思っていたら意外につぎの授業を取ってくれることがあります。


わたしは日本語教師をしています
プロフィール・レッスン予約はこちら。
表示名はToshiです。
https://www.italki.com/teacher/8455009/japanese

