コロナが移れる? (つかわない) ~ オンライン日本語教師

possible 可能形。無生物主語

「移れる」「無生物主語」

オンライン日本語教師をしていると面食らうことが多々あります。
外国語として日本語を学んでいる外国人の生徒は、とうぜんいろんな間違いをするんですが、母語話者の日本人ならぜったいありえない想像の斜め上を行く突拍子もない間違いをするので「文法的には間違ってないのになんか変😮」ということがたくさんあります。

でも、日本語教師なら「なんか変」ではなく、ちゃんと理由を説明して、正しい文法や言葉の使いかたを教えなければなりません。

コロナが移れる?😮

もちろんまちがいです。
でも文法的には「移る」という五段動詞の可能形なので「移れる」という活用は正しいです😅
でも、聞いたことがないですね。
おなじ五段動詞の「走る」なら「走れる」でなんの問題もありません。

何がおかしいのか?
どう言えばいいのか説明しなければなりません。

ちなみにこの生徒はコロナにかかって10日過ぎたけど簡易検査キットでまだ陽性なので会社に行くべきか、行かざるべきか悩んでいてこの言葉が出てきました。

自然現象 (無生物主語) に可能形はつかわない

自然現象、無生物主語などは、自分の意志で動くわけではないからです。
これらは基本的に自動詞です。

(病気が) 移る→移れる×
(雨が) 降る→降れる×
(ゴミが) 落ちる→落ちられる×
(花瓶が) 倒れる→倒れられる×
(事故が) 起きる→起きられる×
(事故が) 起こる→起こられる×

人が主語になるときは他動詞にして可能形にすることができますが、可能性の意味はなく、能力・許可の意味だけです。
また人間の動作の他動詞の可能形は、目的語に「」を取ります。
つぎの例文の「が」は主語ではなく目的語。
動作するのは人間であることに注意。

(病気を) 移す→ (病気) 移せる○ ただし、こういう状況はないですけどね😅あくまで文法的には可能ということです。
(ゴミを) 落とす→ (ゴミ) 落とせる○
(花瓶を) 倒す→ (花瓶)倒せる○
(事故を) 起こす→ (事故) 起こせる○ これも文法的には正しいけど、「わたしは事故を起こす能力を持っている」と言う人はいませんね😅
「起きる、起こる」の他動詞は「起こす」です。
不思議な日本語です。
そもそも「起きる」の古形は「起く」です。

「降る」は無生物主語の自動詞で、他動詞はないので人間にはつかえません。

無生物主語の可能性を表現したいときは

動詞につぎの言葉をくっつけます。

可能性がある。
おそれがある。 (よくないことが起きる心配。不安)
ことがある。
(し) 得る。
かもしれない。

上の例文ならこう言います。

病気が移る可能性がある。
移るおそれがある。
雨が降ることがある。
降るかもしれない。
花瓶が倒れそうだ。
事故が起きるおそれがある。
事故が起きないか心配だ。
事故が起こりうる。

「起きられる」だとおなじ「起きる」でも、happenではなくrise。
人間が布団から「起き上がる」ほうを想像してしまいます。

「起こられる」だと「怒られる」を想像してしまいます😄

「おそれ」は「恐れる」とおなじ語源です。
「虞」という漢字はありますが漢字検定を受ける人くらいしか覚えなくていいです😄
というより漢字をつかうと主張が強くなりすぎるので、副詞や助詞などほかの言葉を補助する言葉はひらがなで書きましょう。
脇役が出しゃばると舞台が台無しになってしまいます。

辞書形 (原形) のまま能力・可能性・性質を表すこともある

この車はよく走る
(じっさいに今走っているのではなく、「よく走る性能を持っている」という意味)

このあたりは、雪がたくさん降る
(今、降っているのではなく、冬になると「雪が降ることが多い」また「その量が多い」という意味)

京都には外国人旅行客がおおぜいやってくる
(このように人間にもつかいます)

現在進行中、現在の状況なら「ている形」をつかう

日本語は動詞の辞書形 (原形) ではこういう性質を持っているので、現在の状況を言うときは「ている形」をつかいます。

車が走っている
雪が降っている

旅行客の例では「来る」をつかわず、「いる」をつかいますね。
すでに「来て」そこに「いる」のでこう言います。

旅行客がおおぜいいる
「来ている」とはいいません。
まちがいではないけど、やはり日本語としては不自然です。
「いる」が自然な日本語です。
「今そこにいる」のは「来た」結果であるということはわかるからです。

英語の特性

英語の can, could が、人間の能力にも、物事の可能性にもつかうので起きるまちがいですね。
can (できる、可能性がある) をそのまま日本語の可能形に変換したからです。

だから他の母語話者ではこのまちがいはしないかもしれません。
おじさんはいくつか言葉をかじっているけど精通してはいないので、他の言語についてはわかりません😅

生物 (人間や動物) の可能形

これは問題ないけど比較のために書いておきましょう。

もちろん例に挙げた「移る」も人間にならつかえます。

(人間) ちょっとそっちに移れる
ただ、文法的には正しいけどこの形でつかうことはまずありません。
移動できる?か
移ってもらえる / もらえない / もらえますか / もらえませんか / くれる / くれない / くれますか / くれませんか / いただけますか / いただけませんか / くださいますか / くださいませんか?
依頼の言いかただけでこんなにありますね😅

~くれる?~くださいませんか?~いただけませんか?かなり複雑

(無生物) この車はよく走る。 (性能) 走れる×

(動物) この犬はよく走る。 (性質) 走るのが好きで一日中走り回っている。
この犬は速く走れる。 (能力) 走ろうと思えば速く走ることができる。

(無生物) このバイクはスピードが出る。 (性能) 出られる×
(人間) このバイクスピード出せる。 (性能なんだけど…)
※ この文章はとても複雑で紛らわしいです。
日本人にとっては意味も使いかたもなんら問題はありません。
一つの文に「は」と「が」が出てきますが、どちらも主語ではありません😮
「バイクは」のバイクは主題。
「スピードが」の「が」は可能形につかう目的語の「が」です。
日本語としては「が」をつかうのがふつうで自然ですが、「を」に置き換えればこれが目的語だということがわかります。
主語は書いてないけど「ある人」です。
人間です。
バイクの性能について書いているので、誰が運転するかはここでは関係ないから書かないんです。
これが日本語です。

(無生物) 梅雨の時期は、雨がよく降る。 (性質)

(人間) 彼は雨を降らす。 (他動詞。特殊な能力を持っていて自然現象を操れる)
彼は雨を降らせる
(これは日本語のややこしいところで2とおり意味があります)
① 可能・能力。降らすことができる。
② 使役。「降らす」におなじ。

「降らす」は「降る」からつくられた「使役」の形ですが、よく使われるようになると「一時的な活用」から「他動詞」として市民権を得るようになります。
だから、使役形なのか他動詞なのかは曖昧な部分があります。

どちらの意味からわからないので、可能の意味の場合は「降らせる (使役) ことができる (可能) 」と言います。
使役を可能形に活用して「降らられる」という言いかたもできますが、これだとまた「使役受身」の意味もあるので紛らわしいです。
「食べられる」が可能と受身の両方の意味があるのとおなじです。

いやあ、書いてるうちに自分でも訳がわからなくなってきます😅

古形と現代語の混在

笑う→笑わ (使役。古語) →笑わせる (現代語)
驚く→驚か (使役。古語) →驚かせる (現代語)

古語の使役の「 (あ) す」は現代語では「 (あ) せる」の形を取ります。
ところが、日本語の特徴は古語と現代語の混在です。

現代語の形が現れても古語が消えずそのまま両方つかうこともあるし、言葉によっては現代語の「せる」はあまりつかわないこともあります。
さらに形だけでは自動詞か、他動詞か、はたまた使役か可能かわからないことも多々あります。

例えば
→抜か→抜かせる

前の車を抜く (他動詞。追い越す)
前の車を抜かす (他動詞。やはり、追い越す😮)
前の車を抜かせる (可能・能力?)
後ろの車に抜かせる (使役。先に行ってもらう)

日本語の活用のいちばん複雑なのは使役受身ですね。
みなさん知らずにつかっているけど、五段動詞の使役受身は特殊な活用をします。
じつはこれだけ古形をつかっています。

例:
書く
書か (使役。古形) →書かせる (使役。現代形) →書かせられる (使役。現代形) 😮

でも「書かせられる」はつかいませんね。
なんと言いますか?

「書かされる」です。

これは「書か (古形) 」の受身です。

くわしくはまた別の記事で書きます。

さっちゃん
ケーキがわたしの口にはいれる🍰
ひげおじさん
ケーキが自分から口にはいるとでもいいたいのか?

わたしは日本語教師をしています

プロフィール・レッスン予約はこちら。
表示名はToshiです。

https://www.italki.com/teacher/8455009/japanese

さっちゃん
わたしはさっちゃんです!watashi wa Sacchan desu!
ひげおじさん
わしはひげおじさんじゃ!washi wa hige-ojisan ja!

オンライン ~ 一覧

やまとことば ~ 一覧

おじさんオススメの記事

飛行機はなぜ飛ぶか? ~「迎え角」と「コアンダ効果」

注目の記事

「右・左・右」はまちがい! 人は左から来た車に はねられる! 当たり前です!

話題の記事

シャンプーが水っぽくなるのはなぜ? (図解)

人気の記事

相手がえらんだカード (トランプ) を当てる! (カードマジック15枚)

<Sponsored Link>




<Sponsored Link>




possible 可能形。無生物主語

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です