BC, AD, BCE, CE 紀元前はなんて言うの?
「紀元」「西暦」 紀元 年を数える基準。 その始まりの年。 基準はキリスト 現在、世界で幅を利かせている、というか国際的標準となっている西暦はキリスト誕生の年を「紀元元年 (きげんがんねん) 」としました。 元年は1年で…
「紀元」「西暦」 紀元 年を数える基準。 その始まりの年。 基準はキリスト 現在、世界で幅を利かせている、というか国際的標準となっている西暦はキリスト誕生の年を「紀元元年 (きげんがんねん) 」としました。 元年は1年で…
「ネコ」「エイリアン」「VOA」 猫はエイリアン!? おじさんは VOA learning English で英語を勉強しています。 英語の勉強のみならず、日本では報道規制をふくみ偏ったニュースしか流れませんが、こちらは…
「苦労」「腐る」 艱難辛苦汝を玉にす かんなん しんく なんじ を たま に す 芥川龍之介の「侏儒の言葉」に出てくるようですがすこしちがう意味でつかわれています。 意味 艱難=困難、逆境、不幸、不運、難儀 逆境や苦労は…
「聞く」「聞こえる」「他動詞」「自動詞」「情報」 よくある外国人のまちがい 「~というニュース・噂が聞こえたとき」 「この食べものが健康にいいと聞こえたので」 もちろん日本語母語話者なら「聞く」をつかうのですが、かれらは…
「help」「助ける」「役に立つ」「おかげで」「世話になる」 助けてください! よく日本語フォーラムの質問欄に 「助けてください!」 と投稿する人がいますが、おじさんは 「溺れてるのか!」 「ギャングに追われているのか!…
「クール」「cours」「13回」「日本だけ」 クール 和製外国語?です。 日本でしか使われていない! フランス語の cours (流れ、期間) から来ているということですが、日本の放送業界がフランス語をつかう理由が見当…
「bad」「press」「知られることが大事」 No such thing as bad press とてもわかりにくい英語です。 press は日本語にもなっているとおり「プレス」「報道」「とくに論評・批判」です。 こ…
「wordcoach」「使えない」 google word coach ワードコーチ 単語を調べていたら、ある日とつぜん単語のお勉強のサイトが出てきました。 胡散臭いなと思ったけど、どうやら google の無料のサイト…
「Yomichan」「chrome」「拡張機能」「和英辞書」 Yomichan google の拡張機能の1つです。 無料です。 外国人の日本語学習者がつかうものですが、日本語を英語その他の外国語に翻訳してくれるので「和…
「カタカナ語」「日本語」 日本語はあるけど日本語を使わない 日本語では何て言いますか? 日本語教師をしているといちばん多い質問が 「日本語では何て言いますか?」 です。 たとえば 「pride (プライ…