目次をご覧になりたい方はクリックしてください→
「韓国ドラマ」「セリフ」「心」
はじめにおじさんは韓流ひいきではありません。
またアンチでもありません。
たまたま見たドラマや映画がたまたま韓国のものだっただけですが、やはり国民性というものはあります。
それが受けつけないものもあるし、反対に日本人にはない感覚や考えが胸に沁み入ることもあります。
胸に突き刺さることもあります。
体裁だけで中身のない日本より、残酷だけど真理をついているところがあります。
その中のいくつかを書きます。
延命治療をやめる
延命治療
本来、自己治癒力や医療によって病気や怪我が健康な状態にもどらない場合、医学の力で機械的・物理的に「生命維持」を行うことです。
だから、「治療」という言葉はふさわしくありません。
とくに人工呼吸・栄養・透析など重篤なものをさしますが、「治らない状態でかつ死なない (生きている?) 状態」を維持することはすべて「延命治療」だと思います。
人生とは延命治療のようなもの
人は生まれた瞬間から死に向かって歩き出します。
いいかえると人 (あらゆる生きもの) は
「けっして治すことのできない『死ぬ病気』をかかえて生まれる」のであり
生きるということは
「生まれたときから延命治療を行い、寿命を先に延ばしていくこと」です。
不治の病
ガン患者は、ガンになると大騒ぎして自分だけがこの世の悲劇の主人公かのように振る舞います。
おじさんのまわりにも大勢います。
SNSで声高に騒ぎ立てます。
ガンになると自分は可哀想な人なんだからどんなワガママを言ってもいいし、まわりの人は自分にやさしくすべきだといいます。
ガンである自分は特別不幸な存在で、まわりの人は自分を哀れだと思いやさしくすべきだと。
いや、ほんと笑わせないでください
不治の病はガンだけじゃないです。
ガンより辛くて、苦しい病気は山ほどあります。
ガンだと騒いでいる人が元気に生活して、ガンでない他の難病や、難病でもない人ももっと苦しみ、先に死んでいきます。
ガンがいちばんえらいの?つらいの?~ もっとつらい人は大勢いる!
おじさんは潰瘍性大腸炎という難病に指定されてから、10年が経ちました。
当初から医者にこれは治らないと言われていて、薬を飲みつづけ、3カ月ごとに病院に通い、症状の具合により血液検査をしたり、大腸カメラをしたりします。
入院したこともあります。
現在ではガンの半分は治ると言われています。
でも潰瘍性大腸炎はけっして治りません。
死ぬまで治りません。
もちろん死んでも治りません。
潰瘍性大腸炎の患者の寿命は健康な人とおなじ、というインチキデータがあります。
潰瘍性大腸炎の患者は5年以内に大腸ガンになる確率がとても高いです。
大腸ガンで死ねば、それはガンの死者に計上されるからです
おじさんはまだ大腸炎だからマシな方。
クローン病の人は、口から肛門までの消化管すべてに炎症が起きます。
しょせん比較の問題。
ずっとアレルギー性の結膜炎、全身のアトピー、皮膚はボロボロ。
乾燥する冬だけでなく、ジメジメした梅雨時でさえひび割れしています。
生まれつき両感音性難聴、食事依存性運動誘発アナフィラキシー。
大腸炎のために食べることに抵抗、恐怖すら感じる。
アナフィラキシーを持つため食後に動くことに恐怖を感じる。
たまにではなく1日3食。
1年365日。それが死ぬまでずっと。
これらは一過性の病気ではなく死ぬまでずっとです。
そしてけっして治ることはない。
最近は椎間板ヘルニアになりました。
これも自然に軟骨が元にもどることはありません。
神経を圧迫しているかぎり痺れや痛みはずっと続きます。
続いています。
ひどくなれば手術して削り取るしかない。
苦しむために生きているようなもの。
健康な人にはわかんねえだろうなあ。
潰瘍性大腸炎。Ulcerative Colitis (UC) , IBD ~ トップページ
運動アレルギー (食物依存性運動誘発アナフィラキシー) ~食べてすぐ動くと「じんましん」が出る!?
話がそれたけど、何も病気を持っていなくても、人はいつかかならず死ぬんです。
人間には、病気以外の苦しみも山ほどあります。
病気以外の苦しみといえば、人間関係、貧困。
自殺の原因はだいたいこれですからね。
苦しみから逃れたいと思えば自殺するしかない。
死ぬ気になれば何でもできる?
バカヤローと言いたいです。
いや、言います。
病気のように自分の意志や心がけや努力ではどうにもならないものもあるし、死ぬよりも生き続けていて苦しいこともあるんです。
死ぬ気になれば何でもできるというやつは、よほど恵まれた、幸せな、おめでたいやつです。
末期ガンの患者が、死ぬ気になれば何でもできると言うでしょうか?
病は気から?
いえいえ、自分の気持ではどうにもならない人もいるんです。
あなたはたまたま丈夫な遺伝子を与えられただけのことです。
延命治療
治らない病気をだましだまし寿命を引き延ばすのはもちろん、自発的に呼吸ができない、心臓が動かない、口から食事をして消化吸収ができないような状態で生かしておくこと、生かしておかれることは人道に反するとおじさんは考えます。
それは生きているというんでしょうか?
たとえば病気ではなくて、あなたの首にノコギリが死なない程度に差しこんであり動くたびに少しずつ出血する状態で生かされつづけたらどう思いますか?
1日24時間痛みを感じつづけます。
寝ているときも痛いです。
痛くて眠れません。
そして、確実に死に向かっていることを1日24時間感じつづけます。
日毎に確実に体が消耗していくのを感じます。
人間は長生きしすぎ
おじさんは自分の体から考えて、人間の体は50年くらいの耐用年数でつくられていると思います。
それを医学の力で無理やり引き延ばしているんです。
健康に長生きならいいけど、体じゅう故障と痛みだらけで苦しみながら長生きするのは拷問に等しいです。
よく動物は虫歯にならないの?という初歩的な疑問があるけど、柔らかいものを食べないからではなくて、虫歯になる前に死ぬからです
猫の寿命は15年というけどそれは家猫の話で、野良猫の寿命は5年です!
それくらい自然界は厳しいんです。
でも、5年で死ねば、虫歯にもならないし、椎間板ヘルニアにもならないし、老化・経年劣化にともなう苦しみを味わうことはありません。
延命治療同然の人生を拒むことにした
これは「Hush! (しっ!) 」というドラマのセリフ (遺書) です。
胸に突き刺さります。
この人は病気を患っているわけではなく、いくら能力があっても認められず仕事を得られない人生を「延命治療同然の人生」と例えています。
そして自ら命を絶ちます。
No pain, no gain
そのまま「苦労なくては得るものはない」という意味です。
「苦は楽の種」とか
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」などともいいます。
世の中は
「楽して得られるものなんかないよ」
「何かを得るには苦しむのが当然だ」
「もっともっと頑張れ」
という考えや言葉が当然とされ、人々は
「得られるものがなくても苦しむ」のが当然かのように洗脳されています。
そして
「得られないのは努力が足りないから」
もっというと
「おまえが怠け者だから」
「おまえが無能だから」
とさえ言われてしまいます。
かりに言われなくても自分でそう感じてしまいます。
上のセリフのあと、さらにこうつづきます。
未来に期待できない人生
幸せに向かうのではなく
不幸から逃げる人生
夢を餌に苦しい人生を強要する社会に
何かを得ようとしなければ
苦痛もないと別れを告げた
鼻先にニンジン
をぶら下げられて走りつづける馬
けっしてニンジンを食べることはできません。
でも、いつかは甘い蜜をなめられるという幻想を抱かされ人生を走りつづける人のようです。
その蜜は実在しません。
絵に描いた餅。
しかし、どんな苦労も苦痛も、その幻の蜜を吸うため。
けっして吸うことのできない蜜のために苦しみつづける。
夢は叶う?努力は報われる?
いいえ、夢は叶わないし、努力は報われません。
夢が叶った人は、たまたま叶っただけです。
努力が報われたと感じられた人は、たまたまそのような幸運に恵まれただけのことです。
おじさんは、これらの言葉が大嫌いです。
オリンピックの表彰台の真ん中に立ち、首に金メダルをぶら下げてこうのたまう選手を見るとイライラします。
世界78億人の中でたった1人のあなた以外は全員、夢も叶ってないし、努力も報われていないのですよ
努力はムダと感じた瞬間 ~ この世は運が牛耳っている!そして不公平なもの!
No gain, no pain
これは No pain, no gain を逆にして皮肉った言葉です。
求めなければ苦しまない
これはまさにブッダの教えです!
「苦」は「欲望」から生まれる。
「欲しい欲しい」という渇愛から手にはいらなければ「苦」が生まれる。
夏の暑い日に冷たいビールを飲むとか、
食後のデザートにアイスクリームを食べるとか、
そんな小さな「欲望」ならすぐに叶えられます。
それで満足できるならその人は幸せです。
ところが
「これでは足りない」
「もっともっと欲しい」
という人はけっして満足することがありません。
餓鬼のようです。
食べても食べてもけっして満腹になることがない。
けっして空腹が満たされることがない。
「苦」は外からやってくるのではなく、自分の中で生まれる!~ブッダのつぶやき
「苦」に耽るのは、「快楽」に耽るのと同じくらい愚か~ブッダのつぶやき
思いどおりになるのは神様だけ
これは「怪しい彼女」韓国オリジナル版でおじいさんが言ったことばです。
よく「人生には思いどおりにならないこともある」などと偉そうにのたまうお方がいらっしゃいますが、それはまちがいです。
まずほとんどのことは
「思いどおりにならない」
「思いどおりにならないのがふつう」
「思いどおりになるのは奇跡」
「思いどおりになったのはたまたま」
です。
夢は叶わない
繰りかえします。
おじさんは
「夢は叶う」
「努力は報われる」
という系列の言葉が大嫌いです。
夢は叶わないし、努力は報われないからです。
それは身をもって体験してきて今に至ります。
韓国ドラマが「夢は叶う」というアメリカ、日本、そして韓国社会も汚染しているであろうこの考えと言葉を否定するところが、厳しいけど正直で誠実であると感じ、おじさんの心に突き刺さります。
まだ20代、30代ならいいでしょう。
おじさんも努力すれば、頑張れば何とかなると思って頑張ってきました。
しかし、60になって、努力すれば何とかなるものではないことをひしひしと身に沁みて感じています。
パンドラの箱
最後に残ったのは「希望」だけ。
希望だけでそれを保証するものは何もないのです。
世の中にはあまりにも何もないから、せめて
「お金がなくても」「能力がなくても」「運がなくても」
自分の気持だけで持つことができる「希望」に縋って人は生きて行くのです。
夢や希望は慰み
生きるための1つの手段・道具として、あるいは命綱ではないんだけど「気休め」のつかまる紐としてそれを持つことも否定しません。
生きることは死に向かうことで、生きることは危険と苦に満ちています。
その中で紐にぶら下がり、上から落ちてくる蜜に現を抜かすのも人の精神衛生には必要なことかもしれません。
ただ、それはあくまで「心の支え」であり、夢が人を傷つけるものであってはなりません。
もしそうなら、そんな夢などさっさと捨てちまいなさい。
叶わなかった人は努力が足りなかったのか?能力が劣っているのか?
問題はこれです。
まるで
「おまえが怠け者で努力が足りなかったからだよ」
「おまえが無能なんだよ」
と言われているようです。
芦田愛菜さん
芦田愛菜さんがおなじことを言っていたので驚きました。
正確な言葉はおぼえていないけどこのようなことを言っていました。
自分の努力次第で何でもできるという考えは、できなかったときに自分を傷つける
叶わなかったのは、運と縁がなかったと思えば苦しまずにすむけど、本人の努力次第ですべてが決まるという考えなら、叶わなかった人は、「怠け者」だから「無能だから」というレッテルを自他ともに貼ることになります。
愚かなことです。
そして、この愚かな考えが世間を牛耳っている。
なぜかって、「夢が叶う」は「叶った」人しか言わないからです。
勝てば官軍負ければ賊軍。
叶わなかった人の声は世間には出回りません。
おじさんのこのブログのように、弱者、敗者の言葉は世間には出ません。
オリンピックで金メダルを取った人、会社を起こして成功した人の、姿と声だけが世の中に出回ります。
ホームレスが学校で公演をしますか?
ありのままを受け入れる
この言葉も「アナと雪の女王」で流行ったけど、その実、その思想は広がっていないですね
「ありのまま」とか「あるがまま」とかいう言葉も何もこの映画からではなく大昔からいろんな人が言っています。
でも、弱者の声は人々に届かないし負け惜しみと切り捨てられてしまいます。
人はできることしかできない
だれが何と言おうが、現実には
「人はできることしかできない」
んです。
ありのままを受け入れるなんて大げさな言葉を声高に言うまでもなく、
「人は持てるものだけを持ち、できることだけをして」
生きています。
積極的に「ありのまま」ではなく、
受動的に、押しつけられてしかたなしに「ありのまま」です。
世界一は1人しかいない
こんなカンタンなことをみんな忘れています。
金メダルをもらうのは世界で1人だけです。
その「世界でたった1人の人」が
「夢は叶う」とか
「努力は報われる」とか
のたまえば、おじさんは
「ほざくな!」
といいます
78億人全員が世界チャンピオンになれるか!
オンリーワン?
某元アイドルグループが歌ってヒットしました。
「ナンバーワンじゃなくてオンリーワンであればいい」
う~ん。
もっともらしいけど、ほとんどの人は「オンリーワン」にもなれません。
その他大勢。
自分の代わりはいくらでも居る。
これが現実です。
日本ではいまだにこんな世迷い言が幅を利かせていますが、それをバッサリ切り捨てるのが韓国ドラマの特徴です。
かわいそうな韓国
国同士ではつまらんどんぐりの背比べ、諍いをつづけていますが、日本と韓国はいろんな面でよく似ています。
日本以上の超高学歴社会。
大学出ても仕事がない。
自殺率の高さ。
そして、出生率の減少。
すでに人口は減りはじめ、日本人や韓国人は地球から消えていきます。
気候変動や大規模な戦争、疫病がなくても、自滅していきます。
それは「まちがった考え」が社会を支配しているからです。
地球温暖化なんか屁でもないわ
コロナで騒いでいる人たちも滑稽だわ。
子どもが生まれないから自然消滅です。
まちがった考え
清く正しく美しく生きるべし。
夢は叶う。
努力は報われる。
こういったことです。
その結果が自殺、出生率の低下、人口減少→絶滅。
自殺しないまでもこの息苦しい社会。
楽しくない世の中。
生き残るのはアフリカ
まあ、アフリカといえばすぐ出てくる言葉が
「飢餓に苦しむ子どもたち」「疫病」と太古の昔からつづき今も繰りかえし、この先も永遠に続くだろう「内戦」
日本も人道主義にもとづいてとかいいながら、国民が苦しんでいるのに自分で自分に借金をしながら、無い袖を振り、海外援助とかやってますが、皮肉なことに日本人は絶滅して生き残るのはアフリカ人です
飢えてる子どもや死ぬ子ども (大人ももちろん) が多くてかわいそうとかいうけど、もしかれらが全員生き残ったらもうとっくに中国、インドを超えて、100億人大陸になっているでしょう。
かぎられた食料とエネルギーで生きのびる個体の数は自然に制御されます。
要するに子どもを産み過ぎなんです。
マンボウは1億個の卵を産むといわれてるけど、もしそれが全部育って大人になったら海はマンボウで溢れかえってしまいます
そして、飢餓だ内戦だといいながらアフリカ人は今後も絶滅することなく数を増やし、日本人や韓国人は遠からず姿を消します。
世界有数の長寿国の日本人が地球上から姿を消すんです。
14億人の中国でさえすでに人口が減りはじめています。
一人っ子政策をやめたけど、まちがった社会通念が「子どもを作ることをやめさせて」います。
子どもを育てるだけの経済力 (要するにお金) とか、育てる環境がないとかいって日本人も、韓国人も、中国人も子どもを作ることをやめてしまったけど、当然ながら今生きている大人、年寄りが死ねば、そのあとはいなくなります。
その間も、アフリカではバンバン子どもを産んでいます。
現代はそんなに過酷な時代か?
今の時代に子どもをつくるのはかわいそうという人がいます。
その人に聞きます。
むかしは、幸せで子どもにやさしい世界でしたか?
戦国時代はどうですか?
戦国時代なら喜んで子どもをつくりましたか?
その前の室町時代。
庶民は奴隷同然でつくった米はぜんぶ地主やお上に取り上げられる。
そこまで遡らなくても、戦争に明け暮れていた日本。
片道の燃料で敵艦に突っ込む特攻隊とか、人間魚雷とか、国のために死んで万歳とか、そういう時代なら子どもをつくりましたか?
子どもは幸せでしたか?
おじさんの父親は9人兄弟でした。
そのうち2人は生まれてすぐ死にました。
口減らしのため、神隠しとか、丁稚奉公に出されるとか、その時代なら子どもをつくりましたか?
それに比べて現代は過酷ですか?
ヨーロッパの歴史を見るととにかく、侵略、殺戮です。
現在も進行中ですね。
イギリスにもともといたブリトン人はゲルマン人によってことごとく虐殺または追放。
アングロ・サクソンというのは今のデンマークのあたりのアングル人とドイツのザクセンのあたりのサクソン人のことで、そっくりこれらに入れ替わったんです。
さらに1066年のノルマン・コンクエスト。
バイキングの子孫のフランス系ノルマン人がイギリスを征服。
イギリスの王となっていまのイギリス王室としてつづいています。
イギリスの王室といってるけど、バイキング系フランス人です。
南北アメリカの先住民は白人によって完全に駆逐された。
アフリカやアジアの国々もことごとく白人の植民地になった。
地球上で白人に占領されなかったのは日本だけといってもいいくらい。
でも、表立って占領されなかったけど、事実上占領されてますね。
おじさんは日本語を教えているけど、日本人は今世紀末には半分くらいになる予想です。
それも年寄りだけの
ほんとうに大事なことは価値があることではなく、価値がなくても生きること
自分探しなんて愚の骨頂
人は「価値」だの「意味」だの求めすぎです。
そもそもそれがないと生きられないんですか?
生きちゃいけないんですか?
だれが決めたんですか?
だれに言われたんですか?
本に書いてあったんですか?
インターネットに書いてあったんですか?
親に言われたんですか?
先生に言われたんですか?
洗脳されていますね。
「価値」や「意味」がないと生きられないという呪いのために、人々はそれらを探し求め、どこにもない、自分の中にもないので落胆する。
世界に落胆する。
自分にもがっかりする。
最悪です。
世の中にがっかりする→自殺
自分にがっかりする→自殺
だからさらに自分に価値を探し求める。
他人に自分の価値を認めさせようとする。
見栄。虚勢。嘘で塗り固められた自慢話。
他人を批判することで偽りの優越感に浸る。
価値や意味がなくても動物は生きる
身のまわりにいる犬、猫
、鳥
そのた虫
にいたるまで。
自分の価値や意味を探し求めているでしょうか?
自分に価値や意味がないと嘆き悲しんでいるでしょうか?
聞いたことがないのでわかりませんが考えたことないでしょう
価値や意味がないと存在意義がないという考えが、自分自身を嫌い、他人を羨み、妬む。
自分の価値を見いだせないので、代わりに他人を自分のレベルまで引きずり下ろすことに腐心する
そもそも価値や意味が重要だとか、必要だとかいう概念がなければ、自分を否定することもないし、他人を批判することもないんですよ。
人間はほんとうに万物の霊長なんでしょうか?
とてもそうは思えません。
価値だの、意味だの、ゴミのようなプライドのために、人を傷つけ、自分も傷つけ、人を殺し、自分も殺す。
生まれたから生きている。生きものは生きるのが当たりまえ
そう思えば、人は自分にも他人にもやさしくなれるし、生きることはもっと楽で、楽しいものになるのではないでしょうか。
しょせん比較の問題
生まれた瞬間に死んだ人から100歳を超えて生きた人まで足して割っただけの平均寿命と比較して、自分は短命だとか長生きだとかいう。
いや、死んでしまったらもう比較できないけど
全世帯の収入を足して割った平均収入と比較して、自分は貧乏だとか金持ちだとかいう。
平均以下なら自分よりお金がない人を見て、その人よりは金持ちだと溜飲を下げる。
平均以上なら自分より上を見て、まだまだ足りないと嘆く。
もし世界にあなた1人しかいなかったら、あなたは誰よりも長生きでもなく短命でもなく、誰よりも金持ちでもなく貧乏でもなく、誰よりも幸せでも不幸でもありません。

