目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
- 1 おもしろフレーズ
- 1.1 あなたは〇〇です篇
- 1.2 わたし (たち) は〇〇です篇
- 1.3 大丈夫ですか?
- 1.4 わかるよね?
- 1.5 どうでもいいね篇
- 1.6 かわいい篇
- 1.7 すごい篇
- 1.8 それはよい!篇
- 1.9 羨ましい篇
- 1.10 ダジャレ篇
- 1.11 早口言葉?
- 1.12 笑える篇
- 1.13 変態!
- 1.14 うれしい!
- 1.15 こわい篇
- 1.16 大変!
- 1.17 ホンマでっか?
- 1.18 食べたことあるの?
- 1.19 どゆこと?
- 1.20 よくわからない
- 1.21 実に (げに) 納得
- 1.22 語学の例文にそれ使う!?
- 1.23 まあいいか=^^=
- 1.24 立場逆転
- 1.25 意味不明
- 1.26 意味がちが~う!
- 1.27 悲しい
- 1.28 そうなんだあ…
- 1.29 当たりまえ
- 1.30 それ聞く?
- 1.31 自己疑問文?~聞かれてもこっちもわかりません
- 1.32 そんなわけなかろう!
- 1.33 それは不可能
- 1.34 まちがえようがない
- 1.35 たまにはいいこという
- 2 諺
- 3 人間関係
- 4 食べもの。飲みもの
- 5 意地悪問題!
- 6 ドイツ語の言い回し、表現
- 7 外国語の例文の制約
- 8 特殊な文型
- 9 おじさんオススメの記事
- 10 注目の記事
- 11 話題の記事
- 12 人気の記事
「Duolingo」「デュオリンゴ」「ドイツ語」「おもしろ」
おもしろフレーズ
むかしから外国語の例文 (フレーズ) は現実的でないものが多いです。
英語の教科書にはこんなのがあたりまえに載ってました。
Am I a girl? わたしは少女ですか?
No, you are a boy. いいえ、あなたは少年です。
ありえへん
無料で外国語を勉強できるデュオリンゴ。
おじさんはドイツ語を勉強しています。
その中で笑えるフレーズをすこしずつ載せていきます。
また、ありえない内容なので耳を疑い何度も聞きかえしてしまいます。
あなたは〇〇です篇
上にも書いたけど「あなたは少年です」なんてことばはどこの国のどの人も一生にいちども使わないでしょう。
Du bist ein Mann.
あなたは男です。
Ihr habt Wasser.
あなたたちは水を持っています。
わたし (たち) は〇〇です篇
Wir sind laut.
わたしたちはうるさいです。

大丈夫ですか?
Wer bin ich?
わたしは誰?
Ich spreche während ich schlafe.
わたしは寝ているときしゃべっている
→寝言ですね。
Mein Kopf ist leer.
わたしの頭は空っぽです。
わかるよね?
Sind wir auch Kinder?
ぼくたちも子どもなの?
どうでもいいね篇
Hallo, Duo!
ハロー、ドゥオ (デュオ) !
かわいい篇
Die Mäuse lesen ein Buch.
ネズミたちが本を読んでます
Die Maus ist leise.
ネズミは静かです
→うちのネズミも静かならいいけど、ドタドタ走って、をしていくので困っています。
Der Bär kommt aus Kanada.
クマはカナダから来ました
Der Bär trägt ihre Kleider.
クマは彼女のドレスを着ています
Bärは男性名詞だけど、女の子なんだね
Das Pferd sieht die Katze.
馬は
猫を見ます。
すごい篇
Unsere Katzen lesen Zeitungen.
わたしの猫たちが新聞を読んでいます!
Er hat eine größere Ente als ich.
彼はわたしより大きなアヒルを飼っています
それはよい!篇
Das Dach ist aus Zucker.
その屋根は砂糖でできている
羨ましい篇
Wir haben viele Flugzeuge
わたしたちはたくさん飛行機を持っています。
Das Haus kostet nur zwei millionen Euro.
その家はたったの200万ユーロ (2億円) です。
ダジャレ篇
The bear is drinking beer.
Der Bär trinkt das Bier.
クマがビールを飲んでます
The beer is weak, the bear is strong.
Das Bier ist schwach, der Bär ist stark.
ビールは弱いクマは強い


Die Bären fressen die Erdbeeren.
クマたちがイチゴを食べてる
これだけ見るとべつにどうってことないけど、
Bärenはビーレン
Erdbeerenはエアドビーレンです。
ダジャレというより韻を踏んでる?
早口言葉?
Ein Freund von einem Freund ist auch ein Freund.
友達の友達はまた友達
笑える篇
Die Kühe trinken Milch.
牛が牛乳を飲んでいます


変態!
Ich trage keine Kleidung.
わたしは何も着ていません
Ich trage nichts.
同上!
Sie trägt keinen rock sondern einen Mantel.
彼女はスカートをはいてなくて、コートを着てます。
うれしい!
Meine Schwester mag dich.
わたしの妹はあなたが好きです
こわい篇
Das Kind isst Insekten.
子どもが虫を食べます


さらに
Dein Mann isst das Insekt.
あなたの旦那さんは虫を食べています
Der Junge isst dreiundzwanzig Käfer.
男の子はカブトムシを23匹食べます
ちなみに
Der Junge ist dreiundzwanzig Käfer. だと、
男の子は23匹のカブトムシです。
という意味になってしまうので注意!
同音異義語ですが、ふつうはこんなことはありえないので、isst (食べる) だとわかります。
いや、isst (食べる) もありえないか。
Die Katze frisst die Käfer.
猫がカブトムシを食べます
まあ、子どもや旦那さんが虫を食べるよりふつうかな?
Die Katze frisst die Maus.
ネコがネズミ
を食べます。
当たりまえなんだけど、例文としてどうなの
Er hat ein Dutzend Arme.
彼は腕が12本あります!
千手観音?
Ist das dein Blut?
これ、君の血?
どういう状況!?
大変!
Der Himmel fällt.
空が降ってくる!

Wo sind meine Millionen?
わたしの100万はどこ?
Entweder gehen wir unter oder wir schwimmen.
沈むか泳ぐか二つに一つだ!
gehen unter (英 go under 下に行く) で「沈む」って面白い表現ですね。
っていうか「沈む」って動詞ないの?
ホンマでっか?
Sie sind Besucher von einem anderen Stern.
われわれは他の星から来た旅行者じゃ!
Er ist ein langsamer Hund, langsamer als eine Schnecke.
それはのろまな犬だ。カタツムリより遅い
食べたことあるの?
Das Brot schmeckt wie Pappe.
そのパンはダンボールの味がします
どゆこと?
Er rennt sobald er dich sieht.
彼はあなたを見ると逃げます!
借金取り?
Meine Mutter ist eine Großmutter.
わたしの母はおばあさんです?
よくわからない
Die schnelle Schnecke ist langsamer als ein langsamer Vogel.
速いカタツムリは遅い鳥よりも遅い
→わかりにくい。けっきょくカタツムリは遅いということね。
実に (げに) 納得
Das Gemüse mag keine Vegetarier.
野菜は菜食主義者が嫌いです
納得う!
語学の例文にそれ使う!?
Ich bin nicht dein spielzeug.
わたしはあなたのオモチャじゃないわ!
Meine Frau spricht mit mir nicht.
わたしの妻はわたしと話をしない
Sie hat nur neun Finger.
彼女は指が9本しかない
Du liegst auf mir.
あなたはわたしの上に乗っかってる
まあいいか=^^=
Der Hund frisst mein Buch.
犬がわたしの本を食べてます
Die Katze trinkt deine Milch.
猫があなたの牛乳を飲んでるよ
Die Kuh frisst unsere Blumen.
牛がわたしたちの花を食べてる
立場逆転
Der Hund gibt einem Mann einen Apfel.
犬が男にリンゴをやっている→
Die Katze gibt einer Frau einen Rock.
ネコが女の人にスカートをあげる→
Diese Katze ist mein Chef, nicht mein Haustier!
このネコはわたしの上司です。ペットではありません。
→ネコは自分が主人で人間は食事を準備してくれる下僕だと思っているらしい。
Die Maus ist größer als die Katze.
そのネズミはそのネコより大きい
意味不明
Die Kühe haben Fliegen.
牛がハエを持っている (あるいは、つかまえる? 食べる? )
みんな引っかかるようで、議論の的になっていますが、しょせん素人が騒いでいるだけで納得のいく答えはありません
ネットにありがちな「知ったかぶり」連中がああだこうだ言ってるだけです。
コミュニティではなく、出題者がちゃんと説明してほしいです。
Die Fliege ist wichtig.
ハエは重要です。
Ich bin neu.
わたしは新しい。
The Flowers are welcome.
花は歓迎✿
Deine Katzen sind willkommen.
猫たちは歓迎
Bist du diese Frau?
あなたはこの女ですか???
Ihre Frau liest ein Buch.
彼女! の奥さんは本を読んでいる???

Sie ist jemand.
彼女は誰かです!? 誰だよ!
Er ist jemand.
彼は誰かです!? 同上。
Ich höre und sehe nichts.
わたしは聞きます。そして、何も見えません。
Kinder, mögen wir das?
子どもたちよ、わたしたちはそれが好きですか?
…ぼくたちには、あなたたちがそれを好きかどうかわからんし、知らんし
Guten Morgen, Spinne, auf Wiedersehen, Fliege!
おはようクモ、さよならハエ?
Er fährt mich zum Zoll.
彼はわたしを車に乗せて税関に行く!?
どういうこっちゃ?
意味がちが~う!
Sind zwei Halbbrüder ein Bruder?
=英 Are two half brothers a brother?
「半分の」兄弟を2人合わせると「1人の」兄弟になる?
1/2+1/2=1って、ちがう!
Halbbrüder (half brothers) は「半分の」兄弟ではなく、異母 (異父) 兄弟のことです。
足しても1にはなりません
悲しい
Niemand ist gut.
いい人はいない…
Ich habe immer Hunger.
わたしはいつも飢えている。

Das Haus hat kein Dach.
この家には屋根がありません
Ich habe achtundzwanzig Haare.
わたしは髪の毛が28本あります
ポジティブ!28本しかない、じゃなくて、28本ある!
そうなんだあ…
Keine Katze mag Wasser.
ネコは水が嫌い
Ich bin langsam.
わたしは遅いです。
そうなんですか…としかリアクションできません。
Ich bin seine vierte Frau.
わたしは彼の4番めの妻です
…そ、そうですか…
当たりまえ
Ist das Kind jung?
その子どもは若いですか?


Ich bin keine Banane.
わたしはバナナではありません
→言われなくてもわかるわ!
Der Großvater ist nicht mein Vater.
おじいさんはわたしのお父さんではありません
→当たりまえ!
Ein großer Hund ist größer als ein kleiner.
大きな犬は小さな犬より大きい
生涯つかうことのないフレーズじゃ!
Dieser Berg ist höher als dein Haus.
この山はあなたの家より高い
Die Patienten sind krank.
患者は病気です。
それ聞く?
Ist das Eis schmutzig?
そのアイスクリームは汚いですか?
Ist das Ei schmutzig?
その卵は汚いですか?
Ist die Kartoffel sauber?
その芋はきれいですか?
Sind sie sauber?
かれらはきれいですか?
失礼な!
自己疑問文?~聞かれてもこっちもわかりません
Haben wir eine markt?
わたしたちはマーケットを持っていますか?
そんなわけなかろう!
Ist die Fliege schwer?
そのハエは重いですか?
Hat eine Fliege einen Hals?
ハエに首はありますか?
Der grüne Bär ist unsichtbar.
緑色のクマは見えない
→いやいや、見えないのになぜ緑色ってわかるの?
それは不可能
Ich sage dem Kind, dass ich schlafe.
私は子どもにいいます。わたしは眠っているとzzz
Ich schlafe schon.
わたしはすでに眠っている
眠っているのにしゃべっている!
まちがえようがない
Das ist kein Buch sondern ein Mantel.
それは本ではなく、上着です
Das ist meine Tochter, nicht meine Oma.
それはわたしの娘です、おばあさんではありません
たまにはいいこという
Ohne Vergangenheit gibt es keine Zukunft.
過去なしに未来はない!
Es ist egal woher er kommt.
彼がどこから来たなんてどうでもいいではないか。
ブッダの言葉です。
出自とか、肩書とか、見てくれとか関係ない。
「ただ行いを見よ!」
大事なのはその人が「今、何をしているか?」
ただそれだけ。
諺
Die Wände haben Ohren.
壁に耳あり
ドイツ語でも、こういうんだ!
障子はないだろうけど。
Man findet keine Freunde mit Salat.
You don’t win friends with salad.
You can’t make friends with salad.
サラダで友だちは作れない


人間関係
答えられません!
Sind wir Frauen oder Mädchen?
わたしたちは女性ですか、女の子ですか?
Sind sie Mädchen oder Jungen?
かれらは女の子ですか、男の子ですか?
微妙
Sie ist kein Mädchen.
彼女は少女ではない…おばさん?すくなくとも男ではないよね。
Das Insekt isst das mittagessen.
虫がランチを食べてます
→自分のランチを食べてるならカワイイけど…
告白
Alex ist keine Frau sondern ein Mann.
アレックスは女性ではなく、じつは男です!
ダメでしょ!
Wie essen seine Bananen.
わたしたちは彼のバナナを食べてます
Wir trinken sein Bier.
わたしたちは彼のビールを飲んでいる
Wir essen seine Pizza.
わたしたちは彼のピザを食べています
Er trinkt meinen Tee.
彼がわたしのお茶を飲んでいます
Ich trinke ihr Wasser.
わたしは彼女の水を飲む
何、当たりまえのように言ってるの!?
許せん!
Ich trinke und du bezahlt.
わたし飲む人。あなた払う人。
Ich esse, weil er kocht.
彼が料理するから、わたしは食べる。
むかし「わたし作る人。あなた食べる人」というCMがあって物議をかもしました。
Er trinkt euer Bier.
彼があなたのビールを飲んでるよ!
ひどい!
Ich mag ihn da er das Essen bezahlt.
わたしは彼が食事をおごってくれるから好き
要するに「メッシー」
Du bist einer Maus ähnlich.
あなたはネズミと同じよ!
→いったい彼女に何があったのか?
einer Mausが△であることに注意!
述語はähnlich (英 similar おなじ) であり、similar to (~とおなじ) なので△になる。
また△が前でähnlichが文末になることにも注目。
いじめか!
Wir spielen ohne dich.
わたしたちはあなたを入れないで遊ぶから
ジャイアンか!
Das ist meine Straße.
ここは俺様の道だ!
ブーイング殺到!
Du gehörst mir.
(英 You are mine.)
おまえは俺のものだ!
何様のつもり!?
Ich bin schöner als du.
わたしはあなたより美しい
ややこしい
Meine Mutter hat viele Enkel.
わたしの母には、たくさんの孫がいます。
ということは、わたしの子どもってことね
あと、兄弟の子どももいるから、甥、姪もそうね。
Deine Tochter hat ein Vater.
あなたの娘はお父さんがいる
→つまり…それは…わたしのことですか?
食べもの。飲みもの
まずそう
Sie macht ein Getränk aus Bohnen.
彼女は豆から飲みものをつくります。
それはイヤだ!
Diese Schokolade schmeckt salzig!
このチョコレートはしょっぱい!
Dieser Wein ist salzig!
このワインはしょっぱい
チーズは男
!
Der Käse ist gut obwohl er alt ist.
そのチーズはいいです。「彼は」古いけど。
→もちろん「それは」なんだけど、男性名詞なので「er (彼) 」をつかうんですね。
意地悪問題!
Wenn ich esse laufe ich nicht.
Wenn ich esse schlafe ich nicht.
文章自体は問題ないけど、聞き取りの問題でlaufeのあとにschlafeを持ってくるなんて意地が悪い!
あきらかにlaufeとまちがわせるための問題。
ドイツ語の言い回し、表現
妻=わたしの女
meine Frau わたしの女→わたしの妻
seine Frau 彼の女→彼の妻



外国語の例文の制約
「変な」「ありえない」例文がたくさんありますが許してやってください。
入門、初級ではつかえる単語、文法がとてもかぎられます。
初級では「あした雨が降ったら運動会は中止です」みたいなネイティブには「超」カンタンで当たりまえな文も、「超」難解な文法なんです。
つかえないんです。
なんで明日のことなのに「降ったら」なの?
という質問が出ます。
「降れば」じゃないの?
という外国人学習者の質問に答えられますか?
それは日本人が英語その他の外国語を勉強するときにも起きます。
いきなり「仮定法過去」はつかえないですよね。
仮定法過去「If I were a bird. (鳥だったらなあ~) 」
だから、かぎられた単語と文法で例文を作ろうとすると「変な文章」しかつくれないんです
何卒、ご容赦の程を
特殊な文型
おもしろや、まちがいではなくドイツ語ならではの特殊な文型です。
倒置法 (強調)
例①
Nein, die Lampe mag ich nicht.
いいえ、ランプは、わたしは好きではない。
Nein, ich mag die Lampe nicht.
いいえ、わたしは、ランプが好きではない。
さいごにnichtがつくときは、目的語のdie Lampeが動詞の前に来て、主語のichが動詞の後ろに行く形もあるようです。
例②
Möbel mag er nicht.
家具は、彼は好きではない。
=Er mag Möbel nicht.
彼は、家具が好きではない。
主語と目的語が入れ替わるという荒技ですが、ichやerが「主格」なので、「主語」であることがわかります。
取り立ての助詞
日本語でも強調するとき「取り立ての助詞」というのをつかいます。
「家具は、彼は好きではない」という場合は、
家具は好きではないけど、建具は好きかも?という「他のもの」を想像させます。
「建具も、間取りも問題ないんだけど、他ならぬ家具だけがどうも苦手」という意味合いをもたせます。
この場合の「は」は、主語ではなく、「主題」の「は」です。
でも、例文がよくないですね。
「彼は家具が好きではない」って…
「彼は、彼女のことが好きではない」とか
「彼は、チーズが好きではない」とかならわかるけど。
もし、家具が主語で、彼が目的語ならこのようになります。
Möbel mag ihn nicht.
家具は、彼が好きではない!?
格変化がある人間にしかつかえない
ドイツ語にはichなら「わたしは」、michなら「わたしを」と、日本語の「助詞 (てにをは) 」のような働きをする変化があるので、場所を変えてもどれが主語であるかわかります。
しかし、物や動物には格変化がないので順番を入れ替えるととんでもないことになります。
Eine Katze fängt eine Maus. →
猫がネズミをつかまえる。
Eine Maus fängt eine Katze. →
ネズミが猫をつかまえる!
位置で主語、目的語が決まってしまうので入れ替えると意味が変わってしまいます。
英語でも、A cat takes a rat. と、A rat takes a cat. では意味が逆になってしまいます。
英語にも倒置法はある
でも、歌やお硬い文法書に載っているだけで、じっさいには倒置法がつかわれている文章を見たことはいちどもありません。
Old King Cole
この歌は倒置法のとてもよい例です。
be動詞
Old King Cole was a merry old soul
And a merry old soul was he
2行目のheは、1行目のOld King Coleです。
be動詞の場合は、A≒Bなので、B≒Aにしてもさほど抵抗はありません。
でも、主語→ (作用、動作) →目的語の場合は、抵抗があります。
じっさい日常会話や、文章でつかわれることはありません。
一般動詞 (他動詞)
Every fiddler, he had a fine fiddle
And a very fine fiddle had he
(1行目) 彼はよいバイオリンを持っていた。
(2行目) とてもよいバイオリンを、彼は持っていた。
最後がheなので、「彼」が主語であることがわかりますが、格変化がなければ、
「バイオリンが彼を持っていた」という意味になってしまいます
じっさいには、その場合はhimに変わりますが。
日本語の場合は、おかしな日本語ではあるけど、「てにをは」がついてるのでどんな順番に入れ替えても意味は変わりません。
例:持っていた、バイオリンを、彼は
例:つかまえる、ネズミを、猫が
例:プレゼントした、時計を、彼に、彼女が

Duolingo デュオリンゴについて
ドイツ語 ~ 一覧